ひだまりスケッチ×ハニカム 第8話 感想
第8話「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」/「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」
牛の着ぐるみ姿で照れていたり、お化け屋敷で涙目だったり、
乃莉が可愛かったですね。
宮子のセンスも流石でしたよ。
●「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」(ゆの視点)
今年もやまぶき祭の季節がやってきました!
私たちのクラスでは、お化け屋敷をすることになったんです。
吉野屋先生は仮装行列やメイド喫茶をおすすめしてたけど……。
お化け屋敷、見るのは苦手だけど、自分がやるのは楽しいかもです♪
私がお化け役をやるなら、座敷わらしがいいかな。
え?怖くなさそうって?宮ちゃんひどーい!
●「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」(ゆの視点)
いよいよやまぶき祭当日です。
私の絵が表紙のパンフレット、恥ずかしいんですけど、やっぱり何冊か
欲しくて、何回も受付に並んじゃいました。
お化け屋敷での私たちの出番は午後からなので、午前中に色々見て周ることにします。
沙英さんとヒロさんのうどん屋さん、なずなちゃんのクラスのバルーンルーム、
乃莉ちゃんのクラス劇。
みんながんばってるなあ。
私たちもお化け屋敷がんばります!
すごく怖いって評判なんですよ~。
ひだまりスケッチ×ハニカム 公式サイト
牛の着ぐるみ姿で照れていたり、お化け屋敷で涙目だったり、
乃莉が可愛かったですね。
宮子のセンスも流石でしたよ。
●「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」(ゆの視点)
今年もやまぶき祭の季節がやってきました!
私たちのクラスでは、お化け屋敷をすることになったんです。
吉野屋先生は仮装行列やメイド喫茶をおすすめしてたけど……。
お化け屋敷、見るのは苦手だけど、自分がやるのは楽しいかもです♪
私がお化け役をやるなら、座敷わらしがいいかな。
え?怖くなさそうって?宮ちゃんひどーい!
●「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」(ゆの視点)
いよいよやまぶき祭当日です。
私の絵が表紙のパンフレット、恥ずかしいんですけど、やっぱり何冊か
欲しくて、何回も受付に並んじゃいました。
お化け屋敷での私たちの出番は午後からなので、午前中に色々見て周ることにします。
沙英さんとヒロさんのうどん屋さん、なずなちゃんのクラスのバルーンルーム、
乃莉ちゃんのクラス劇。
みんながんばってるなあ。
私たちもお化け屋敷がんばります!
すごく怖いって評判なんですよ~。
ひだまりスケッチ×ハニカム 公式サイト
![]() | ひだまりスケッチ×ハニカム 1【「超ひだまつり第4弾」イベントチケット優先販売申込券付】(完全生産限定版) [DVD] (2012/12/26) 阿澄佳奈、水橋かおり 他 商品詳細を見る |
●「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」
ベランダからゆのを起こす宮子。
今回の宮子はいつにも増して可愛いなぁ。
朝露で光るクモの巣を見て感動する二人、幸先のいい一日の始まりですね。
HRでクラスの出し物を決めることに。
案の定、一番最初に意見を出したのは吉野家先生でしたか(笑)
先制が数えるから挙手制度って捏造する気じゃ……。
結果、お化け屋敷に決定!
仮装行列は一名、吉野家先生だけですね(笑)
二番目に多かったのがメイド喫茶というのが意外かも。
ゆのは座敷童をやりたいってそのまんまですね。
怖くないし、お持ち帰りしたいかも(笑)
廊下に貼ってあった禁止事項、吉野家先生を対象にしてるんじゃないの。
沙英さんとヒロさんのクラスはうどん屋さんですか。
うどんアートだと勘違いするなずな、天然ですね。
なずなのクラスはバルーンルーム。
風船と携帯酸素缶をたくさん注文してるって、全部口で膨らませるのは
大変だぞ。
乃莉のクラスは劇でロミオとジュリエットをやることに。
どっちも男がやるのかよ!
