fc2ブログ

境界線上のホライゾンII 第8話 「高所の決定者」 感想

エリザベスに対する印象が変わりましたよ。

点蔵は今こそ男を見せる時!
活躍を期待していますよ。

武蔵と英国の教導院間会議に乱入してきた三征西班牙の立花・誾とベラスケス。
両者の同盟に反対するベラスケスは、武蔵に疑問を投げかける。
何故ホライゾンのときと同じように、英国と戦争をしてでもメアリを処刑から
救おうとしないのか?
さらに、続けて現われたP.A.ODAの前田・利家も、武蔵への攻撃を命じるよう
英国に迫る。
――はたして、妖精女王・エリザベスはどのような判断を下すのか?


 境界線上のホライゾン 公式サイト

境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 3 (初回限定版) [Blu-ray]境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 3 (初回限定版) [Blu-ray]
(2012/11/22)
福山潤、茅原実里 他

商品詳細を見る
通神で発言が流されているネイトが可愛い(笑)

正純が提案した貿易同盟に対し三征西班牙は参加しない、武蔵はどうして
英国と戦わないのかと問いかけるベラスケス。
なるほど、ホライゾンとメアリの立場を重ねてそう言ってるのか。

仲間に白状を迫っていた浅間、それでいいのか巫女さん!(笑)

ベラスケスと誾の乱入でややこしくなりそうなところに、更に前田・利家が登場!
更にややこしいことになりそうですね。

ウオルシンガムの投げつけたワインを受け止め消えた地面から生えてきた手、
これが利家の能力ですか。
何とも不気味な腕でしたね。

あの浮いている小さいのが、まつかよ!
利家とまつは、当然この世界でも夫婦なんでしょうけど、こんなに差が
あるとは思いませんでしたよ。

利家は爽やかそうな外見に反して腹黒キャラですか。
まぁ、一国の代表としてこの場に登場しているのですから、やり手なのは当然か。

利家の能力は"癒使"(イスラフィル)、治癒の能力を逆利用した霊魂の維持と
展開能力って、これ物凄い能力じゃないですか。
まつが光の翼をだしていましたが、利家とまつの二人で協力して発動・維持する
術式なのかな。

100万の軍勢を呼び出すこともできるって、それが加賀百万石かよ!(笑)
ヒュンケルが操っていた不死騎団みたいなものか。

正純に対し、堂々と敵対宣言をする利家。
ここでちょっと待った!コールと共にコロコロと転がりながら登場したトーリ。
上着は着て下半身裸ってどこの変態だよ!
まつが引いてますよ(笑)
トーリが着ていた上着は、正純のですか。
そりゃぶっ飛ばされるわ。

トーリは女子控室に乗り込んでいたのか。
変態度がますますUPしていますね。
浅間のも着たけど、胸が大きくてぶかぶかって、そりゃそうでしょうけど
笑いながら言うことか!
案の定、射殺巫女に射られましたよ。

会議の場に武器を持ち込んでいたのかと咎められた浅間ですが、正純が
武器でなく儀式に使う道具と苦しい言い訳。
咄嗟に言い訳が言えたのは流石は正純ですが、その言い訳はちょっと……。
トーリは無傷で戻って来たけどさ(笑)

それでも何とかその場は収まりましたが、ホライゾンが悲嘆の怠惰を
四次元ポケットから落としましたよ!(笑)

浅間に無茶振りをする正純(笑)
その無茶振りに何とか応えようとする浅間ですが、抱き枕って何言ってるの!
この発言にその場は沈黙とジト目が……(笑)
全国放送でやっちゃいましたね。

ベラスケスの問いに反論するトーリとホライゾン。
ホライゾンのことを持ち出して武蔵と英国に戦争を指せようとしていただけに
当の本人であるホライゾンからの反論は有効ですね。
こういう展開に持っていったトーリ、普段の変態行動はアレですが、肝心な場面で
決めるところが流石主人公ですね。

