氷菓 第21話 「手作りチョコレート事件」 感想
今回の一番の被害者は、ある意味、天文部の中山さんですよね。
里志の摩耶花に対する複雑な愛情、面倒というか真面目というか。
鏑矢中学時代、里志にバレンタインチョコレートを受け取って
もらえなかった摩耶花。
今年こそはチョコをちゃんと渡して里志の気持ちを確認したい
摩耶花はえるに相談を持ちかける。
氷菓 公式サイト
里志の摩耶花に対する複雑な愛情、面倒というか真面目というか。
鏑矢中学時代、里志にバレンタインチョコレートを受け取って
もらえなかった摩耶花。
今年こそはチョコをちゃんと渡して里志の気持ちを確認したい
摩耶花はえるに相談を持ちかける。
氷菓 公式サイト
![]() | 氷菓 限定版 第4巻 [Blu-ray] (2012/09/28) 中村悠一、佐藤聡美 他 商品詳細を見る |
中学時代、製法を理由に摩耶花からのバレンタインチョコを断った
里志ですが、表向きな理由で本当の理由じゃないでしょうね。
カカオから作るのは無理がありますし。
こんな断られ方をしても来年渡そうとする摩耶花が凄いですね。
奉太郎……、いくら自分に関係ないとはいえ欠伸をしてるのはどうかと。
摩耶花はマジでカカオから作るつもりだったの!?
そんなに本を積み上げて……本気なんですね。
本気すぎてヤンデレになっちゃってますが(笑)
そんな摩耶花の態度に震える奉太郎ですが、えるが摩耶花を応援すると
いうことで「え!?」と驚いていますね。
奉太郎のこの反応も無理ないわ。
ゲーセンで一勝負する奉太郎と里志。
人が少ないゲーセンですね。
UFOキャッチャー等が少ない、一昔前のゲーセンといった感じですね。
勝負は『バーチャロン』ですか。
懐かしいですね。
中学時代の里志は勝つためには手段を選ばず負けたら場所を交代して
再戦を挑んでくる、ウザいタイプだったみたいですね。
今は楽しむ余裕が出てきたみたいですが。
一つ大人になったんですね。
摩耶花から好きな人がいないかを訊かれた時のえるの反応が可愛いですね。
奉太郎だと答えたのかな。
供恵から奉太郎への「哀」を込めたチョコレート。
「愛」でなく「哀」なんだ(笑)
ナイッシュー!
朝からイチャついてる奉太郎とえる。
自転車の右側に立って押しているえるですが、えるって右利きですよね。
だったら自転車の左側に立って押すのが普通なんじゃないのかな。
そんなに奉太郎の傍に立ちたいのか(笑)
千反田家では本当に親しい人にはお歳暮やお中元を出さないことになっていて
バレンタインもって、奉太郎特別な人なのでチョコを上げないということですか。
このやり取りの後、二人の距離が開いてますよ!
しかも顔の向きが(笑)
意識しまくりですね。
今のってほとんど告白みたいなものじゃないですか。
放課後、霙が物凄いことになってますね。
里志にエールを送る奉太郎。
お前も頑張れよ!
里志が部室にやってこないので奉太郎に相談しにやって来たえる。
まさか逃げたの!?
よく考えたら部室に行くとは言っていましたが、古典部の部室とは
言っていませんでしたね。
帰ろうとしていた奉太郎のところに駆け込んできたえる。
里志も後ろからついてきてますね。
えるの様子からして、チョコが消えた?