モンタギュー家がモンタ牛を育てる牧場一家ってアレンジが凄すぎ(笑)
乃莉のジュリエット姿を想像したなずな。
後姿だけだけど、いい感じじゃないですか。
お化け屋敷の準備中。
流石は宮子!血の跡も上手いですね。
上手すぎて殺人現場っぽくなってますが(笑)
足元が不安定だと怖くなると段ボールを積み重ねて実験していた宮子ですが
転んだ拍子に指がえらいことに!
捻挫で一週間固定って結構重傷ですね。
利き腕というのが、余計に辛いですよ。
ゆのに着替えの手伝いをお願いする宮子。
背中が濡れてるみたいって、さっきのリアル血の跡絵の具ですか!
リアルすぎて、見た目が凄いことになってますよ。
●「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」
やまぶき祭がいよいよ開催!
何度も並んでパンフレットを貰うゆの(笑)
気持ちは分かりますけどね。
パンフレットを受け取ったシーンで宮子の包帯が消えてますね。
その後のシーンでは包帯を付けているので、宮子が包帯を取ったわけでなく
作画ミスですか。
着替えシーンでは包帯が左手になってるし。
お化けの格好で沙英さんとヒロさんのクラスにやって来たゆのと宮子。
宮子の姿に二人がビックリしてますよ。
大道具といい流石は美術学校なだけあって凄いですね。
沙英さん、うどん屋の衣装が似合ってますね。
ヒロさんとは夫婦で経営ですか(笑)
ちょっ、宮子!うどんを一気に飲みこみましたよ!
うどんは飲み物じゃないぞ。
それに熱いでしょうに、よく一気飲みできましたね。
なずなのクラスにやって来たゆのと宮子。
ハートの風船を見つけたのは宮子!
流石ですね。
風船には吉と書かれていて……、大吉じゃないんだ(笑)
乃莉のクラスの劇、『ロミ夫とジュリ恵』って……。
ジュリ恵、小さい頃に闘牛に30m吹き飛ばされて牛が苦手って、
凄い設定ですね。
牛の着ぐるみ姿で登場していた乃莉、可愛いですね。
照れてる姿が余計に可愛いですよ。
乃莉が鳴いたでなく泣いたって、宮子は乃莉の気持ちを読んでますね。
宮子に焼そばを食べさせてあげるゆの、イチャイチャしてますよ(笑)
更にチョコバナナも。
宮子がチョコバナナを食べるのを見て、シュレッダーを連想したゆの。
あ~、分かるかも(笑)
有沢さんが再び登場!
大学の友達と一緒に来ていたのですが、友達の名前は?
校長先生、やまぶき祭を満喫してますね。
チョコバナナを買う校長先生、……共食い?(笑)
お化け屋敷にやって来た沙英さん&ヒロさん&乃莉&なずな。
入口で怖がっていたのですが、乃莉は目の付け所が違いますね。
美術家視点になってますよ。
乃莉にしがみつくなずな。
叫び声をあげたりと、なずなのお蔭で怖さが増してますよ。
オブジェの口に手を入れてお札を取る乃莉。
お札に手がくっついていて叫び声をあげて駆け出しちゃいましたよ。
意外とこういうの苦手だったんだ。
涙目になっている乃莉、貴重ですね。
出口で受付をしていたゆの。
乃莉がお札を箱に入れようとすると、中には宮子が!
これは普通に怖いですね。
出口でホッとしたところに不意打ちというのも大きかったのでしょうけど。
ゆのの両親も来てたんだ。
両親を案内するようにゆのを送り出す宮子。
その際に、ゆのの背中に宣伝用のチラシを貼るのはちゃっかりしてるな。
宣伝文句がこれまたいいですね(笑)
こういうのをさっと思いつくところのが流石ですね。
記念写真を撮ってあげたりと、宮子はいい子だなぁ。
ゆのの作品を入れる額を特注で作ってもらおうとする親父。
親馬鹿ですね(笑)
吉野家先生、一人仮装行列やっちゃったんだ。
セクシー桃太郎って、エロい!