しかし……誰もトーリの格好にはツッコミを入れないの?(笑)
下半身モロ出しなのに。

貿易同盟を取り下げる代わりに傭兵王ヴァレンシュタインの雇用キャンセルを
要求する正純。
利家の加賀百万石は自国の損害を抑えようとする英国の方針には有効なだけに
エリザベスがどう答えるかと思いきや、正純が武蔵は英国艦隊の一部として
アルマダ海戦に参加すると表明しましたよ。

随分と思い切ったことを申し出ましたね。
自分たちを傭兵団として売り込むとは。
利家はアヴァロンのことを持ち出しましたが、それは2期で解消される
伏線なんですかね。

正純をアヴァロンに案内するエリザベス。
まさかBパートでいいきなりアヴァロンについて出てくるとは予想外。

やる必要のない臨時許可を正純に対し行ったエリザベス、
意外とお茶目なところもあるんですね。

アヴァロンは倫敦塔内部に空間を圧縮されてつくられた場所。
何とも綺麗な空間ですね。

そこには幼い頃のエリザベスとメアリの残滓が残っていましたが、
どちらがどちらなのか分からないって、エリザベスがメアリで
メアリがエリザベスという風に入れ替わっていたかもしれないんだ。

ハワードはシロジロとハイディに取り換え子について説明をしていましたが、
そんなことを同盟相手とはいえ他国に言っちゃっていいの?

末世に英国に生じた怪異を圧縮してアヴァロンに閉じ込めているって
そんなことができるのかよ!
正純が手袋を投げ入れると流体に管弦して消滅。
末世ってそんなヤバイものだったの!?

さまざまな機密を知った正純。
英国に来て得たものはかなり大きいですね。
こんな情報を武蔵だけが知らないままだったら、政治面で大きなマイナスでしたから。

エクスカリバーカリバーンに股間を擦り付けながら引き抜こうとしているトーリ。
そりゃダッドリーが慌ててエリザベスに報告するわけだ。
今日の練習はこれで終わり、本番は明日以降というトーリに"女王の盾符"メンバーが
一斉にツッコミを!
でも引き抜こうとする行為は止めなかったのね。

メアリに対し仲間の誰かがエクスカリバーカリバーンを引き抜くと宣言するトーリ。
それだけを見ると格好いいのですが、全裸&股間にモザイク姿じゃ格好良さも
台無しで、変態になってるのが勿体ない!
けど、トーリはこうでないと違和感があるんですよね(笑)

地摺朱雀の修理にやって来た三科・大。
小さい子ですが、こうしてこの場にやって来たということは凄腕なんでしょうね。

点蔵が持っていた地図、デートのための戦術MAPですか(笑)
アドバイスとして書き込みを追加するヨシナオ。
ヨシナオは点蔵のやろうとしていることを分かった上で、逢引という形にして
アドバイスをしたんでしょうね。
それに逢引というのはあながち間違っていないし。

点蔵の背中に残っていた傷跡を指摘するトーリ。
メアリはこの傷を残していたんだ。
メアリの言葉を思い出し、気力全開!やる気MAXになった点蔵。
しっかりと男を見せてほしいですね。

次回 第9話「夜空の別離者」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
ブログパーツアクセスランキング

2期の感想は↓
第1話 「朱の場の部員達」 感想
第2話 「舞台上の宣告者」 感想
第3話 「土上の下り者」 感想
第4話 「劇場の支配者」 感想
第5話 「猟場び人道主義者」 感想
第6話 「広場の男女」 感想
第7話 「広間の語り部」 感想

