氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想
奉太郎の憶測、正解ではあるけど、まだ足りない感じですね。
「カンヤ祭」=「関谷祭」っぽいですね。
奉太郎たちを自宅に誘うえる。
えるは奉太郎たちのために一生懸命に振舞う。
思わず彼女の部屋を見てしまった奉太郎、おお、何と言うことだ!?
氷菓 公式サイト
「カンヤ祭」=「関谷祭」っぽいですね。
奉太郎たちを自宅に誘うえる。
えるは奉太郎たちのために一生懸命に振舞う。
思わず彼女の部屋を見てしまった奉太郎、おお、何と言うことだ!?
氷菓 公式サイト
![]() | まどろみの約束 (2012/05/23) 千反田える(佐藤聡美)、伊原摩耶花(茅野愛衣) 他 商品詳細を見る |
えるは自転車通学ですが。
自転車を押して歩いて奉太郎と一緒に帰っているえる。
時効という言葉に反応し、里志と摩耶花にもお願いするとえるが言い出しましたよ。
奉太郎は左向きに振り返りましたが、えるが右側にいるのですから
右向きに普通は振り返るんじゃないかな?とそこが引っ掛かりました。
二人に事情を話すえる、結構簡単に他の人にも話しましたね。
待ち合わせにやって来た里志。
うん、これは蹴っていいわ(笑)
周りがドン引きしてますよ。
千反田家は豪農なんだ。
奉太郎と里志、曲がり角では一時停止しないと危ないよ。
千反田邸、でかいよ!
豪農と言っていましたが、ここまででかいとは……。
二人を出迎えるえる、可愛いですよ。
里志は普通に上座に座りましたね。
始まった検討会。
えるの報告を聞いていると伯父の関谷は学生運動をしていたように
思うのですが。
45年前だと学生運動の頃ですよね。
えるは文化祭荒らしの不良に立ち向かったのではないかと仮設しますが
速攻で却下する奉太郎と里志。
学生運動のことを話す里志、流石はデータベースですね。
摩耶花からの報告は場所を移して池のある縁側で。
庭に池まである千反田邸、維持するの大変そうですよね。
お腹を空かせた里志、えるがおにぎりを作ることに。
ポニテ&エプロン姿のえる、可愛いですね。
神高月報のバックナンバーを調べてきた里志。
う~ん、全校生徒による授業ボイコットとかがあったんですかね。
えるが作ったおにぎり、のりをそこに付けるんだ。
里志を見る摩耶花の目、やきもちを焼いてるんですね(笑)
奉太郎が用意した資料は、神山高校50年の歩み。
そして……省電力モードに入りましたよ(笑)
雨が降って来たので洗濯物を取り込むのかと思ったら椎茸ですか。
トイレに向かおうとして迷った奉太郎。
えるの部屋を見つけましたよ。
机の上の資料を見て、少しは頭を使うように考えを改めた奉太郎。
千反田邸は、トイレまで広いですね。
何か思いついた奉太郎に食いつくえる。
そうがっつくな(笑)
文化祭が五日間って、長いですよね。
校長が期間を短縮しようとして全学が怒りに燃え上がった、ですか。
五日間もあれば短縮しようと考えても不思議はないような。
交渉の末、文化祭短縮は諦めたけど、指導者だった関谷は退学になった。
憶測ではありますが、45年前ならありえたかもしれないですね。
奉太郎の憶測が当たっていたとしたら何故えるが泣いたのか。
まだ明らかになっていない何かがあるのでしょうね。
そういえば「カンヤ祭」は漢字ではどう書くか不明とのことでしたが、
ひょっとして「関谷祭」って書くんじゃないの?
「関谷」って「カンヤ」と読めますよね。
関谷一人に責任を押し付けて、その後ろめたさから、カンヤ祭にしたとか?
次回 第5話「歴史ある古典部の真実」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「伝統ある古典部の再生」 感想
第2話 「名誉ある古典部の活動」 感想
第3話 「事情ある古典部の末裔」 感想
自転車を押して歩いて奉太郎と一緒に帰っているえる。
時効という言葉に反応し、里志と摩耶花にもお願いするとえるが言い出しましたよ。
奉太郎は左向きに振り返りましたが、えるが右側にいるのですから
右向きに普通は振り返るんじゃないかな?とそこが引っ掛かりました。
二人に事情を話すえる、結構簡単に他の人にも話しましたね。
待ち合わせにやって来た里志。
うん、これは蹴っていいわ(笑)
周りがドン引きしてますよ。
千反田家は豪農なんだ。
奉太郎と里志、曲がり角では一時停止しないと危ないよ。
千反田邸、でかいよ!
豪農と言っていましたが、ここまででかいとは……。
二人を出迎えるえる、可愛いですよ。
里志は普通に上座に座りましたね。
始まった検討会。
えるの報告を聞いていると伯父の関谷は学生運動をしていたように
思うのですが。
45年前だと学生運動の頃ですよね。
えるは文化祭荒らしの不良に立ち向かったのではないかと仮設しますが
速攻で却下する奉太郎と里志。
学生運動のことを話す里志、流石はデータベースですね。
摩耶花からの報告は場所を移して池のある縁側で。
庭に池まである千反田邸、維持するの大変そうですよね。
お腹を空かせた里志、えるがおにぎりを作ることに。
ポニテ&エプロン姿のえる、可愛いですね。
神高月報のバックナンバーを調べてきた里志。
う~ん、全校生徒による授業ボイコットとかがあったんですかね。
えるが作ったおにぎり、のりをそこに付けるんだ。
里志を見る摩耶花の目、やきもちを焼いてるんですね(笑)
奉太郎が用意した資料は、神山高校50年の歩み。
そして……省電力モードに入りましたよ(笑)
雨が降って来たので洗濯物を取り込むのかと思ったら椎茸ですか。
トイレに向かおうとして迷った奉太郎。
えるの部屋を見つけましたよ。
机の上の資料を見て、少しは頭を使うように考えを改めた奉太郎。
千反田邸は、トイレまで広いですね。
何か思いついた奉太郎に食いつくえる。
そうがっつくな(笑)
文化祭が五日間って、長いですよね。
校長が期間を短縮しようとして全学が怒りに燃え上がった、ですか。
五日間もあれば短縮しようと考えても不思議はないような。
交渉の末、文化祭短縮は諦めたけど、指導者だった関谷は退学になった。
憶測ではありますが、45年前ならありえたかもしれないですね。
奉太郎の憶測が当たっていたとしたら何故えるが泣いたのか。
まだ明らかになっていない何かがあるのでしょうね。
そういえば「カンヤ祭」は漢字ではどう書くか不明とのことでしたが、
ひょっとして「関谷祭」って書くんじゃないの?
「関谷」って「カンヤ」と読めますよね。
関谷一人に責任を押し付けて、その後ろめたさから、カンヤ祭にしたとか?
次回 第5話「歴史ある古典部の真実」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「伝統ある古典部の再生」 感想
第2話 「名誉ある古典部の活動」 感想
第3話 「事情ある古典部の末裔」 感想
- 関連記事
-
- 這いよれ! ニャル子さん 第6話 「マーケットの中の戦争」 感想 (2012/05/15)
- 氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」 感想 (2012/05/14)
- ポヨポヨ観察日記 リコーダーとランドセル 第19話 しばいぬ子さん 第6話 感想 (2012/05/13)
スポンサーサイト