トータル・イクリプス 第3話 「錚々たるユーコン」 感想
今回から真・OPに。
曲はともかく映像はOPらしくていいんじゃないでしょうか。
今回流れた挿入歌をOPにすればいいのに。
今回から監督が変わりましたが、何かあったんですかね。
前話から3年後の2001年。
ユウヤ・ブリッジスは大型輸送機でアラスカのユーコン基地へ向かっていた。
彼は日米合同での新型戦術機開発を目的とするXFJ計画のテストパイロットとして
米国軍から国連軍へと転属されたのだった。
ユーコン基地でユウヤを迎えたのはアルゴス小隊の面々。
彼らは世界各国から集められた選りすぐりの衛士達だ。
ユウヤは着任早々に行われる模擬戦でその実力を試されることとなった。
トータル・イクリプス 公式サイト
曲はともかく映像はOPらしくていいんじゃないでしょうか。
今回流れた挿入歌をOPにすればいいのに。
今回から監督が変わりましたが、何かあったんですかね。
前話から3年後の2001年。
ユウヤ・ブリッジスは大型輸送機でアラスカのユーコン基地へ向かっていた。
彼は日米合同での新型戦術機開発を目的とするXFJ計画のテストパイロットとして
米国軍から国連軍へと転属されたのだった。
ユーコン基地でユウヤを迎えたのはアルゴス小隊の面々。
彼らは世界各国から集められた選りすぐりの衛士達だ。
ユウヤは着任早々に行われる模擬戦でその実力を試されることとなった。
トータル・イクリプス 公式サイト
![]() | マブラヴオルタネイティヴトータル・イクリプス 01 (電撃コミックス) (2010/05/27) 吉宗 鋼紀 商品詳細を見る |
アルゴス試験小隊に配属になったユウヤとヴィンセント。
古泉とキョンですね。
クリスカとタリサの模擬戦闘に巻き込まれた際の判断といい、
優秀なパイロットなのかな。
戦術機の動きが2話までとは全然違いますね。
まぁ、対BETA戦であの高度を飛んでいるとレーザー級にやられちゃいそうですが。
クリスカの搭乗機のチェルミナートルは複座型ですか。
相棒のイーニァへのやり取り、それまでとは別人のようですね。
イーニァは普段は熊のぬいぐるみを抱きかかえて出歩いてるの?
電波系の人っぽ感じもありますが、どうなのかな。
唯依は髪がかなり伸びていましたが、たった3年でここまで伸びるの?
ユウヤですが唯依が日本人と聞いて反応していましたね。
いい感じの反応ではりませんでしたが。
XFJ計画の説明に割り込んできたフランク・ハイネマン。
何故途中から入って来たの?
外でスタンバってたんですか(笑)
タリア、説明の最中にユウヤに何を回してるの!
見た目だけでなく中身も子供ですね。
ステラとタリサのサービスシーン、無駄エロはいらないんじゃないかな。
乗りなれていない機体よりも乗りなれた機体の方が実力を発揮できると
タリサに期待交換を申し出るユウヤ、命令違反しちゃダメだよ。
お礼を言えって、タリサはウザイキャラだなぁ。
勝手に期待を変えたことに対してユウヤに文句を言うヴィンセントですが、
褒められて誤魔化されましたよ!
ちょろいなぁ(笑)
訓練で発進する戦術機、ロボットの描写はやっぱりいいですね。
ユウヤはタリサのことをチョビって呼んでるのか(笑)
いいコンビネーションを見せるユウヤとステラ。
一方ヴァレリオはタリサを上手くノせてるという感じですね。
ユウヤですが近接格闘のプロフェッショナルのタリサの背後を
取ったかと思いきや押し倒されてますよ!
機体の性能差もあるんでしょうけど、あれだけでかい口を叩いて
この状況は……。
しかし、そこにステラの狙撃がタリサの機体を直撃!
ユウヤはこれを計算してたの!?
新型相手にはまともにやりあうと勝ち目がないからということでしょうか。
ユウヤ曰く、ヴァレリオのあだ名はマカロニですか(笑)
どこの七曲署だ!