1期の感想は↓
第1話 「境界線前の整列者達」 感想
第2話 「食事場の清純者」 感想
第3話 「街中の遊撃手」 感想
第4話 「夜天下の暗躍者」 感想
第5話 「月下の卒業者」 感想
第6話 「告白場の代弁手」 感想
第7話 「武蔵の騎士」 感想
第8話 「全域の支持者」 感想
第9話 「高嶺の花」 感想
第10話 「スタートラインのラッパ吹き」 感想
第11話 「武蔵の不可能男」 感想
第12話 「平行線上への相対者」 感想
第13話(最終回) 「境界線上の整列者達」 感想
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

あれ原作だと下位のトランプは宴会状態で酒でアッパー入ってるんで、
トーリのアレも余興で流されてるんですよね。
もっとこう、原作の「大事なところが切れそう」感は出なかったのか。ってそんなの必要ないか。
加賀百万石→加賀百万獄(カガ・ミリオネン・ガイスト)は利家が、イスラフェルそのものであるまっちゃんを発動して使うみたいな感じです。つまり、まっちゃんが術式に加工されてるんで、あの二人は事実上もう死んでます(利家は幽霊)。術式になってるということは、流体=MP=燃料=ガソリンみたいに買うと金がかかるものを常に消費しているので、あの二人は金に飢えてる→史実の前田利家の超ケチっぷりの歴史再現なんでしょうね。

お返事です

>>駄目人間名無しさん
あの場面、原作では宴会での余興扱いだったんですか!
確かにそれなら笑って済まされそうな気がしますね。
アニメでそうしなかったのは尺の都合なのかもしれませんね。
大事なところが切れそうって、確かにあれは切れても
おかしくはなかったですね(笑)
利家もまつもすでに死んでいるんですか!
利家は何だか透けてるっぽいかも?とは思っていましたが
幽霊だったとはビックリです。
史実の利家の性格の再現をそんな形で現しているとは
上手いですね。

No title

三征西班牙は歴史再現で国内産業主体の経済から新大陸貿易主体の経済に
切り替えたので国内産業が衰退し、現在借金大国になっています。
武蔵の貿易同盟が通れば、生徒会の会計が商業の主幹と一体の国、
首長が商業の実権を握っている国なら調整が可能だが、
三征西班牙やM.H.R.R.(神聖ローマ帝国)のように、
商業や産業が民間や委員会レベルや民間で主導されていたり、領邦分立している国は
衰退を恐れた者達が既得権確保の為に反対し、教導院の支持率も低下し、
教導院への資金提供も止められ、政治は空転してしまう。
三征西班牙が産業を切り替える時に実際そのような事態が過去起こった。
そのせいで火の車になった経済を何とか持たせている状態なのに、
新貿易システム導入の急激な変化に国がもつわけがない。
これが三征西班牙の反対理由ですね。
それから三征西班牙の国内産業から新大陸貿易への急速な移行は
国内産業の既得権者が国政に関わろうとしたので、彼らを抑制する目的で
貿易産業を振興したせいでもあります。
貿易産業の自由と保護と引き替えに、王権はその独立性と納税という恩恵を取引した。
もし、武蔵の新規貿易を入れれば、新大陸貿易の自由と保護は無くなり、
王権もその独立性と納税を失ってしまうのです。
ベラスケスが武蔵の貿易同盟に反対したのも全ては三征西班牙を守るためなのです。

M.H.R.R.(神聖ローマ帝国)が貿易同盟に反対したのは、
上記の既得権者の教導院への反対運動に対する懸念に加え、
M.H.R.R.は三十年戦争と宗教改革の歴史再現で旧派領邦と改派領邦が国内に存在し、
領邦の足並みが乱れている。英国を拠点に武蔵が貿易を行えば、旧派の羽柴は
力を付けた国内改派と六護式仏蘭西に挟撃される恐れがあるからです。
M.H.R.R.と貿易をするなら改派領邦が主体になるでしょうから。

