ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話 感想
第10話「12月2日、学べる雪合戦」/「12月15日、ひだまり応援団」
フレー、フレー、沙英ヒロ!
頑張れ頑張れ沙英ヒロ!
智花が登場!
沙英さんへのメッセージに電話でなく智花を通してというのが、
両親の二人に対する気遣いを感じさせますね。
いい話でしたがフィナーレ臭が半端なくて寂しいですよ。
●「12月2日、学べる雪合戦」(ゆの視点)
朝起きたら雪が積もっていて、一面真っ白!
もったいなくて最初の一歩が踏み出せないよ~。
学校で、帰ったら雪合戦して遊ぼうねって宮ちゃんと話してたら、
校長先生に試験前ですよって怒られちゃいました。
ご、ごめんなさい!ちゃんと、『学べる雪合戦』をするので!!
……なんて言っちゃったけど、『学べる雪合戦』ってどうすればいいんだろう?
●「12月15日、ひだまり応援団」(智花視点)
ひだまり荘にやってきました!
お姉ちゃんからは「急だよ」なんて文句を言われたけど、
今日の私はメッセンジャーなのです!
お父さんとお母さんから預かってきた伝言をお姉ちゃんに伝えなければなのです。
……なーんて、それだけのために来たわけじゃないんだけどね☆
ひだまりスケッチ×ハニカム 公式サイト
フレー、フレー、沙英ヒロ!
頑張れ頑張れ沙英ヒロ!
智花が登場!
沙英さんへのメッセージに電話でなく智花を通してというのが、
両親の二人に対する気遣いを感じさせますね。
いい話でしたがフィナーレ臭が半端なくて寂しいですよ。
●「12月2日、学べる雪合戦」(ゆの視点)
朝起きたら雪が積もっていて、一面真っ白!
もったいなくて最初の一歩が踏み出せないよ~。
学校で、帰ったら雪合戦して遊ぼうねって宮ちゃんと話してたら、
校長先生に試験前ですよって怒られちゃいました。
ご、ごめんなさい!ちゃんと、『学べる雪合戦』をするので!!
……なんて言っちゃったけど、『学べる雪合戦』ってどうすればいいんだろう?
●「12月15日、ひだまり応援団」(智花視点)
ひだまり荘にやってきました!
お姉ちゃんからは「急だよ」なんて文句を言われたけど、
今日の私はメッセンジャーなのです!
お父さんとお母さんから預かってきた伝言をお姉ちゃんに伝えなければなのです。
……なーんて、それだけのために来たわけじゃないんだけどね☆
ひだまりスケッチ×ハニカム 公式サイト
![]() | ひだまりスケッチ (7) (まんがタイムKRコミックス) (2012/12/19) 蒼樹 うめ 商品詳細を見る |
●「12月2日、学べる雪合戦」
中々布団から出れないゆの。
冬はそうなりますからね、分かりますよ。
って、まだ6時ですか。
それならまだ布団の中でまどろんでいたいのも分かるわ。
ゆのを起こす宮子の声、早いですね。
雪が積もっているので、それではしゃいでるのか。
銀世界への第一歩を譲り合うゆのと宮子。
そこに起きてきた乃莉が第一歩を!
空気の読めていない乃莉スケさんでした(笑)
宮子の兄が送って来てくれたコート、宮子には大きすぎますね。
兄ちゃん、どんだけでかいんだよ!
そのコートをゆのが着てみると……、ジャミラみたいになってますよ!
これでキルミーダンスをするんですね(笑)
吉野家先生は雪女のコスプレですか。
体を張ってますね。
かなり寒いでしょうに。
古典の授業で一首詠んでみた宮子。
「鳴り止まぬ お腹の底の 唸り声 かなり食べたい 大きいなり」
「なり」ってついてるけど、「いなり」じゃないですか!(笑)
早く帰って雪合戦しようと廊下を走っているゆのと宮子を注意する校長先生。
ゆのの言い訳、学べる雪合戦ってどんなだよ!
