ちはやふる 第20話 「くもゐにまがふおきつしらなみ」 感想
太一が格好良すぎる!
相変わらずのイケメンっぷりですね。
勉も格好良かった。
ここ数回、勉株が上昇中です。
順調に試合で実戦を積んでいた瑞沢高校かるた部だったが、あまりに学業の成績が悪い
千早はテスト勉強のため大会へ出場できなくなってしまう。
一人、大会に出場していた太一。
そこで出会ったのはかるたの世界へ帰ってきた新の姿だった。
新の姿に太一は、そして千早は―。
ちはやふる 公式サイト
相変わらずのイケメンっぷりですね。
勉も格好良かった。
ここ数回、勉株が上昇中です。
順調に試合で実戦を積んでいた瑞沢高校かるた部だったが、あまりに学業の成績が悪い
千早はテスト勉強のため大会へ出場できなくなってしまう。
一人、大会に出場していた太一。
そこで出会ったのはかるたの世界へ帰ってきた新の姿だった。
新の姿に太一は、そして千早は―。
ちはやふる 公式サイト
![]() | ちはやふる Vol4(Blu-ray Disc) (2012/03/21) 瀬戸麻沙美、細谷佳正 他 商品詳細を見る |
![]() | ちはやふる Vol.3 第七首~九首収録 [Blu-ray] (2012/02/22) 瀬戸麻沙美、細谷佳正 他 商品詳細を見る |
速さだけでなく丁寧さも必要とはいえ、若宮詩暢相手には速さ以外で
どうやったら対抗できるのか必死に考えている千早。
その集中力の1/10でも勉強に向ければ学年順位下から5位なんてことには
ならないのにって、勉!それを言っちゃいけないよ(笑)
その言葉を聞いて涙ぐむ奏(笑)
アバンから笑わせてくれますね。
女帝からこのままだと留年すると告げられた千早。
少しずつ将来のことも考えないとと言われ、脳内マップに「将来」という言葉が
ちょこんと初登場!っておいおい……らしいと言えばそうなんですけどね。
専属の先生として指名された勉から2日間びっしりと教わることになった千早、
肉まん君も英語と数学について教えてほしいとすがり……。
大会には太一だけが出場することに。
普段からもしっかりと勉強しておかないといけないということですね。
普通、準優勝2回でもA級に昇級できるけど白波会では優勝のみが昇級の条件、
厳しいけどそれくらいの方がより勝ちに拘り上を目指すにはいいかもしれませんね。
吉野会大会には、原田先生も出場してるんだ。
勉強を抜け出して太一の応援に向かう千早、テスト大丈夫なの?
大会で新と再会した太一、お互いの先生の方が喜んでいますね。
太一はA級で出ると思っていたという新の一言、キツイ一言ですね。
ケータイの番号とメアドを書いたメモを渡された太一、迫りくる新のことが
プレッシャーとなって調子を崩さないといいのですが。
電車を乗り間違えた千早、そこに勉からメールが。
「今やるべきことから目をそらすのは逃げではないのか」
その通りですね。
やるべきことをしっかりやっておかないと、後回しにしても余計にキツクなるだけ。
千早が大会に駆け付けた時、太一は3回戦で負けた後でした。
やっぱり新のことが原因で調子を崩したのかな。
新が出ていることを千早に告げたときの太一の心境を思うと……。
新の復帰を喜ぶ千早の様子を見て、自分の中にもある真の復帰を喜ぶ気持ちを
自覚し、それまでの淀んだ気持ちが浄化された太一。
ライバルではありますが、大事な友人でもありますからね。
広史に敗れた新ですが、実力はほぼ互角。
ブランクがあったのに、その強さは相変わらずですね。
再会した千早と新。
新を若宮に見立て怖い表情になっていた千早に対して新が言った一言、
千早にとって新の存在の大きさと特別さを感じますね。
会場にやって来た奏に怒られ、連れて行かれる千早(笑)
その歩き方も、ねぇ……。
新に対し、自分で千早にケータイの番号とメアドを教えるように言う太一、
複雑な思いがあるでしょうに、やっぱりいい奴ですね。
それに対し新は、離れているから太一と千早が付き合っていても分からないしと。
太一が固まっちゃいましたよ!
