氷菓 第15話 「十文字事件」 感想
文化祭、結構引っ張りますね。
この分だと次回でもまだ解決しなさそうな感じですよ。
奉太郎は十文字事件について、えるが気になるから仕方なく考えてるって
惚れてるじゃないですか(笑)
お料理対決「ワイルド・ファイア」で優勝した古典部。
優勝の余韻冷めやらぬうちに、えるがまた気になる事件を持ち込んだ。
「十文字事件」。
十文字はなぜ事件を起こしたのか!?
気になります!
氷菓 公式サイト
この分だと次回でもまだ解決しなさそうな感じですよ。
奉太郎は十文字事件について、えるが気になるから仕方なく考えてるって
惚れてるじゃないですか(笑)
お料理対決「ワイルド・ファイア」で優勝した古典部。
優勝の余韻冷めやらぬうちに、えるがまた気になる事件を持ち込んだ。
「十文字事件」。
十文字はなぜ事件を起こしたのか!?
気になります!
氷菓 公式サイト
![]() | 未完成ストライド (2012/08/08) こだまさおり 商品詳細を見る |
供恵は奉太郎の為にお弁当を作ってくれたんだ。
美味しそうじゃないですか。
ワイルド・ファイアでの優勝の報告とお礼を言うえる。
近い近い(笑)
そして残されていた犯行声明を見せるのですが、奉太郎とえるの表情の差が(笑)
奉太郎を中心に左右から里志とえるの攻撃が!
えるの好奇心が爆発すると引きつっている奉太郎、頑張れ(笑)
「わたし、気になりま」で、文集のことを持ち出してキャンセルした奉太郎ですが
里志からの追撃、えると摩耶花の援護攻撃と3対1じゃ不利ですよね。
これまで盗まれた部活……五十音順に盗られてるのか。
犯人の名前、十文字は「じゅうもんじ」でなく「じゅうもじ」ですか!
最後の十文字目は「こ」になるので古典部に。
流石は奉太郎、名探偵ぶりを発揮してますね。
壁新聞部に売り込みに向かうえる、そして里志の様子が何だか変ですよ。
何か犯人に心当たりがあるのかな?
入須先輩の教えを遠垣内先輩に対し実行しようとするえる。
けど……それはダメだろ!
言われたことをそのまま言ってるだけじゃないですか!(笑)
根本的に向いていないんですね。
遠垣内先輩が引くのも無理ないですよ。
立ち去る遠垣内先輩に対し、十文字事件のことを叫ぶえる。
そして、見事に食いつきましたよ!
最初から素直に言った方がよかったですね(笑)
壁新聞部も既に動いていましたが、それは壁新聞部も被害にあっていたと
いうこともあったんですね。
奉太郎が気付いたと聞いて、引きつっていましたね。
喫煙のことでトラウマがあるからなんでしょうね。
あれ?遠垣内先輩が立ち去るシーンの左下に工作部の張り紙が!
これだと古典部が最後に狙われるとは限らないんじゃ……。
古典部の宣伝を念押ししようとしてできなかったえる。
性格が出てますね。
里志とぶつかりそうになったえる。
情報を突き合わせ、里志は奇術部で張り込むことに。
古典部で張り込んでいた方が楽でしょうに、奇術部で張り込むのは
古典部が狙われると何かマズイことがある?
それとも古典部でなく工作部が狙われる可能性も考慮して?
奇術部で張り込みをしている里志、ここでまた谷が絡んでくるのか。
正直うざいですね。
摩耶花にクリスティの『ABC殺人事件』について尋ねる奉太郎。
さすがにいきなりネタバレはしないですか。
奉太郎がえるの尻に敷かれていること、摩耶花は笑っていましたね。
当の奉太郎は自分がえるの尻に敷かれていることに気付いていませんが。
小麦粉のお礼を言う摩耶花に対しお礼を要求する奉太郎。
わらしべプロトコルって、摩耶花もそれで納得するのかよ!
手鏡を渡す摩耶花。
奉太郎が「それが無いとコスプレ」と言ったところで手鏡を
投げつけられましたよ!
