ちはやふる 第25話(最終回) 「もれいづるつきのかげのさやけさ」 感想
最終回も面白かったですね。
シリアスあり、ギャグあり。
是非とも2期をしてほしいです。
28枚もの一字決まりをもつ名人、周防のかるたにショックを受ける千早達。
千早、新、太一、かるた部の皆はそれぞれが想いを胸に抱き、
かるたへと向き合っていく―。
ちはやふる 公式サイト
シリアスあり、ギャグあり。
是非とも2期をしてほしいです。
28枚もの一字決まりをもつ名人、周防のかるたにショックを受ける千早達。
千早、新、太一、かるた部の皆はそれぞれが想いを胸に抱き、
かるたへと向き合っていく―。
ちはやふる 公式サイト
![]() | ちはやふる Vol.5 [Blu-ray] (2012/04/18) 瀬戸麻沙美、細谷佳正 他 商品詳細を見る |
![]() | 「ちはやふる」オリジナル・サウンドトラック&キャラクターソング集 第2首 (2012/03/28) 山下康介、宮野真守 他 商品詳細を見る |
28枚の一字決まりをもつ周防、実際の名人もかなり凄いらしいですね。
聞き分けの能力"感じ"が格段に優れている周防、その態度から感じ悪いのにと
一斉にツッコミが入っていたのが(笑)
テレビを見ながら札を並べ、シミュレーションをしている新。
しかしイメージはできても実際に強い相手と練習をしないと体は動かないと
悩んでいますね。
イメージの通り、体を動かせるようにならないと話にならないですからね。
「師を持たない人間は、誰も師にはなれんのだ」
周防と若宮を見ながら勿体ないと残念がる北野先生。
名選手が必ずしも名指導者とはならないということですね。
18:00だからと千早たちを追い出しにかかる太一母。
その笑顔がうざいですよ。
落ち込んでいる一同ですが、勉は千早も一字決まりが20枚あると言い出しましたよ!
ずっとメモ帳を見ていましたが、分析してそのことを導き出したのか。
さすが勉、これが彼の真骨頂ですね。
将来は、いい指導者になれるんじゃないかな。
太一に電話をする新、こちらは心が折れることなくやる気満々です。
心が折れた状態だった村尾にも火が点き、新のところにやって来ましたよ!
山本といい、一旦は心が折れていたベテランが奮起していくさまはいいですね。
勉がこれまでためてきたデータ、凄い量ですね。
千早たちのように音の一歩先が分かる札を持っている人たちが羨ましいと
勉は言っていましたが、これだけの分析能力を持っているというのも
十分に羨ましいといえるんじゃないかな。
メモを見ながらつぶやいたいた千早を変な呪文を唱えていると避ける男子たち。
奏からも動くと残念なと心の中で言われていますよ(笑)
奏は専任読手になるのが夢なんですね。
千早から専任読手はA級選手でないとなれないと聞いて、引きつる奏(笑)
初っ端から打ち砕かれた奏、千早にはもちろん悪気はなく一緒に頑張りたいと
それだけなのですが……ハードル高いですね。
珍しく素振りをしている太一。
新との電話で、かるたで大事なのは感じではなく相手より早くとること。
感じで負けていても相手より早くとる方法はいくらでもあると言われたことで
こちらも火が点いたみたいですね。
切磋琢磨するいい間柄ですね。
今日の試合で勝ったら千早の家のダディベアを全て燃やすと言い出した千早。
千早からしたら何で?状態になるのは当然ですよね。
精神攻撃をやり始めた太一、須藤のドSはこのためにあるのかと納得しましたね。
奏も札を読みながら自己分析と反省を繰り返していますよ。
こうやって自己を高めようとする姿はいいですね。
札の読み方を言い分ける声優さんの力も凄いですよ。
部活動顧問会議でかるた部を守る女帝、格好いいですよ!