そして前田利家がいった事は三征西班牙とM.H.R.R.が貿易同盟に反対すれば、
K.P.A.Italiaと六護式仏蘭西もその影響で賛成できなくなる。
そうすれば武蔵の貿易同盟に参加するのは英国の他は阿蘭陀くらいしか欧州には
残らない。関東や北陸の国は参加するかもしれないが、そうなれば欧州の他の国は
報復として英国が護衛しても防ぎきれない程の私掠船をドカドカ送り込んできて、
武装の無い武蔵は地獄絵図になる、とそういう事なのです。

No title

アニメだけ見ている人は混乱しているかもしれませんが、
P.A.ODA(織田家+オスマントルコ)とM.H.R.R.(羽柴家+神聖ローマ帝国)は別です。
しかし、M.H.R.R.は羽柴の領地に対応しているのでP.A.ODAは歴史再現を利用して、
羽柴をM.H.R.R.に送り込み、羽柴を通じて国内に介入しています。
その際羽柴はM.H.R.R.の出した条件を飲み、ムラサイから旧派(カトリック)に
改宗しています。
そして前田利家も独逸傭兵団(ランツクネヒト)を率いる傭兵王ヴァレンシュタインを
二重襲名して、羽柴と協働しています。
幽霊なのはM.H.R.R.がヴァレンシュタインの戦力を暗殺の歴史再現で失うことを惜しみ、
ヴァレンシュタインを亡霊として存続する計画を立てたからと、
聖譜記述では織田家家臣の中で最も遅くまで生き残るのは利家なので、
霊の身とすることで「死なない」ようにする為です。

大罪武装は元々、歴史再現の為に三河がP.A.ODAと正式同盟を結んだ時、
中立の証として他の聖譜所有国に松平元信が配ったもの。
だからP.A.ODAには大罪武装は無い。しかし元信は生前P.A.ODAと公にされていない
交渉を行なったようです。
アニメでは省略されましたが、Ⅰの原作記述で本多忠勝がP.A.ODAが進めている
「創世計画」は三河がもちかけた計画だと言っていました。
ただし元信はP.A.ODAにも忠勝達にも計画の全容を明かしていなかったらしいですが。
末世、公主隠し、大罪武装、そして創世計画についてどこまでP.A.ODAが真実を
知っているのかはまだ分かりません。
だだ、聖連を半脱退し、織田家として各地に侵攻する一方、創世計画を進め、
武蔵とも聖連とも異なるやり方で末世解決と世界の覇権を狙うP.A.ODAは
武蔵にとって現状における最大の敵だと推測できます。

No title

ベラスケスがメアリの処刑について言及してくることは正純にとって予想外でした。
ホライゾンの救出はホライゾンが君主であり、極東の主権を外国から守るのに
彼女が必要だったからで、他にも付帯する大義名分があって決定された事。
歴史再現の悪用という、それだけで決定した事ではありません。
メアリはホライゾンと違い国外の存在であり、その処刑は以前から予定された
正規の歴史再現であり、救出を行えば内政干渉であり、更に救出で武蔵が得るものは無い。
かなり無茶ないいがかりだがベラスケスもそれは分かっていて、
三河との相違点については言及せず、メアリ処刑についての武蔵の公式見解の提示のみを
求めてきた。何が意見として通るのか理解しているのですね。
ここで武蔵がメアリ処刑を否定すれば、英国との関係には亀裂が生じ、
だからといって、肯定すれば三河で「歴史再現の悪用」という大義名分を使ったのは
自国の都合のみだったと解釈されてしまう。非常な危機でした。

ホライゾンが死を望んでいる者に死を与えるのは歴史再現の悪用ではないと
ホライゾンが言ったとき、浅間はその言葉に寒気を感じました。
だがトーリの笑みとホライゾンの次の問いかけから、ホライゾンが感情に興味を
持っている事を理解しました。「何故、三河で皆が死を受け入れたホライゾンを
助けようとしたのか?」その理由をホライゾンは理解しようとしたのです。
ホライゾンの意思を確認してのトーリの返答は、まとめてみると案外まともというか、
要点をつかんでいますね。メアリに関わりのある人間が本当に彼女の死を受け入れたのか
確認できていないから自分達がどうするのかはまだ明言できない。
しかし、メアリを生かすことを望む人がいて、そこにホライゾンが意義を
見いだせたら必ず救いにいく。そういうことですね。