校長先生のツッコミに、ゆのが逃げだしちゃいましたよ(笑)
雪合戦をする宮子とゆの。
雪玉を投げながら、掛け声は英語ですか(笑)
二人の声をかける乃莉。
今まで何をしていたのかと訊かれ、勉強と答えましたが実際は……、
勉強をしようとしていたけどネットを見始め、ずっとネットを見ていたと。
ありがちだ!(笑)
乃莉スケさん、可愛いよ。
ここで再び一首詠んだ宮子。
「乃莉ちゃんが 雪でノリノリ ノーリノリ」
下の句に困った宮子、ラップになってますよ(笑)
「今回のテストは、いい点とれないとマズイんですよ」
「前回いまいちだったから、いい結果を実家に報告しないと」
「学費も家賃もだしてもらって、やまぶき通ってるから、
しっかり勉強しなきゃですよね」
「一緒に遊びたいんですけど、我慢します」
乃莉、えらい!
しっかりしてるなぁ。
これにはゆのと宮子も穴があったら入りたい心境に。
乃莉が勉強してるとなずながやって来ましたが、遊ぶ気満々ですね。
手袋をして勉強って説得力無いですよ(笑)
なずなの服、前後が逆に見える服ですね。
乃莉の辞書、普通の英和辞典を使ってますね。
以前に沙英さんとやりとりがありましたが、使い方は沙英さんの影響を
受けているのかな。
一緒に勉強をしている沙英さんとヒロさん。
「今こうして当たり前みたいに二人で勉強してるけどさ、こういうことって
誰とでもできるわけじゃなくって、きっと空気が合う相手だからできるんだと思う」
「そういう相手とここで出会えたことってすごく嬉しいことだなって」
流石は沙英さん、いいこと言いますね。
けど、終わりを感じさせる言葉でもあって寂しいなぁ。
ヒロさん、イヤホンしてて沙英さんの言葉、聞いていませんでした(笑)
ヒロさんの部屋でホットミルクを飲んで一休みのひだまり荘一同。
こういう時間っていいですよね。
「こたつ天国なり」
こたつに潜り込む宮子、その気持ち分かりますよ。
こたつは天国であり魔物ですよね。
気持ち良すぎて、こたつむりになっちゃいますよ(笑)
学校の机が一人一つこたつだったら、勉強になりません。
気持ち良すぎて眠ってしまいますよ(笑)
ゆののお風呂タイム、Aパートでとは早いですね。
一首詠んでみるゆの。
「雪降れど かわらぬ明かり ひだまりの 聞こえてくるは 笑い声なり」
これはいい句ですね。
そして詠んでいるゆのの姿が、いつになくエロい気がしますよ。
●「12月15日、ひだまり応援団」
智花が来るかもとヒロさんに話している沙英さん。
電話だけでなく実際に登場するのか。
これまでずっと登場してきたけど、4期では電話での登場だけになるのかと
思っていましたよ。
智花、もう着いたのかよ!
早いですね。
メッセンジャーとしてやって来た智花。
沙英さんを部屋に連れ込みましたよ。
受験を間塚に控えて両親も色々と心配でしょうしね。
模試の結果について両親の言葉を持ってきた智花。
これには沙英さんも正座して大人しく聞いてますよ。
ご両親は点数よりも志望校に地元の大学を二つ書いていたことが気になるようで。
お金や智花のことを気遣っての事かと訊かれた際の沙英さんの態度、
分かりやすいですね。
でも、そういうことを考えるのも分かりますよ。
そして智花がそういう沙英さんにムカつくというのも分かるなぁ。
「わたしは一人暮らしして私立校に通ってやりたいようなことが、まだ無いだけ」
「お姉ちゃんはそこまでやりたいって思うことがあるから、そうしてるだけ」
「だからお姉ちゃんの私に対する気の使い方って凄い失礼」
智花はストレートだけど、それがいいですね。
変に気遣うことは、相手に失礼だし、余計に気を使わせることに
なりますからね。
一年生組と二年生組は智花が来るのを知ってたんだ。
また餃子を作ってるし(笑)
沙英さんと智花の話し声、ヒロさんたちにも聞こえてたんだ。
これは恥ずかしい(笑)
餃子を焼き始めるヒロさん、羽根つき餃子ですか。
ホットプレートで焼くんだ。
餃子を焼くのはフライパンでしてるけど、ホットプレートではやったことないなぁ。
火力は足りるのか心配ですが、今度試してみようかな。
美味しそうに餃子を食べる一同、これは見ていてお腹が減りますね。
クリスマスの予定を訊く智花。
今年も女子だけのクリスマスということで、智花の沙英さんを見る目が……。
沙英さんにはヒロさんがいますからね(笑)
智花に強がる沙英さんですが、それを聞いたヒロさんが……、怖いよ!