チョコが盗まれたと奉太郎に訴えるえる。
里志が露骨に怪しいんですが。
奉太郎もこの時点で察してるんじゃないのかな。
工作部の生徒を工作員と呼ぶ奉太郎(笑)
工作員に階段を通った人を覚えているか尋ねる奉太郎たち。
全部で3人ってこの3人か。
える……3人の意味を理解できなかったのか(笑)
工作員、ポスターがまだ歪んでますよ。
こいつはバランス感覚がおかしいんですかね。
沢木口先輩に会うなり、チョコを返せと喧嘩腰なえる。
いきなり犯人扱いなその態度はどうかと。
奉太郎と里志、ナイスコンビネーションですね。
沢木口先輩はTRPGをしてたのか。
しかも『ダブルクロス』か。
『ダブルクロス』、面白いですよね。
自分たちが疑われてると知って機嫌を悪くする沢木口先輩。
そりゃ気分が悪くなりますよね。
これ、えるだけが来てたら面倒なことになってたでしょうね。
女子トイレを探したかと、えるを追い出した奉太郎。
里志が犯人だとやっぱり察していたんですね。
奉太郎が里志に対し怒鳴りつけるのも無理ないですよ。
このタイミングで摩耶花が来ましたか。
チョコの話を持ち出す摩耶花。
いきなり剛速球で投げ込んできましたが、奉太郎はどう対応するのか。
チョコが盗まれたと謝罪するえる。
摩耶花の態度からすると、事情を察してるっぽい感じですね。
チョコを探しに行こうと部室を出て行こうとするえる前に立ちふさがる奉太郎。
それでもえるが出て行こうとすると手を掴んで引き留めますが、ここでの
キツイ表情のえるが、何だかグッときましたよ。
えるにしては珍しい表情ですよね。
天文部の中山が犯人でスカートの中に隠してるって、そんな嘘推理で
えるを追い出すのか。
いくらなんでも雑すぎる推理な気がしますね。
もし、えるが中山に突っかかって行ったらどうするつもりだったんでしょうか。
帰り道、里志が持っていた巾着袋を要求する奉太郎。
やっぱりそこですよね。
受け取った後、「伊原のチョコをお前に渡す」と里志に返す奉太郎。
そのままの大きさじゃ巾着に入らなかったので砕いて入れたって
これは酷いなぁ。
説明を求める奉太郎。
冗談だったら殴るって、殴られても里志は文句を言えないですね。
第一人者になろうとするのを止めたと話す里志。
ゲーセンでのやり取りから、拘るべきものとそうでないものの悟ったんだと
思っていたのですが違ったみたいですね。
拘らないことに拘るようになった里志。
摩耶花はいい子で一緒に居たいけど、自分は摩耶花に拘ってもいいのかと、
それでこんなことになったって何というか。
そこは使い分けれたらいいのですが、そういうこともできなかったんですね。
昔の自分に戻るかもしれないというのが怖かったというのもあるみたいですが、
高校生の悩みとは思えないようなことですね。
えるに対し、チョコを盗んだのが誰だか分かっていると謝る摩耶花。
あの様子からしてそうだろうなぁと思っていましたが、やっぱり。
そういうところも含めて里志のことが好きな摩耶花、いい子だなぁ。
里志の話を聞いた奉太郎、ため息しか出ないわな。
もう少しで答えが出そう、か。
里志がよく言っている、データベースは答えを出せないって、
ここにも繋がっているのかもしれないですね。
「お前は器用な癖に不器用すぎる」
里志の頭を軽くコツンとする奉太郎がカッコイイですね。
えるは今回のことでますます奉太郎に惚れ直した感じですね。
里志が摩耶花に「話があるんだ」と電話するのはいいですね。
内容はもう少し時間をくれとかいうことでしょうか。
答えはまだ出ていないでしょうし。
供恵からのチョコは苦い……哀がつまったチョコですからね。
次回 第22話(最終回)「遠回りする雛」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「伝統ある古典部の再生」 感想
第2話 「名誉ある古典部の活動」 感想
第3話 「事情ある古典部の末裔」 感想
第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想
第5話 「歴史ある古典部の真実」 感想
第6話 「大罪を犯す」 感想
第7話 「正体見たり」 感想
第8話 「試写会に行こう!」 感想
第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
第10話 「万人の死角」 感想
第11話 「愚者のエンドロール」 感想
第11.5話 「持つべきものは」 感想
第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想
第13話 「夕べには骸に」 感想
第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
第15話 「十文字事件」 感想
第16話 「最後の標的」 感想
第17話 「クドリャフカの順番」 感想
第18話 「連峰は晴れているか」 感想
第19話 「心あたりのある者は」 感想
第20話 「あきましておめでとう」 感想
里志ですが、表向きな理由で本当の理由じゃないでしょうね。
カカオから作るのは無理がありますし。
こんな断られ方をしても来年渡そうとする摩耶花が凄いですね。
奉太郎……、いくら自分に関係ないとはいえ欠伸をしてるのはどうかと。
摩耶花はマジでカカオから作るつもりだったの!?