すっかり頼もしいかるた部顧問になっていますね。
ご隠居から新入部員5人を条件に出されましたが、受けて立つ女帝。
5人……結構厳しいですね。
女帝は自分でもマニアックな部と心の中で言ってるし(笑)
ご隠居は何の部の顧問なのかな?
メモで会議内容を知らせる女帝、顔文字を使っていますよ!
(;△;)
勉も顔文字にはツッコミを入れていましたね(笑)
部費が3万円に上がったことを喜ぶ奏。
一人だけ皆とは違うところを見ていましたね(笑)
2年生になった千早たち。
部活勧誘のポスターを貼るシーン、一年前と同じ光景ですね(笑)
無駄美人だと言われているところで〆ですか!(笑)
と思ったらCパートがありましたよ。
千早を怒りながらも、空いている個所にもう一枚ポスターを貼るように
指示する女帝(笑)
「ねえ、かるたしよう」
最後は千早の笑顔でのお誘いで〆。
エンドカードの二人は誰なんでしょうか。
新入部員なのかな。
これで最終回、もっと続きが見たいですね。
でも、円盤の売り上げがあまりよくないんですよね。
こんなに面白いのに……。
何とか2期をしてほしいですよ。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした!
2期を期待しているので、よろしくお願いします!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「さくやこのはな」 感想
第2話 「からくれなゐに」 感想
第3話 「ふれるしらゆき」 感想
第4話 「しつこころなくはなのちるらむ」 感想
第5話 「よはのつきかな」 感想
第6話 「けふここのへににほひぬるかな」 感想
第7話 「ひとこそみえねあきはきにけり」 感想
第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
第9話 「しのぶれど」 感想
第10話 「ゆくもかへるもわかれては」 感想
第11話 「あまつかぜ」 感想
第12話 「むらさきのゆきしめのゆき」 感想
第13話 「きみがため」 感想
第14話 「はなよりほかにしるひともなし」 感想
第15話 「つらぬきとめぬたまそちりける」 感想
第16話 「おぐらやま」 感想
第17話 「みちこそなけれ」 感想
第18話 「はなそむかしのかににほいける」 感想
第19話 「ながらへば」 感想
第20話 「くもゐにまがふおきつしらなみ」 感想
第21話 「わがころもでにゆきはふりつつ」 感想
第22話 「うつりにけりないたづらに」 感想
第23話 「しろきをみればよぞふけにける」 感想
第24話 「をのへのさくらさきにけり」 感想
聞き分けの能力"感じ"が格段に優れている周防、その態度から感じ悪いのにと
一斉にツッコミが入っていたのが(笑)
テレビを見ながら札を並べ、シミュレーションをしている新。
しかしイメージはできても実際に強い相手と練習をしないと体は動かないと
悩んでいますね。
イメージの通り、体を動かせるようにならないと話にならないですからね。
「師を持たない人間は、誰も師にはなれんのだ」
周防と若宮を見ながら勿体ないと残念がる北野先生。
名選手が必ずしも名指導者とはならないということですね。
18:00だからと千早たちを追い出しにかかる太一母。
その笑顔がうざいですよ。
落ち込んでいる一同ですが、勉は千早も一字決まりが20枚あると言い出しましたよ!
ずっとメモ帳を見ていましたが、分析してそのことを導き出したのか。
さすが勉、これが彼の真骨頂ですね。
将来は、いい指導者になれるんじゃないかな。
太一に電話をする新、こちらは心が折れることなくやる気満々です。
心が折れた状態だった村尾にも火が点き、新のところにやって来ましたよ!