コスプレはNGワードなんだ。
でもこれで古典部が狙われた際に盗まれる可能性がある物が増えたような。
氷菓は「こおりがし」と読めますし、手鏡は「コンパクトミラー」と
なりますからね。
奇術部に張り込んでいた里志、そこに入須先輩もやって来ましたよ。
更に漫研の先輩と総務委員長の田名辺先輩、それに陸山生徒会長も。
奇術部ですが、キャンドルが一つなかったですね。
既に犯行は行われた後でしたか。
そのことに気付いた里志、思わず叫び、そしてガックリ。
公演中に盗まれると思い込んでいたんですね。
漫研のボーカロイドにコスプレしている連中ですが、相変わらず感じが悪いですね。
文句を言いかけた摩耶花ですが、先に湯浅部長と一緒に入って来た河内先輩が
ビシッと言ってくれましたよ!
意外でしたが河内先輩、格好良かったですよ。
摩耶花に対し味方してあげられなかったことを謝る湯浅部長。
湯浅部長と河内先輩は友達で、『夕べには骸に』の作者の一人の
安城先輩とも友達だったんだ。
それが河内先輩が本気じゃなかった説明にどうしてなるのかは
友達だからこれ以上言えないって、慰めに来たつもりが却って
追い詰めることになってないですか。
人間関係というのは、難しいですね。
壁新聞部の号外を凝視するえる。
最後に狙われるのは古典部か工作部と書かれていたことに対し
古典部の宣伝になると、えるは喜んでいましたね。
そんなんでいいんだ。
お料理研のおたまを例にだし、十文字が犯行時刻まで指定していなかった
だろうと指摘する奉太郎。
奉太郎は公演中に盗まれるとは限らないと、さすがに気づいていたんですね。
里志は愚痴っていましたが、現場を押さえるつもりだと説明せずに
飛び出してしまっていましたからね。
奉太郎は工作部があったことを知らなかったんですね。
文集は16部も売れたんですね。
予定通り30部なら完売してましたが、これは言っても仕方ないですね。
里志は奉太郎に対し嫉妬から対抗心を燃やしていて、それであんな風に
行動を起こしていたのか。
える、摩耶花、里志に対し、奉太郎は一人雰囲気が違いますね(笑)
通販も伏線なのかな。
次回 第16話「最後の標的」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「伝統ある古典部の再生」 感想
第2話 「名誉ある古典部の活動」 感想
第3話 「事情ある古典部の末裔」 感想
第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想
第5話 「歴史ある古典部の真実」 感想
第6話 「大罪を犯す」 感想
第7話 「正体見たり」 感想
第8話 「試写会に行こう!」 感想
第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
第10話 「万人の死角」 感想
第11話 「愚者のエンドロール」 感想
第11.5話 「持つべきものは」 感想
第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想
第13話 「夕べには骸に」 感想
第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
美味しそうじゃないですか。
ワイルド・ファイアでの優勝の報告とお礼を言うえる。
近い近い(笑)
そして残されていた犯行声明を見せるのですが、奉太郎とえるの表情の差が(笑)
奉太郎を中心に左右から里志とえるの攻撃が!
えるの好奇心が爆発すると引きつっている奉太郎、頑張れ(笑)
「わたし、気になりま」で、文集のことを持ち出してキャンセルした奉太郎ですが
里志からの追撃、えると摩耶花の援護攻撃と3対1じゃ不利ですよね。
これまで盗まれた部活……五十音順に盗られてるのか。
犯人の名前、十文字は「じゅうもんじ」でなく「じゅうもじ」ですか!
最後の十文字目は「こ」になるので古典部に。
流石は奉太郎、名探偵ぶりを発揮してますね。
壁新聞部に売り込みに向かうえる、そして里志の様子が何だか変ですよ。
何か犯人に心当たりがあるのかな?
入須先輩の教えを遠垣内先輩に対し実行しようとするえる。
けど……それはダメだろ!
言われたことをそのまま言ってるだけじゃないですか!(笑)
根本的に向いていないんですね。
遠垣内先輩が引くのも無理ないですよ。
立ち去る遠垣内先輩に対し、十文字事件のことを叫ぶえる。
そして、見事に食いつきましたよ!
最初から素直に言った方がよかったですね(笑)
壁新聞部も既に動いていましたが、それは壁新聞部も被害にあっていたと
いうこともあったんですね。
奉太郎が気付いたと聞いて、引きつっていましたね。
喫煙のことでトラウマがあるからなんでしょうね。
あれ?遠垣内先輩が立ち去るシーンの左下に工作部の張り紙が!