正妻が怒ってますよ、沙英さん(笑)
ここでゆの達もヒロさんが美術の先生を目指してることを知るんですね。
目指せ第二の吉野家先生って、それはちょっと……(笑)
沙英さんとヒロさんがバラバラになるのが想像できないと話す乃莉。
二人が後三ヶ月でいなくなるということで、しんみりとした空気に。
二人がいなくなったひだまり荘って、想像できないですからね。
やっぱり二人が卒業したら、この作品も終わってしまうんでしょうか。
この空気を変えたのは、やっぱり宮子。
二人の応援団結成を宣言しましたよ!
いい子だなぁ、宮子。
もちろん宮子以外もみんないい子ですけどね。
Bパートのノルマは智花かと思いましたが、お風呂タイムはカットですか(笑)
一緒に布団に入る沙英さんと智花。
この時の会話もいいですね。
心が温かくなりますよ。
次回予告のゆのが(笑)
そういや音痴でしたね。
次回 第11話「12月22日、お姉ちゃんだったのですね」/「12月21~24日、うろおぼえうた」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


4期の感想は↓
第1話「5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」/「5月16日~18日 どこでもでっかいどー」
感想
第2話「5月18日~5月19日 上からゆのさま」 感想
第3話「8月31日 夏休み最後の来訪者」/「9月1日 おかしもち」 感想
第4話「9月15日 勝利のシャッターチャンス!勝つのは宮子だ!」 感想
第5話「9月17日~19日、ナズナゴハン」/「9月28日、マヨナカノリスケ」 感想
第6話「9月25日、おしゃべりスケッチ」/「9月29日~30日、ヒロさん」 感想
第7話「10月5日~6日、パンフコンペッペ」/「10月6日~8日、ひみつのデート」 感想
第8話「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」/「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」 感想
第9話「11月10日、ほほえみがえし」 感想
3期の感想は↓
第1話「2月27日~3月4日 真っ赤点」 / 「4月1日・3日 ようこそひだまり荘へ」 感想
第2話「4月6日~7日 イエスノー」 / 「7月19日 オリーブ」 感想
第3話「4月8日~9日 決断」 / 「12月10日 カップ小さいですから」 感想
第4話「4月15日 日当たり良好」 感想
第5話「4月20日 オンナノコのきもち」 / 「1月31日 まっすぐな言葉」 感想
第6話「10月15日 空の高さも木立の影も」 / 「4月26日~27日 恋愛上級者」 感想
第7話「5月3日~4日 7等分の日」 感想
第8話「5月13日~14日 ゆのクラブ」 / 「9月26日~27日 やっぱりナスが好き」 感想
第9話「11月22日 三年生と一年生」 / 「5月21日 泣く女」 感想
第10話「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」 感想
第11話「6月5日 マッチ棒の謎」/「2月16日 48.5cm」 感想
第12話(最終回) 「7月12日 みつぼし×リコピン」 感想
特別編 前編「6月11日 ファミレスわっしょい!!」/「4月7日~4月17日 なつめ・・・」 感想
特別編 後編「6月23日~25日 帰っちゃった」/「7月30日 バベキュ」 感想
ひだまりスケッチ×SP 前編 感想
ひだまりスケッチ×SP 後編 感想
中々布団から出れないゆの。
冬はそうなりますからね、分かりますよ。
って、まだ6時ですか。
それならまだ布団の中でまどろんでいたいのも分かるわ。
ゆのを起こす宮子の声、早いですね。
雪が積もっているので、それではしゃいでるのか。
銀世界への第一歩を譲り合うゆのと宮子。
そこに起きてきた乃莉が第一歩を!
空気の読めていない乃莉スケさんでした(笑)
宮子の兄が送って来てくれたコート、宮子には大きすぎますね。
兄ちゃん、どんだけでかいんだよ!
そのコートをゆのが着てみると……、ジャミラみたいになってますよ!