新がそんな風に気を使っているとは思いませんでしたよ。
「廻り逢ひて」の札が恋の歌に聞こえるという千早。
新に対して自覚していないけど、そういう気持ちもやっぱりあるんですかね。
ますます太一が不憫に。
「やりたいことを思いっきりやるためには、やりたくないことも思いっきり
やらないといけないんだ」
学年1位でないとかるたを止めさせられる太一のことを例に出し、静かに千早を
叱る勉、いや、駒野先生。
いいこと言いますね。
抜け出した千早に対しだしたメールといい、勉が格好いいですよ。
19時で閉めるという先生に対し、自分がカギを閉めるからと勉強する千早たちを
見守る女帝も格好いいですね。
太一に対し、白波会のルールとは違うが昇級して東日本予選に出るか尋ねる原田先生。
「悔しさの賞味期限は長くない」
「時々はちゃんと報われることがないと」
「続けられない」
さすがに原田先生は、よく見て考えていますね。
しかし太一は、そんな原田先生の言葉を笑って断りました。
「俺はA級になるより、逃げない奴になりたい」
格好いいよ、太一!
太一が新を見つけた時に、奏も映っていたんですね。
提供絵のところの指さし指摘で初めて気づきましたよ。
新の方に意識が行っていましたから。
細かいところまでしっかりと描かれているなぁ。
次回 第21話「わがころもでにゆきはふりつつ」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「さくやこのはな」 感想
第2話 「からくれなゐに」 感想
第3話 「ふれるしらゆき」 感想
第4話 「しつこころなくはなのちるらむ」 感想
第5話 「よはのつきかな」 感想
第6話 「けふここのへににほひぬるかな」 感想
第7話 「ひとこそみえねあきはきにけり」 感想
第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
第9話 「しのぶれど」 感想
第10話 「ゆくもかへるもわかれては」 感想
第11話 「あまつかぜ」 感想
第12話 「むらさきのゆきしめのゆき」 感想
第13話 「きみがため」 感想
第14話 「はなよりほかにしるひともなし」 感想
第15話 「つらぬきとめぬたまそちりける」 感想
第16話 「おぐらやま」 感想
第17話 「みちこそなけれ」 感想
第18話 「はなそむかしのかににほいける」 感想
第19話 「ながらへば」 感想
どうやったら対抗できるのか必死に考えている千早。
その集中力の1/10でも勉強に向ければ学年順位下から5位なんてことには
ならないのにって、勉!それを言っちゃいけないよ(笑)
その言葉を聞いて涙ぐむ奏(笑)
アバンから笑わせてくれますね。
女帝からこのままだと留年すると告げられた千早。
少しずつ将来のことも考えないとと言われ、脳内マップに「将来」という言葉が
ちょこんと初登場!っておいおい……らしいと言えばそうなんですけどね。
専属の先生として指名された勉から2日間びっしりと教わることになった千早、
肉まん君も英語と数学について教えてほしいとすがり……。
大会には太一だけが出場することに。
普段からもしっかりと勉強しておかないといけないということですね。
普通、準優勝2回でもA級に昇級できるけど白波会では優勝のみが昇級の条件、
厳しいけどそれくらいの方がより勝ちに拘り上を目指すにはいいかもしれませんね。
吉野会大会には、原田先生も出場してるんだ。
勉強を抜け出して太一の応援に向かう千早、テスト大丈夫なの?