そんなに本を積み上げて……本気なんですね。
本気すぎてヤンデレになっちゃってますが(笑)
そんな摩耶花の態度に震える奉太郎ですが、えるが摩耶花を応援すると
いうことで「え!?」と驚いていますね。
奉太郎のこの反応も無理ないわ。
ゲーセンで一勝負する奉太郎と里志。
人が少ないゲーセンですね。
UFOキャッチャー等が少ない、一昔前のゲーセンといった感じですね。
勝負は『バーチャロン』ですか。
懐かしいですね。
中学時代の里志は勝つためには手段を選ばず負けたら場所を交代して
再戦を挑んでくる、ウザいタイプだったみたいですね。
今は楽しむ余裕が出てきたみたいですが。
一つ大人になったんですね。
摩耶花から好きな人がいないかを訊かれた時のえるの反応が可愛いですね。
奉太郎だと答えたのかな。
供恵から奉太郎への「哀」を込めたチョコレート。
「愛」でなく「哀」なんだ(笑)
ナイッシュー!
朝からイチャついてる奉太郎とえる。
自転車の右側に立って押しているえるですが、えるって右利きですよね。
だったら自転車の左側に立って押すのが普通なんじゃないのかな。
そんなに奉太郎の傍に立ちたいのか(笑)
千反田家では本当に親しい人にはお歳暮やお中元を出さないことになっていて
バレンタインもって、奉太郎特別な人なのでチョコを上げないということですか。
このやり取りの後、二人の距離が開いてますよ!
しかも顔の向きが(笑)
意識しまくりですね。
今のってほとんど告白みたいなものじゃないですか。
放課後、霙が物凄いことになってますね。
里志にエールを送る奉太郎。
お前も頑張れよ!
里志が部室にやってこないので奉太郎に相談しにやって来たえる。
まさか逃げたの!?
よく考えたら部室に行くとは言っていましたが、古典部の部室とは
言っていませんでしたね。
帰ろうとしていた奉太郎のところに駆け込んできたえる。
里志も後ろからついてきてますね。
えるの様子からして、チョコが消えた?