これは校長先生に叱られますね。
帰る際にパンフレットを何冊かもらえないかと考えているゆのの両親。
何度か並んでみる?って発想が娘と同じですね。
流石は親子!(笑)
17:30からの後夜祭で、サプライズ企画としてフォークダンスが!
宮子はゆのの背中に貼った宣伝用のチラシの裏に、待ち合わせ場所を
書いていたんだ。
用意周到、流石は宮子!
フォークダンスに参加しようとしていた吉野家先生。
その衣装は、あかんやろ!
参加しようとした瞬間、校長先生が登場!(笑)
この二人、いいコンビですよね。
フォークダンス、ゆのと宮子、乃莉となずなは女の子同士ですか。
そうなるだろうと思っていたけど。
宮子の右手の怪我、繋ぐと痛いから代理を用意していましたよ(笑)
今回もありました、ノルマのゆのお風呂シーン!
蜘蛛を見つけてあたふた状態に。
そんなちっちゃな蜘蛛、怖くないでしょうに。
次回 第9話「11月10日、ほほえみがえし」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


4期の感想は↓
第1話「5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」/「5月16日~18日 どこでもでっかいどー」
感想
第2話「5月18日~5月19日 上からゆのさま」 感想
第3話「8月31日 夏休み最後の来訪者」/「9月1日 おかしもち」 感想
第4話「9月15日 勝利のシャッターチャンス!勝つのは宮子だ!」 感想
第5話「9月17日~19日、ナズナゴハン」/「9月28日、マヨナカノリスケ」 感想
第6話「9月25日、おしゃべりスケッチ」/「9月29日~30日、ヒロさん」 感想
第7話「10月5日~6日、パンフコンペッペ」/「10月6日~8日、ひみつのデート」 感想
3期の感想は↓
第1話「2月27日~3月4日 真っ赤点」 / 「4月1日・3日 ようこそひだまり荘へ」 感想
第2話「4月6日~7日 イエスノー」 / 「7月19日 オリーブ」 感想
第3話「4月8日~9日 決断」 / 「12月10日 カップ小さいですから」 感想
第4話「4月15日 日当たり良好」 感想
第5話「4月20日 オンナノコのきもち」 / 「1月31日 まっすぐな言葉」 感想
第6話「10月15日 空の高さも木立の影も」 / 「4月26日~27日 恋愛上級者」 感想
第7話「5月3日~4日 7等分の日」 感想
第8話「5月13日~14日 ゆのクラブ」 / 「9月26日~27日 やっぱりナスが好き」 感想
第9話「11月22日 三年生と一年生」 / 「5月21日 泣く女」 感想
第10話「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」 感想
第11話「6月5日 マッチ棒の謎」/「2月16日 48.5cm」 感想
第12話(最終回) 「7月12日 みつぼし×リコピン」 感想
特別編 前編「6月11日 ファミレスわっしょい!!」/「4月7日~4月17日 なつめ・・・」 感想
特別編 後編「6月23日~25日 帰っちゃった」/「7月30日 バベキュ」 感想
ひだまりスケッチ×SP 前編 感想
ひだまりスケッチ×SP 後編 感想
ベランダからゆのを起こす宮子。
今回の宮子はいつにも増して可愛いなぁ。
朝露で光るクモの巣を見て感動する二人、幸先のいい一日の始まりですね。
HRでクラスの出し物を決めることに。
案の定、一番最初に意見を出したのは吉野家先生でしたか(笑)
先制が数えるから挙手制度って捏造する気じゃ……。
結果、お化け屋敷に決定!