山本といい、一旦は心が折れていたベテランが奮起していくさまはいいですね。
勉がこれまでためてきたデータ、凄い量ですね。
千早たちのように音の一歩先が分かる札を持っている人たちが羨ましいと
勉は言っていましたが、これだけの分析能力を持っているというのも
十分に羨ましいといえるんじゃないかな。
メモを見ながらつぶやいたいた千早を変な呪文を唱えていると避ける男子たち。
奏からも動くと残念なと心の中で言われていますよ(笑)
奏は専任読手になるのが夢なんですね。
千早から専任読手はA級選手でないとなれないと聞いて、引きつる奏(笑)
初っ端から打ち砕かれた奏、千早にはもちろん悪気はなく一緒に頑張りたいと
それだけなのですが……ハードル高いですね。
珍しく素振りをしている太一。
新との電話で、かるたで大事なのは感じではなく相手より早くとること。
感じで負けていても相手より早くとる方法はいくらでもあると言われたことで
こちらも火が点いたみたいですね。
切磋琢磨するいい間柄ですね。
今日の試合で勝ったら千早の家のダディベアを全て燃やすと言い出した千早。
千早からしたら何で?状態になるのは当然ですよね。
精神攻撃をやり始めた太一、須藤のドSはこのためにあるのかと納得しましたね。
奏も札を読みながら自己分析と反省を繰り返していますよ。
こうやって自己を高めようとする姿はいいですね。
札の読み方を言い分ける声優さんの力も凄いですよ。
部活動顧問会議でかるた部を守る女帝、格好いいですよ!
すっかり頼もしいかるた部顧問になっていますね。
ご隠居から新入部員5人を条件に出されましたが、受けて立つ女帝。
5人……結構厳しいですね。
女帝は自分でもマニアックな部と心の中で言ってるし(笑)
ご隠居は何の部の顧問なのかな?
メモで会議内容を知らせる女帝、顔文字を使っていますよ!
(;△;)
勉も顔文字にはツッコミを入れていましたね(笑)
部費が3万円に上がったことを喜ぶ奏。
一人だけ皆とは違うところを見ていましたね(笑)
2年生になった千早たち。
部活勧誘のポスターを貼るシーン、一年前と同じ光景ですね(笑)
無駄美人だと言われているところで〆ですか!(笑)
と思ったらCパートがありましたよ。
千早を怒りながらも、空いている個所にもう一枚ポスターを貼るように
指示する女帝(笑)
「ねえ、かるたしよう」
最後は千早の笑顔でのお誘いで〆。
エンドカードの二人は誰なんでしょうか。
新入部員なのかな。
これで最終回、もっと続きが見たいですね。
でも、円盤の売り上げがあまりよくないんですよね。
こんなに面白いのに……。
何とか2期をしてほしいですよ。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした!
2期を期待しているので、よろしくお願いします!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「さくやこのはな」 感想
第2話 「からくれなゐに」 感想
第3話 「ふれるしらゆき」 感想
第4話 「しつこころなくはなのちるらむ」 感想
第5話 「よはのつきかな」 感想
第6話 「けふここのへににほひぬるかな」 感想
第7話 「ひとこそみえねあきはきにけり」 感想
第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
第9話 「しのぶれど」 感想
第10話 「ゆくもかへるもわかれては」 感想
第11話 「あまつかぜ」 感想
第12話 「むらさきのゆきしめのゆき」 感想
第13話 「きみがため」 感想
第14話 「はなよりほかにしるひともなし」 感想
第15話 「つらぬきとめぬたまそちりける」 感想
第16話 「おぐらやま」 感想
第17話 「みちこそなけれ」 感想
第18話 「はなそむかしのかににほいける」 感想
第19話 「ながらへば」 感想
第20話 「くもゐにまがふおきつしらなみ」 感想
第21話 「わがころもでにゆきはふりつつ」 感想
第22話 「うつりにけりないたづらに」 感想
第23話 「しろきをみればよぞふけにける」 感想
第24話 「をのへのさくらさきにけり」 感想
- 関連記事
-
- ちはやふる2 第1話 「はなのいろは」 感想 (2013/01/12)
- ちはやふる 第25話(最終回) 「もれいづるつきのかげのさやけさ」 感想 (2012/03/28)
- ちはやふる 第24話 「をのへのさくらさきにけり」 感想 (2012/03/21)
スポンサーサイト