タリサをチョビと呼ぶ、ユウヤ、ステラ、ヴァレリオ(笑)
あだ名付はユウヤの特技だったんだ。
ステラのあだ名をジャイアントおっぱいと呼ぶヴァレリオ(笑)、
ステラが軽蔑の眼差しをしてますよ。
ユウヤはヴィーナスと名付けていましたが、そう名付けないと
いけない雰囲気でしたね(笑)
ユウヤに対し失望したと言い放つ唯依。
実戦を経験してきた唯依にとっては、茶番に見えたんでしょうね。
唯依のことをジャパニーズドールって、どういう意味でそう名付けたの?
それ、悪口になってるの?
今回は1~2話と比べると随分と雰囲気が違いましたね。
BETAとの戦いはどうなってるのかな。
次回 第4話「朧月の群れ」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「帝都燃ゆ(前編)」 感想
第2話 「帝都燃ゆ(後編)」 感想
古泉とキョンですね。
クリスカとタリサの模擬戦闘に巻き込まれた際の判断といい、
優秀なパイロットなのかな。
戦術機の動きが2話までとは全然違いますね。
まぁ、対BETA戦であの高度を飛んでいるとレーザー級にやられちゃいそうですが。
クリスカの搭乗機のチェルミナートルは複座型ですか。
相棒のイーニァへのやり取り、それまでとは別人のようですね。
イーニァは普段は熊のぬいぐるみを抱きかかえて出歩いてるの?
電波系の人っぽ感じもありますが、どうなのかな。
唯依は髪がかなり伸びていましたが、たった3年でここまで伸びるの?
ユウヤですが唯依が日本人と聞いて反応していましたね。
いい感じの反応ではりませんでしたが。
XFJ計画の説明に割り込んできたフランク・ハイネマン。
何故途中から入って来たの?
外でスタンバってたんですか(笑)
タリア、説明の最中にユウヤに何を回してるの!
見た目だけでなく中身も子供ですね。
ステラとタリサのサービスシーン、無駄エロはいらないんじゃないかな。
乗りなれていない機体よりも乗りなれた機体の方が実力を発揮できると
タリサに期待交換を申し出るユウヤ、命令違反しちゃダメだよ。
お礼を言えって、タリサはウザイキャラだなぁ。
勝手に期待を変えたことに対してユウヤに文句を言うヴィンセントですが、
褒められて誤魔化されましたよ!
ちょろいなぁ(笑)
訓練で発進する戦術機、ロボットの描写はやっぱりいいですね。
ユウヤはタリサのことをチョビって呼んでるのか(笑)
いいコンビネーションを見せるユウヤとステラ。
一方ヴァレリオはタリサを上手くノせてるという感じですね。
ユウヤですが近接格闘のプロフェッショナルのタリサの背後を
取ったかと思いきや押し倒されてますよ!
機体の性能差もあるんでしょうけど、あれだけでかい口を叩いて
この状況は……。
しかし、そこにステラの狙撃がタリサの機体を直撃!
ユウヤはこれを計算してたの!?
新型相手にはまともにやりあうと勝ち目がないからということでしょうか。
ユウヤ曰く、ヴァレリオのあだ名はマカロニですか(笑)
どこの七曲署だ!
タリサをチョビと呼ぶ、ユウヤ、ステラ、ヴァレリオ(笑)
あだ名付はユウヤの特技だったんだ。
ステラのあだ名をジャイアントおっぱいと呼ぶヴァレリオ(笑)、
ステラが軽蔑の眼差しをしてますよ。
ユウヤはヴィーナスと名付けていましたが、そう名付けないと
いけない雰囲気でしたね(笑)
ユウヤに対し失望したと言い放つ唯依。
実戦を経験してきた唯依にとっては、茶番に見えたんでしょうね。
唯依のことをジャパニーズドールって、どういう意味でそう名付けたの?
それ、悪口になってるの?
今回は1~2話と比べると随分と雰囲気が違いましたね。
BETAとの戦いはどうなってるのかな。
次回 第4話「朧月の群れ」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「帝都燃ゆ(前編)」 感想
第2話 「帝都燃ゆ(後編)」 感想
- 関連記事
-
- 貧乏神が! 第3話 「お前に命令されるのはなんか腹立つ!!! なんかって何!!?」 感想 (2012/07/19)
- トータル・イクリプス 第3話 「錚々たるユーコン」 感想 (2012/07/17)
- 氷菓 第13話 「夕べには骸に」 感想 (2012/07/16)
スポンサーサイト