ベラスケスとの会話でトーリがエロゲを例えに出したのはトーリだからという事の他に、
アニメでは説明が省かれましたが、ベラスケスは画家の他にエロゲ制作も手がけていて、
トーリは彼の会社が作った作品を持っているからです。(高評価)
境ホラでは真面目な顔してオタク趣味を持っている人が多いです。

正純の提案は極東の野武士についての記述を利用して、武蔵で傭兵業を請け負う事です
これによって武蔵を一時的に無国籍の艦船と解釈させ、聖連からの武装解除命令を
無効化し、商売に必要な資材という名目で武装することが出来るのです。
正純は英国に対して武装は英国各地のストックを利用させてもらうが他の費用は無償、
代わりに英国での貿易の際に英国に寄港している他国艦船との貿易許可を要求しました。
これは英国の小規模中間貿易にもなります。
独逸傭兵団を雇用すれば莫大な契約金がとられ、しかもその金は将来敵対する可能性の
高い国へ流れる。一方、武蔵に出国と貿易の許可を出すだけでほぼ無料で
自国艦隊の代理を得ることができる。破格の条件と言って良いでしょう。

英国協の者達、三百人の処刑。
メアリはそれまでの自分の行いと批判から疲弊し、再現を行う事は困難だった事もあり、
周囲は別の解釈を探ったが、次の時代から大きく繁栄する英国を押さえつけるため、
聖連がそれを許さなかった。
メアリは妖精女王と似ているので、妖精女王の評判を落とす事や
人々から同情される事がないように表に出ることはなかった。
歴史再現においてメアリとは人々から否定される存在ではなくてはならないからです。
しかし本人が姿を見せないため聖連から疑惑を向けられ、再現は確実厳正に行えとの
要求が連日あったという。
エリザベスも決して姉の処刑に心を痛めていないわけではありません。
メアリが王賜剣を抜けなかった時は隠そうとしても隠しきれないほど失望したらしいです。

境界線上のホライゾンの世界において、流体とは空間構成要素であり、
世界は流体で出来ている。地脈とは流体を流れる経路(の内、太いもの)。
地脈が歪んだ部分に穴が生じる時があり、穴自体は知覚できないが
穴のあいた境界線部分の流体が侵食され球体状の膜が生じる。その膜を花冠と呼ぶ。
それによって穴が空いていると解釈しているのですね。
この世界において人の知る「無」は「無」という在り方の流体であり、
流体そのものが消滅することはないとされてきた。
しかし、上記の現象では世界から流体そのものが消えてしまうのです。
無の発生がなぜ世界滅亡規模で起きるのか? その原因はまだ分かりません。
もしかしたら「境界線上のホライゾン」の舞台である「GENESIS」の時代よりも以前、
「EDGE」や「AHEAD」の時代にまで発生原因は遡るのかもしれません。

点蔵はメアリが自分の助けを望んでいるのか自身が持てずにいました。
そして忍者という命令を受けて動く存在であるが故の葛藤をしていました。
あきらめなければならないという思いとあきらめきれない望みの間にいましたが、
気づかぬ内に刻まれていたメアリの願いが点蔵を動かしたのですね。
情けない状態なのは本人が一番よく分かっているから加減してやってくださいな。

ヨシナオ王はⅠで武蔵王としてやっていく事に対してふっきれた後は、
農業や観葉植物の品種改良に携わったり、教頭として子供たちの相談を聞いたり
しています。ヨシナオ王はかつての領地でも領民を守る為に力を尽くした人物です。
ちなみに小等部の子からの相談内容はトーリがバカな事を教えに来て、
授業が進まないから何とかしてくれというものです。