これだと古典部が最後に狙われるとは限らないんじゃ……。
古典部の宣伝を念押ししようとしてできなかったえる。
性格が出てますね。
里志とぶつかりそうになったえる。
情報を突き合わせ、里志は奇術部で張り込むことに。
古典部で張り込んでいた方が楽でしょうに、奇術部で張り込むのは
古典部が狙われると何かマズイことがある?
それとも古典部でなく工作部が狙われる可能性も考慮して?
奇術部で張り込みをしている里志、ここでまた谷が絡んでくるのか。
正直うざいですね。
摩耶花にクリスティの『ABC殺人事件』について尋ねる奉太郎。
さすがにいきなりネタバレはしないですか。
奉太郎がえるの尻に敷かれていること、摩耶花は笑っていましたね。
当の奉太郎は自分がえるの尻に敷かれていることに気付いていませんが。
小麦粉のお礼を言う摩耶花に対しお礼を要求する奉太郎。
わらしべプロトコルって、摩耶花もそれで納得するのかよ!
手鏡を渡す摩耶花。
奉太郎が「それが無いとコスプレ」と言ったところで手鏡を
投げつけられましたよ!
コスプレはNGワードなんだ。
でもこれで古典部が狙われた際に盗まれる可能性がある物が増えたような。
氷菓は「こおりがし」と読めますし、手鏡は「コンパクトミラー」と
なりますからね。
奇術部に張り込んでいた里志、そこに入須先輩もやって来ましたよ。
更に漫研の先輩と総務委員長の田名辺先輩、それに陸山生徒会長も。
奇術部ですが、キャンドルが一つなかったですね。
既に犯行は行われた後でしたか。
そのことに気付いた里志、思わず叫び、そしてガックリ。
公演中に盗まれると思い込んでいたんですね。
漫研のボーカロイドにコスプレしている連中ですが、相変わらず感じが悪いですね。
文句を言いかけた摩耶花ですが、先に湯浅部長と一緒に入って来た河内先輩が
ビシッと言ってくれましたよ!
意外でしたが河内先輩、格好良かったですよ。
摩耶花に対し味方してあげられなかったことを謝る湯浅部長。
湯浅部長と河内先輩は友達で、『夕べには骸に』の作者の一人の
安城先輩とも友達だったんだ。
それが河内先輩が本気じゃなかった説明にどうしてなるのかは
友達だからこれ以上言えないって、慰めに来たつもりが却って
追い詰めることになってないですか。
人間関係というのは、難しいですね。
壁新聞部の号外を凝視するえる。
最後に狙われるのは古典部か工作部と書かれていたことに対し
古典部の宣伝になると、えるは喜んでいましたね。
そんなんでいいんだ。
お料理研のおたまを例にだし、十文字が犯行時刻まで指定していなかった
だろうと指摘する奉太郎。
奉太郎は公演中に盗まれるとは限らないと、さすがに気づいていたんですね。
里志は愚痴っていましたが、現場を押さえるつもりだと説明せずに
飛び出してしまっていましたからね。
奉太郎は工作部があったことを知らなかったんですね。
文集は16部も売れたんですね。
予定通り30部なら完売してましたが、これは言っても仕方ないですね。
里志は奉太郎に対し嫉妬から対抗心を燃やしていて、それであんな風に
行動を起こしていたのか。
える、摩耶花、里志に対し、奉太郎は一人雰囲気が違いますね(笑)
通販も伏線なのかな。
次回 第16話「最後の標的」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「伝統ある古典部の再生」 感想
第2話 「名誉ある古典部の活動」 感想
第3話 「事情ある古典部の末裔」 感想
第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想
第5話 「歴史ある古典部の真実」 感想
第6話 「大罪を犯す」 感想
第7話 「正体見たり」 感想
第8話 「試写会に行こう!」 感想
第9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
第10話 「万人の死角」 感想
第11話 「愚者のエンドロール」 感想
第11.5話 「持つべきものは」 感想
第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想
第13話 「夕べには骸に」 感想
第14話 「ワイルド・ファイア」 感想
- 関連記事
-
- トータル・イクリプス 第5話 「正しき資質」 感想 (2012/08/01)
- 氷菓 第15話 「十文字事件」 感想 (2012/07/30)
- ポヨポヨ観察日記 第30話 しばいぬ子さん 第17話 感想 (2012/07/29)
スポンサーサイト