チョコが盗まれたと奉太郎に訴えるえる。
里志が露骨に怪しいんですが。
奉太郎もこの時点で察してるんじゃないのかな。
工作部の生徒を工作員と呼ぶ奉太郎(笑)
工作員に階段を通った人を覚えているか尋ねる奉太郎たち。
全部で3人ってこの3人か。
える……3人の意味を理解できなかったのか(笑)
工作員、ポスターがまだ歪んでますよ。
こいつはバランス感覚がおかしいんですかね。
沢木口先輩に会うなり、チョコを返せと喧嘩腰なえる。
いきなり犯人扱いなその態度はどうかと。
奉太郎と里志、ナイスコンビネーションですね。
沢木口先輩はTRPGをしてたのか。
しかも『ダブルクロス』か。
『ダブルクロス』、面白いですよね。
自分たちが疑われてると知って機嫌を悪くする沢木口先輩。
そりゃ気分が悪くなりますよね。
これ、えるだけが来てたら面倒なことになってたでしょうね。
女子トイレを探したかと、えるを追い出した奉太郎。
里志が犯人だとやっぱり察していたんですね。
奉太郎が里志に対し怒鳴りつけるのも無理ないですよ。
このタイミングで摩耶花が来ましたか。
チョコの話を持ち出す摩耶花。
いきなり剛速球で投げ込んできましたが、奉太郎はどう対応するのか。
チョコが盗まれたと謝罪するえる。
摩耶花の態度からすると、事情を察してるっぽい感じですね。
チョコを探しに行こうと部室を出て行こうとするえる前に立ちふさがる奉太郎。
それでもえるが出て行こうとすると手を掴んで引き留めますが、ここでの
キツイ表情のえるが、何だかグッときましたよ。
えるにしては珍しい表情ですよね。
天文部の中山が犯人でスカートの中に隠してるって、そんな嘘推理で
えるを追い出すのか。
いくらなんでも雑すぎる推理な気がしますね。
もし、えるが中山に突っかかって行ったらどうするつもりだったんでしょうか。
帰り道、里志が持っていた巾着袋を要求する奉太郎。
やっぱりそこですよね。
受け取った後、「伊原のチョコをお前に渡す」と里志に返す奉太郎。
そのままの大きさじゃ巾着に入らなかったので砕いて入れたって
これは酷いなぁ。
説明を求める奉太郎。
冗談だったら殴るって、殴られても里志は文句を言えないですね。
第一人者になろうとするのを止めたと話す里志。
ゲーセンでのやり取りから、拘るべきものとそうでないものの悟ったんだと
思っていたのですが違ったみたいですね。
拘らないことに拘るようになった里志。
摩耶花はいい子で一緒に居たいけど、自分は摩耶花に拘ってもいいのかと、
それでこんなことになったって何というか。
そこは使い分けれたらいいのですが、そういうこともできなかったんですね。
昔の自分に戻るかもしれないというのが怖かったというのもあるみたいですが、
高校生の悩みとは思えないようなことですね。
えるに対し、チョコを盗んだのが誰だか分かっていると謝る摩耶花。
あの様子からしてそうだろうなぁと思っていましたが、やっぱり。
そういうところも含めて里志のことが好きな摩耶花、いい子だなぁ。
里志の話を聞いた奉太郎、ため息しか出ないわな。
もう少しで答えが出そう、か。
里志がよく言っている、データベースは答えを出せないって、
ここにも繋がっているのかもしれないですね。
「お前は器用な癖に不器用すぎる」
里志の頭を軽くコツンとする奉太郎がカッコイイですね。
えるは今回のことでますます奉太郎に惚れ直した感じですね。
里志が摩耶花に「話があるんだ」と電話するのはいいですね。
内容はもう少し時間をくれとかいうことでしょうか。
答えはまだ出ていないでしょうし。
供恵からのチョコは苦い……哀がつまったチョコですからね。
次回 第22話(最終回)「遠回りする雛」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「伝統ある古典部の再生」 感想
第2話 「名誉ある古典部の活動」 感想
第3話 「事情ある古典部の末裔」 感想
第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想
第5話 「歴史ある古典部の真実」 感想
第6話 「大罪を犯す」 感想
第7話 「正体見たり」 感想
第8話 「試写会に行こう!」 感想
第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
第10話 「万人の死角」 感想
第11話 「愚者のエンドロール」 感想
第11.5話 「持つべきものは」 感想
第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想
第13話 「夕べには骸に」 感想
第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
第15話 「十文字事件」 感想
第16話 「最後の標的」 感想
第17話 「クドリャフカの順番」 感想
第18話 「連峰は晴れているか」 感想
第19話 「心あたりのある者は」 感想
第20話 「あきましておめでとう」 感想
- 関連記事
-
- ゆるゆり♪♪ 第11話 「時をかけるあかり」 感想 (2012/09/11)
- 氷菓 第21話 「手作りチョコレート事件」 感想 (2012/09/10)
- ポヨポヨ観察日記 第36話 しばいぬ子さん 第23話 感想 (2012/09/09)
スポンサーサイト