三科・大が着ているのは清武田の主校、覚羅教導院の制服。
武蔵へは留学転属するつもりらしいです。直政も元々は清武田の生まれ、
その頃から付き合いがあるのかもしれません。

トラックバック

http://hienkyaku.blog50.fc2.com/tb.php/2886-8d2f963c

境界線上のホライゾン 2期   ~ 第8話 高所の決定者

境界線上のホライゾン  2期 第1話  ~ 第8話 高所の決定者 人類が天上から戻った時代。唯一人類が地球上で生活可能な土地を舞台に、改めて人類が天上へ戻ることを目的として過

境界線上のホライゾンII 第8話 「高所の決定者」

境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 3 (初回限定版) [Blu-ray](2012/11/22)福山潤、茅原実里 他商品詳細を見る ようせいさんたちの、ゆかいなようへい?

境界線上のホライゾン?第8話『高所の決定者』の感想レビュー

利家とまつ〜加賀百万石物語〜回でした。 三国が睨み合う中、たった1人(いや、1夫婦w)で介入してくるとかなかなかの豪の者っぷりでしたが、未だ謎だらけのP.A.Odaが始めて直接的な

境界線上のホライゾンII 8話 「エクスカリバーを抜くのは・・・・!」感想

高所の決定者 「武蔵野貿易同盟ってか。」しかしトレスエスパニアは賛成しません。さらに前田利家まで参上。「この同盟はムリがあるの、わかってる?」いよいよ会議の最終決着!...

境界線上のホライゾンII 第8話 「高所の決定者」 感想

西班:うちらは武蔵と同盟なんてしないよてかお前らなんで英国と戦争しないの?    ホライゾン処刑は歴史再現の悪用だってウチらに喧嘩打ったじゃん英国にもやれよo(`ω´*)o

境界線上のホライゾンⅡ 第8話「高所の決定者」

英国と武蔵の交渉中に現れた、三征西班牙のディエゴ・ベラスケスが立花・誾は武蔵に何故英国の重双血塗れ(ブラッデ-)メアリ殺害を理由に戦争しないのか、と言い出しました。 そ

境界線上のホライゾンII 第8話「高所の決定者」 感想

英国と武蔵の交渉もいよいよ大詰め。貿易同盟に待ったをかける三征西班牙のディエゴ・ベラスケスとM.H.R.R.の前田・利家。 メアリとエリザベスの秘密、そして犬臭い忍者の決断は―― ...

境界線上のホライゾンⅡ第8話感想

記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/08/post-f4be.html

【アニメ】境界線上のホライゾンⅡ 第08話 「高所の決定者」  トーリ、半裸やめろw

720 名無しになるもんっ♪ sage 2012/08/26(日) 22:30:30 ID:??? する理由ありましたっけ?

境界線上のホライゾンII 第08話 感想

 境界線上のホライゾンII  第08話 『高所の決定者』 感想  次のページへ

境界線上のホライゾンⅡ 8話 「高所の決定者」 感想

垣間見えた双子の絆。盛り上がってまいりました。

境界線上のホライゾンII 第8話「高所の決定者」

アヴォロンに隠された妖精女王の秘密。 傷を受けた忍者は、重大発表(予定)をすると決意する! 武蔵と英国の宴に乱入したトレス・エスパニアとMHRR。 貿易同盟締結を阻止され、武...

境界線上のホライゾンⅡ 8話 『高所の決定者』

ホライゾンⅡ第8話、主にメアリを救う理由についての話だったと言えるでしょうかね。 織田家の前田・利家も登場し、いよいよ色々な勢力がアルマダ海戦に向けて動き出したようですね...

境界線上のホライゾンⅡ 8話 『高所の決定者』

ホライゾンⅡ第8話、主にメアリを救う理由についての話だったと言えるでしょうかね。 織田家の前田・利家も登場し、いよいよ色々な勢力がアルマダ海戦に向けて動き出したようですね...

