機動戦士ガンダムAGE 第15話 「その涙、宇宙に落ちて」 感想
やっぱり『ナデシコ』的な感じでしたな。
『クロスボーンガンダム』な感じでもありましたが。
木星でなく火星だったのが違ったぐらいで。
連邦軍が腐っているのは、相変わらずですね。
グルーデック達は、宇宙要塞アンバット内部へ突入する。
アンバットの司令官ギーラ・ゾイは最新鋭の機体『デファース』に乗り込み、
ガンダムを迎え撃つ。
要塞内部にてガンダムとデファースの最後の一騎打ちとなるが、UEへの
強い憎しみに突き動かされるフリットは、ついにギーラを追い詰める。
しかし、そこには、驚くべき真実が待っていた。
ギーラによって語られる、地球の呪われた歴史とは…。
UEとは一体何者なのか?
ついに全てが明らかになる!
機動戦士ガンダムAGE 公式サイト
『クロスボーンガンダム』な感じでもありましたが。
木星でなく火星だったのが違ったぐらいで。
連邦軍が腐っているのは、相変わらずですね。
グルーデック達は、宇宙要塞アンバット内部へ突入する。
アンバットの司令官ギーラ・ゾイは最新鋭の機体『デファース』に乗り込み、
ガンダムを迎え撃つ。
要塞内部にてガンダムとデファースの最後の一騎打ちとなるが、UEへの
強い憎しみに突き動かされるフリットは、ついにギーラを追い詰める。
しかし、そこには、驚くべき真実が待っていた。
ギーラによって語られる、地球の呪われた歴史とは…。
UEとは一体何者なのか?
ついに全てが明らかになる!
機動戦士ガンダムAGE 公式サイト
![]() | 機動戦士ガンダムAGE 第1巻 【豪華版】(初回限定生産) [Blu-ray] (2012/02/10) 豊永利行、遠藤綾 他 商品詳細を見る |
![]() | 君の中の英雄 Animation Side (2011/11/09) 栗林みな実 商品詳細を見る |
いよいよフリット編も最終回。
ブリッジクルー5人が陸戦隊として乗り込みますが、相手の基地なのに
不用意に突っ込みすぎです!
デファースですが、ビグ・ザムみたいなMAだと思っていたら、MSの上半身も
くっついてたんですね。
MSがMAを着こんでるみたいな感じです。
味方が待ち伏せしている個所にガンダムをおびき寄せるデファースですが、
アッという間に味方がやられちゃいましたよ。
まるで『SEED』のMSみたいに棒立ち状態のところをぶった切られちゃいましたね。
UEも随分と弱くなったものですね。
フリットのセリフ、アムロのオマージュですか(笑)
フリットのことを未熟なXラウンダーと呼ぶギーラ・ゾイ、あんたアバンで
本物のXラウンダー云々って言ってたやん!
ウルフの加勢で怯んだところをやられるデファース、弱っ。
ここまで弱いボスって、今までにあったかなぁ。
中ボスとはいえ、もっとガンダムを苦しめることができなかったのかよ。
逃げるギーラ・ゾイをビームサーベルで刺そうとしたフリット、殺る気満々ですね。
過去を振り返るとカミーユもMSで生身の相手を追いかけ攻撃したことがあったけど
それ以上の殺意だったんじゃないの。
ギーラ・ゾイを追いかけるフリット、動力炉を壊す目的を忘れてますよ。
要塞司令室に乗り込むグルーデックたち、随分とアッサリ、システムを
突破できましたね。
入ってきたグルーデックたちをスルーして作業を進める作業員たち。
振り返りもせずに黙々と作業を進めるって、どんだけ教員されてるんですか。
ギーラ・ゾイとヤーク・ドレは、同一人物でしたか。
確かに同じ仮面はしてましたが。
ヤーク・ドレは、『エルガイム』のアマンダラ・カマンダラのような活動を
していたと。
天使の落日の唯一の生き残りだったら、結構素性を調べられたりしそうなものですが
詳しくは調べられなかったのかな。
ヤーク・ドレが語るUEの真実。
150年前の火星移住計画「マーズバースディ」で火星へ移住した者の子孫だったと。
マーズレインにより20%が死亡し、地球連邦軍は自分たちの調査不足を隠蔽し
切り捨てたって、相変わらず連邦軍は腐っていますね。
そもそも事前に環境調査とかしてなかたのかよ!という気もしますけどね。
地球圏に帰るために作り上げた国家がヴェイガンって、『ナデシコ』の木連ですか。
最初から木星蜥蜴のような存在じゃないのかと思っていましたが、やっぱりそうでしたね。
『クロスボーンガンダム』の木星帝国も入ってそうな感じですが。
150年で随分と技術力に差がつきましたね。
地球圏から棄民され、技術的交流も無かったでしょうに。
どうやってあれだけ強力なMSを作れたんでしょうね。
UEが強かったのではなく、銀の杯条約で武器を全廃した所為で、相対的に連邦側が
弱体化したということでしょうか。
UEと連邦でこれだけ技術力に差がついていたら、とっくに戻ってこれていた気も
しますけどね。
イゼルカントがヴェイガンのトップですか。
既にコンピュータに意識を移しているとか、そんな展開じゃないでしょうね。
ヤーク・ドレを後ろから撃つグルーデック。
貫通してたらフリットにも当たっていましたよ!