仮装行列は一名、吉野家先生だけですね(笑)
二番目に多かったのがメイド喫茶というのが意外かも。
ゆのは座敷童をやりたいってそのまんまですね。
怖くないし、お持ち帰りしたいかも(笑)
廊下に貼ってあった禁止事項、吉野家先生を対象にしてるんじゃないの。
沙英さんとヒロさんのクラスはうどん屋さんですか。
うどんアートだと勘違いするなずな、天然ですね。
なずなのクラスはバルーンルーム。
風船と携帯酸素缶をたくさん注文してるって、全部口で膨らませるのは
大変だぞ。
乃莉のクラスは劇でロミオとジュリエットをやることに。
どっちも男がやるのかよ!
モンタギュー家がモンタ牛を育てる牧場一家ってアレンジが凄すぎ(笑)
乃莉のジュリエット姿を想像したなずな。
後姿だけだけど、いい感じじゃないですか。
お化け屋敷の準備中。
流石は宮子!血の跡も上手いですね。
上手すぎて殺人現場っぽくなってますが(笑)
足元が不安定だと怖くなると段ボールを積み重ねて実験していた宮子ですが
転んだ拍子に指がえらいことに!
捻挫で一週間固定って結構重傷ですね。
利き腕というのが、余計に辛いですよ。
ゆのに着替えの手伝いをお願いする宮子。
背中が濡れてるみたいって、さっきのリアル血の跡絵の具ですか!
リアルすぎて、見た目が凄いことになってますよ。
●「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」
やまぶき祭がいよいよ開催!
何度も並んでパンフレットを貰うゆの(笑)
気持ちは分かりますけどね。
パンフレットを受け取ったシーンで宮子の包帯が消えてますね。
その後のシーンでは包帯を付けているので、宮子が包帯を取ったわけでなく
作画ミスですか。
着替えシーンでは包帯が左手になってるし。
お化けの格好で沙英さんとヒロさんのクラスにやって来たゆのと宮子。
宮子の姿に二人がビックリしてますよ。
大道具といい流石は美術学校なだけあって凄いですね。
沙英さん、うどん屋の衣装が似合ってますね。
ヒロさんとは夫婦で経営ですか(笑)
ちょっ、宮子!うどんを一気に飲みこみましたよ!
うどんは飲み物じゃないぞ。
それに熱いでしょうに、よく一気飲みできましたね。
なずなのクラスにやって来たゆのと宮子。
ハートの風船を見つけたのは宮子!
流石ですね。
風船には吉と書かれていて……、大吉じゃないんだ(笑)
乃莉のクラスの劇、『ロミ夫とジュリ恵』って……。
ジュリ恵、小さい頃に闘牛に30m吹き飛ばされて牛が苦手って、
凄い設定ですね。
牛の着ぐるみ姿で登場していた乃莉、可愛いですね。
照れてる姿が余計に可愛いですよ。
乃莉が鳴いたでなく泣いたって、宮子は乃莉の気持ちを読んでますね。
宮子に焼そばを食べさせてあげるゆの、イチャイチャしてますよ(笑)
更にチョコバナナも。
宮子がチョコバナナを食べるのを見て、シュレッダーを連想したゆの。
あ~、分かるかも(笑)
有沢さんが再び登場!
大学の友達と一緒に来ていたのですが、友達の名前は?
校長先生、やまぶき祭を満喫してますね。
チョコバナナを買う校長先生、……共食い?(笑)
お化け屋敷にやって来た沙英さん&ヒロさん&乃莉&なずな。
入口で怖がっていたのですが、乃莉は目の付け所が違いますね。
美術家視点になってますよ。
乃莉にしがみつくなずな。
叫び声をあげたりと、なずなのお蔭で怖さが増してますよ。
オブジェの口に手を入れてお札を取る乃莉。
お札に手がくっついていて叫び声をあげて駆け出しちゃいましたよ。
意外とこういうの苦手だったんだ。
涙目になっている乃莉、貴重ですね。
出口で受付をしていたゆの。
乃莉がお札を箱に入れようとすると、中には宮子が!