境界線上のホライゾンⅡ 第8話 高所の決定者

ホライゾン2期 第8話。 武蔵と英国の宴の行方。 以下感想

境界線上のホライゾンII 第8話「高所の決定者」

「行くならば堂々と、しかし忍んで行かれよ。それが逢引のコツである。」 さすが武蔵王ヨシナオ、肩書きは伊達じゃありません(笑)。あれでも原作からかなり台詞が削られていたの

境界線上のホライゾンII 第8話 『高所の決定』 海外の反応

原作組からすると、前田利家キターっ!!て感じですかね 知らない人は、PA ODAって何って思ってるでしょうね(^-^)     引用:MyAnimeList       この男が現れてたくさんしゃべっ

プロフィール

ばん(こげぱんだ)

Author:ばん(こげぱんだ)
オリックス・バファローズファン。
安達&ディクソン、頑張れ!

レッスルエンジェルス、リンドリ、
ANGEL VOICE、錻力のアーチスト
ハリガネサービスを応援中。

当ブログはリンクフリーです。
用件等はこちらのメールフォームからお伝えください。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

ついったー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
レッスルエンジェルス (420)
レッスルエンジェルス愛 (102)
レッスル愛大会 (82)
斉藤彰子物語 (37)
レッスルプレイ日記 (20)
レッスル駅伝 (37)
リング☆ドリーム (7)
野球 (614)
アニメ感想 (3047)
ガンダム00 (26)
ガンダムAGE (49)
ガンダムGのレコンギスタ (25)
ガンダムビルドファイターズ (53)
とある魔術の禁書目録 (27)
とある科学の超電磁砲 (48)
けいおん! (53)
ひだまりスケッチ (30)
GA芸術科アートデザインクラス (15)
きんいろモザイク (24)
きらら系作品 (41)
みなみけ (26)
DARKER THAN BLACK (15)
そらのおとしもの (15)
WORKING!! (50)
侵略!イカ娘  (25)
Fate (27)
TIGER & BUNNY (35)
Steins;Gate (24)
たまゆら (31)
ヤマノススメ (39)
夏目友人帳 (50)
ちはやふる (51)
境界線上のホライゾン (26)
モーレツ宇宙海賊 (27)
人類は衰退しました (17)
ガールズ&パンツァー (35)
リトルバスターズ! (48)
新世界より (25)
進撃の巨人 (26)
マジェスティックプリンス (28)
ログ・ホライズン (49)
蒼き鋼のアルペジオ (13)
未確認で進行形 (14)
シドニアの騎士 (24)
アルドノア・ゼロ (23)
月刊少女野崎くん (16)
蒼穹のファフナー (18)
うしおととら (38)
3月のライオン  (22)
幼女戦記 (10)
神撃のバハムート (35)
ノイタミナ (122)
漫画感想 (592)
キン肉マン (366)
ANGEL VOICE (137)
錻力のアーチスト (42)
本感想 (27)
ゲーム感想 (39)
アオイシロ (27)
おもちゃ箱 (19)
ブログ妖精ココロ (3)
雑記 (53)

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Blog時計(百子)

プロ野球順位表

プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表

プロ野球ニュース

powered by プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak

応援バナー

オリックス・バファローズ 公式サイト オリックス・バファローズ BsTV パ・リーグTV 『レッスルエンジェルス オフィシャルサイト』 『レッスルエンジェルス愛』 リング☆ドリーム 女子プロレス大戦 総合サイト 「アオイシロ」応援バナー 「アカイイト」応援バナー ガールズ&パンツァー 公式サイト たまゆら〜卒業写真〜 公式サイト TIGER & BUNNY 公式サイト

本棚

週間アクセスランキング

逆アクセスランキング(7日間)

天気予報

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

QRコード

QRコード