大会で新と再会した太一、お互いの先生の方が喜んでいますね。
太一はA級で出ると思っていたという新の一言、キツイ一言ですね。
ケータイの番号とメアドを書いたメモを渡された太一、迫りくる新のことが
プレッシャーとなって調子を崩さないといいのですが。
電車を乗り間違えた千早、そこに勉からメールが。
「今やるべきことから目をそらすのは逃げではないのか」
その通りですね。
やるべきことをしっかりやっておかないと、後回しにしても余計にキツクなるだけ。
千早が大会に駆け付けた時、太一は3回戦で負けた後でした。
やっぱり新のことが原因で調子を崩したのかな。
新が出ていることを千早に告げたときの太一の心境を思うと……。
新の復帰を喜ぶ千早の様子を見て、自分の中にもある真の復帰を喜ぶ気持ちを
自覚し、それまでの淀んだ気持ちが浄化された太一。
ライバルではありますが、大事な友人でもありますからね。
広史に敗れた新ですが、実力はほぼ互角。
ブランクがあったのに、その強さは相変わらずですね。
再会した千早と新。
新を若宮に見立て怖い表情になっていた千早に対して新が言った一言、
千早にとって新の存在の大きさと特別さを感じますね。
会場にやって来た奏に怒られ、連れて行かれる千早(笑)
その歩き方も、ねぇ……。
新に対し、自分で千早にケータイの番号とメアドを教えるように言う太一、
複雑な思いがあるでしょうに、やっぱりいい奴ですね。
それに対し新は、離れているから太一と千早が付き合っていても分からないしと。
太一が固まっちゃいましたよ!
新がそんな風に気を使っているとは思いませんでしたよ。
「廻り逢ひて」の札が恋の歌に聞こえるという千早。
新に対して自覚していないけど、そういう気持ちもやっぱりあるんですかね。
ますます太一が不憫に。
「やりたいことを思いっきりやるためには、やりたくないことも思いっきり
やらないといけないんだ」
学年1位でないとかるたを止めさせられる太一のことを例に出し、静かに千早を
叱る勉、いや、駒野先生。
いいこと言いますね。
抜け出した千早に対しだしたメールといい、勉が格好いいですよ。
19時で閉めるという先生に対し、自分がカギを閉めるからと勉強する千早たちを
見守る女帝も格好いいですね。
太一に対し、白波会のルールとは違うが昇級して東日本予選に出るか尋ねる原田先生。
「悔しさの賞味期限は長くない」
「時々はちゃんと報われることがないと」
「続けられない」
さすがに原田先生は、よく見て考えていますね。
しかし太一は、そんな原田先生の言葉を笑って断りました。
「俺はA級になるより、逃げない奴になりたい」
格好いいよ、太一!
太一が新を見つけた時に、奏も映っていたんですね。
提供絵のところの指さし指摘で初めて気づきましたよ。
新の方に意識が行っていましたから。
細かいところまでしっかりと描かれているなぁ。
次回 第21話「わがころもでにゆきはふりつつ」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「さくやこのはな」 感想
第2話 「からくれなゐに」 感想
第3話 「ふれるしらゆき」 感想
第4話 「しつこころなくはなのちるらむ」 感想
第5話 「よはのつきかな」 感想
第6話 「けふここのへににほひぬるかな」 感想
第7話 「ひとこそみえねあきはきにけり」 感想
第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
第9話 「しのぶれど」 感想
第10話 「ゆくもかへるもわかれては」 感想
第11話 「あまつかぜ」 感想
第12話 「むらさきのゆきしめのゆき」 感想
第13話 「きみがため」 感想
第14話 「はなよりほかにしるひともなし」 感想
第15話 「つらぬきとめぬたまそちりける」 感想
第16話 「おぐらやま」 感想
第17話 「みちこそなけれ」 感想
第18話 「はなそむかしのかににほいける」 感想
第19話 「ながらへば」 感想
- 関連記事
-
- ちはやふる 第21話 「わがころもでにゆきはふりつつ」 感想 (2012/02/29)
- ちはやふる 第20話 「くもゐにまがふおきつしらなみ」 感想 (2012/02/22)
- ちはやふる 第19話 「ながらへば」 感想 (2012/02/15)
スポンサーサイト