これは普通に怖いですね。
出口でホッとしたところに不意打ちというのも大きかったのでしょうけど。
ゆのの両親も来てたんだ。
両親を案内するようにゆのを送り出す宮子。
その際に、ゆのの背中に宣伝用のチラシを貼るのはちゃっかりしてるな。
宣伝文句がこれまたいいですね(笑)
こういうのをさっと思いつくところのが流石ですね。
記念写真を撮ってあげたりと、宮子はいい子だなぁ。
ゆのの作品を入れる額を特注で作ってもらおうとする親父。
親馬鹿ですね(笑)
吉野家先生、一人仮装行列やっちゃったんだ。
セクシー桃太郎って、エロい!
これは校長先生に叱られますね。
帰る際にパンフレットを何冊かもらえないかと考えているゆのの両親。
何度か並んでみる?って発想が娘と同じですね。
流石は親子!(笑)
17:30からの後夜祭で、サプライズ企画としてフォークダンスが!
宮子はゆのの背中に貼った宣伝用のチラシの裏に、待ち合わせ場所を
書いていたんだ。
用意周到、流石は宮子!
フォークダンスに参加しようとしていた吉野家先生。
その衣装は、あかんやろ!
参加しようとした瞬間、校長先生が登場!(笑)
この二人、いいコンビですよね。
フォークダンス、ゆのと宮子、乃莉となずなは女の子同士ですか。
そうなるだろうと思っていたけど。
宮子の右手の怪我、繋ぐと痛いから代理を用意していましたよ(笑)
今回もありました、ノルマのゆのお風呂シーン!
蜘蛛を見つけてあたふた状態に。
そんなちっちゃな蜘蛛、怖くないでしょうに。
次回 第9話「11月10日、ほほえみがえし」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

4期の感想は↓
第1話「5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」/「5月16日~18日 どこでもでっかいどー」
感想
第2話「5月18日~5月19日 上からゆのさま」 感想
第3話「8月31日 夏休み最後の来訪者」/「9月1日 おかしもち」 感想
第4話「9月15日 勝利のシャッターチャンス!勝つのは宮子だ!」 感想
第5話「9月17日~19日、ナズナゴハン」/「9月28日、マヨナカノリスケ」 感想
第6話「9月25日、おしゃべりスケッチ」/「9月29日~30日、ヒロさん」 感想
第7話「10月5日~6日、パンフコンペッペ」/「10月6日~8日、ひみつのデート」 感想
3期の感想は↓
第1話「2月27日~3月4日 真っ赤点」 / 「4月1日・3日 ようこそひだまり荘へ」 感想
第2話「4月6日~7日 イエスノー」 / 「7月19日 オリーブ」 感想
第3話「4月8日~9日 決断」 / 「12月10日 カップ小さいですから」 感想
第4話「4月15日 日当たり良好」 感想
第5話「4月20日 オンナノコのきもち」 / 「1月31日 まっすぐな言葉」 感想
第6話「10月15日 空の高さも木立の影も」 / 「4月26日~27日 恋愛上級者」 感想
第7話「5月3日~4日 7等分の日」 感想
第8話「5月13日~14日 ゆのクラブ」 / 「9月26日~27日 やっぱりナスが好き」 感想
第9話「11月22日 三年生と一年生」 / 「5月21日 泣く女」 感想
第10話「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」 感想
第11話「6月5日 マッチ棒の謎」/「2月16日 48.5cm」 感想
第12話(最終回) 「7月12日 みつぼし×リコピン」 感想
特別編 前編「6月11日 ファミレスわっしょい!!」/「4月7日~4月17日 なつめ・・・」 感想
特別編 後編「6月23日~25日 帰っちゃった」/「7月30日 バベキュ」 感想
ひだまりスケッチ×SP 前編 感想
ひだまりスケッチ×SP 後編 感想
- 関連記事
-
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第9話 感想 (2012/11/30)
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第8話 感想 (2012/11/23)
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第7話 感想 (2012/11/16)
スポンサーサイト