これでキルミーダンスをするんですね(笑)
吉野家先生は雪女のコスプレですか。
体を張ってますね。
かなり寒いでしょうに。
古典の授業で一首詠んでみた宮子。
「鳴り止まぬ お腹の底の 唸り声 かなり食べたい 大きいなり」
「なり」ってついてるけど、「いなり」じゃないですか!(笑)
早く帰って雪合戦しようと廊下を走っているゆのと宮子を注意する校長先生。
ゆのの言い訳、学べる雪合戦ってどんなだよ!
校長先生のツッコミに、ゆのが逃げだしちゃいましたよ(笑)
雪合戦をする宮子とゆの。
雪玉を投げながら、掛け声は英語ですか(笑)
二人の声をかける乃莉。
今まで何をしていたのかと訊かれ、勉強と答えましたが実際は……、
勉強をしようとしていたけどネットを見始め、ずっとネットを見ていたと。
ありがちだ!(笑)
乃莉スケさん、可愛いよ。
ここで再び一首詠んだ宮子。
「乃莉ちゃんが 雪でノリノリ ノーリノリ」
下の句に困った宮子、ラップになってますよ(笑)
「今回のテストは、いい点とれないとマズイんですよ」
「前回いまいちだったから、いい結果を実家に報告しないと」
「学費も家賃もだしてもらって、やまぶき通ってるから、
しっかり勉強しなきゃですよね」
「一緒に遊びたいんですけど、我慢します」
乃莉、えらい!
しっかりしてるなぁ。
これにはゆのと宮子も穴があったら入りたい心境に。
乃莉が勉強してるとなずながやって来ましたが、遊ぶ気満々ですね。
手袋をして勉強って説得力無いですよ(笑)
なずなの服、前後が逆に見える服ですね。
乃莉の辞書、普通の英和辞典を使ってますね。
以前に沙英さんとやりとりがありましたが、使い方は沙英さんの影響を
受けているのかな。
一緒に勉強をしている沙英さんとヒロさん。
「今こうして当たり前みたいに二人で勉強してるけどさ、こういうことって
誰とでもできるわけじゃなくって、きっと空気が合う相手だからできるんだと思う」
「そういう相手とここで出会えたことってすごく嬉しいことだなって」
流石は沙英さん、いいこと言いますね。
けど、終わりを感じさせる言葉でもあって寂しいなぁ。
ヒロさん、イヤホンしてて沙英さんの言葉、聞いていませんでした(笑)
ヒロさんの部屋でホットミルクを飲んで一休みのひだまり荘一同。
こういう時間っていいですよね。
「こたつ天国なり」
こたつに潜り込む宮子、その気持ち分かりますよ。
こたつは天国であり魔物ですよね。
気持ち良すぎて、こたつむりになっちゃいますよ(笑)
学校の机が一人一つこたつだったら、勉強になりません。
気持ち良すぎて眠ってしまいますよ(笑)
ゆののお風呂タイム、Aパートでとは早いですね。
一首詠んでみるゆの。
「雪降れど かわらぬ明かり ひだまりの 聞こえてくるは 笑い声なり」
これはいい句ですね。
そして詠んでいるゆのの姿が、いつになくエロい気がしますよ。
●「12月15日、ひだまり応援団」
智花が来るかもとヒロさんに話している沙英さん。
電話だけでなく実際に登場するのか。
これまでずっと登場してきたけど、4期では電話での登場だけになるのかと
思っていましたよ。
智花、もう着いたのかよ!
早いですね。
メッセンジャーとしてやって来た智花。
沙英さんを部屋に連れ込みましたよ。
受験を間塚に控えて両親も色々と心配でしょうしね。
模試の結果について両親の言葉を持ってきた智花。
これには沙英さんも正座して大人しく聞いてますよ。
ご両親は点数よりも志望校に地元の大学を二つ書いていたことが気になるようで。
お金や智花のことを気遣っての事かと訊かれた際の沙英さんの態度、
分かりやすいですね。
でも、そういうことを考えるのも分かりますよ。
そして智花がそういう沙英さんにムカつくというのも分かるなぁ。
「わたしは一人暮らしして私立校に通ってやりたいようなことが、まだ無いだけ」
「お姉ちゃんはそこまでやりたいって思うことがあるから、そうしてるだけ」
「だからお姉ちゃんの私に対する気の使い方って凄い失礼」
智花はストレートだけど、それがいいですね。
変に気遣うことは、相手に失礼だし、余計に気を使わせることに
なりますからね。
一年生組と二年生組は智花が来るのを知ってたんだ。
また餃子を作ってるし(笑)
沙英さんと智花の話し声、ヒロさんたちにも聞こえてたんだ。
これは恥ずかしい(笑)
餃子を焼き始めるヒロさん、羽根つき餃子ですか。
ホットプレートで焼くんだ。
餃子を焼くのはフライパンでしてるけど、ホットプレートではやったことないなぁ。
火力は足りるのか心配ですが、今度試してみようかな。
美味しそうに餃子を食べる一同、これは見ていてお腹が減りますね。
クリスマスの予定を訊く智花。
今年も女子だけのクリスマスということで、智花の沙英さんを見る目が……。
沙英さんにはヒロさんがいますからね(笑)
智花に強がる沙英さんですが、それを聞いたヒロさんが……、怖いよ!
正妻が怒ってますよ、沙英さん(笑)
ここでゆの達もヒロさんが美術の先生を目指してることを知るんですね。
目指せ第二の吉野家先生って、それはちょっと……(笑)
沙英さんとヒロさんがバラバラになるのが想像できないと話す乃莉。
二人が後三ヶ月でいなくなるということで、しんみりとした空気に。
二人がいなくなったひだまり荘って、想像できないですからね。
やっぱり二人が卒業したら、この作品も終わってしまうんでしょうか。
この空気を変えたのは、やっぱり宮子。
二人の応援団結成を宣言しましたよ!
いい子だなぁ、宮子。
もちろん宮子以外もみんないい子ですけどね。
Bパートのノルマは智花かと思いましたが、お風呂タイムはカットですか(笑)
一緒に布団に入る沙英さんと智花。
この時の会話もいいですね。
心が温かくなりますよ。
次回予告のゆのが(笑)
そういや音痴でしたね。
次回 第11話「12月22日、お姉ちゃんだったのですね」/「12月21~24日、うろおぼえうた」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

4期の感想は↓
第1話「5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」/「5月16日~18日 どこでもでっかいどー」
感想
第2話「5月18日~5月19日 上からゆのさま」 感想
第3話「8月31日 夏休み最後の来訪者」/「9月1日 おかしもち」 感想
第4話「9月15日 勝利のシャッターチャンス!勝つのは宮子だ!」 感想
第5話「9月17日~19日、ナズナゴハン」/「9月28日、マヨナカノリスケ」 感想
第6話「9月25日、おしゃべりスケッチ」/「9月29日~30日、ヒロさん」 感想
第7話「10月5日~6日、パンフコンペッペ」/「10月6日~8日、ひみつのデート」 感想
第8話「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」/「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」 感想
第9話「11月10日、ほほえみがえし」 感想
3期の感想は↓
第1話「2月27日~3月4日 真っ赤点」 / 「4月1日・3日 ようこそひだまり荘へ」 感想
第2話「4月6日~7日 イエスノー」 / 「7月19日 オリーブ」 感想
第3話「4月8日~9日 決断」 / 「12月10日 カップ小さいですから」 感想
第4話「4月15日 日当たり良好」 感想
第5話「4月20日 オンナノコのきもち」 / 「1月31日 まっすぐな言葉」 感想
第6話「10月15日 空の高さも木立の影も」 / 「4月26日~27日 恋愛上級者」 感想
第7話「5月3日~4日 7等分の日」 感想
第8話「5月13日~14日 ゆのクラブ」 / 「9月26日~27日 やっぱりナスが好き」 感想
第9話「11月22日 三年生と一年生」 / 「5月21日 泣く女」 感想
第10話「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」 感想
第11話「6月5日 マッチ棒の謎」/「2月16日 48.5cm」 感想
第12話(最終回) 「7月12日 みつぼし×リコピン」 感想
特別編 前編「6月11日 ファミレスわっしょい!!」/「4月7日~4月17日 なつめ・・・」 感想
特別編 後編「6月23日~25日 帰っちゃった」/「7月30日 バベキュ」 感想
ひだまりスケッチ×SP 前編 感想
ひだまりスケッチ×SP 後編 感想
- 関連記事
-
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第11話 感想 (2012/12/14)
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話 感想 (2012/12/07)
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第9話 感想 (2012/11/30)
スポンサーサイト