アラベル・ゾイは、この状況を把握してなかったのかよ!
アラベルを殺さず恨みを引き継がせるグルーデック、復讐の連鎖ですか。
後々、ややこしいことになるんじゃないの。
どう考えても二期のボス的ポジションになりそうだし。
五人で要塞制圧、犠牲者は二人だけって……。
皆に礼を言うグルーデック、ひょっとして死ぬ気ですか。
思い浮かぶ妻と娘の姿、『うしおととら』の鏢の最後のシーンみたいですね。
フリットがUEを倒して救世主になるという場面、ユリンを倒してって聞こえて
え?となりましたよ。
涙目状態のエミリーですが、ここからどうやってエミリールートにいくんでしょうね。
コウモリ退治戦役って、もっとマシな呼び方はなかったのかよ!
グルーデックは、『0083』のシナプス艦長のように軍法会議の末、銃殺刑かと
思ったら、服役ですむの!?
手柄は連邦軍のものに横取りされましたか。
連邦の作戦にしたのならコウ・ウラキみたいに罪状消滅とかならなかたんですかね。
グルーデック以外のクルーにも監視がついてそうなものですが、そういうのは
無いのかな?
次は、エゥーゴみたいに反連邦組織になるんですかね。
エミリーは、結局大した出番もなく終わっちゃいましたね。
AGEシステムにしても、ガンダムをまめにパワーアップさせていれば、AGEシステムによる
戦闘経験の蓄積が表現できていたんじゃないかと思うのですが。
次回予告、馬小屋ってイエス・キリストのオマージュですか。
アセム編からは、戦闘シーンもかなり気合が入るみたいなので期待したいところですが
肝心のシナリオがどうなのかなぁ。
次回 第16話「馬小屋のガンダム」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「救世主ガンダム」 感想
第2話 「AGEの力」 感想
第3話 「ゆがむコロニー」 感想
第4話 「白い狼」 感想
第5話 「魔少年」 感想
第6話 「ファーデーンの光と影」 感想
第7話 「進化するガンダム」 感想
第8話 「決死の共同戦線」 感想
第9話 「秘密のモビルスーツ」 感想
第10話 「激戦の日」 感想
第11話 「ミンスリーの再会」 感想
第12話 「反逆者たちの船出」 感想
第13話 「宇宙要塞アンバット」 感想
第14話 「悲しみの閃光」 感想
ブリッジクルー5人が陸戦隊として乗り込みますが、相手の基地なのに
不用意に突っ込みすぎです!
デファースですが、ビグ・ザムみたいなMAだと思っていたら、MSの上半身も
くっついてたんですね。
MSがMAを着こんでるみたいな感じです。
味方が待ち伏せしている個所にガンダムをおびき寄せるデファースですが、
アッという間に味方がやられちゃいましたよ。
まるで『SEED』のMSみたいに棒立ち状態のところをぶった切られちゃいましたね。
UEも随分と弱くなったものですね。
フリットのセリフ、アムロのオマージュですか(笑)
フリットのことを未熟なXラウンダーと呼ぶギーラ・ゾイ、あんたアバンで
本物のXラウンダー云々って言ってたやん!
ウルフの加勢で怯んだところをやられるデファース、弱っ。
ここまで弱いボスって、今までにあったかなぁ。
中ボスとはいえ、もっとガンダムを苦しめることができなかったのかよ。
逃げるギーラ・ゾイをビームサーベルで刺そうとしたフリット、殺る気満々ですね。
過去を振り返るとカミーユもMSで生身の相手を追いかけ攻撃したことがあったけど
それ以上の殺意だったんじゃないの。
ギーラ・ゾイを追いかけるフリット、動力炉を壊す目的を忘れてますよ。
要塞司令室に乗り込むグルーデックたち、随分とアッサリ、システムを
突破できましたね。
入ってきたグルーデックたちをスルーして作業を進める作業員たち。
振り返りもせずに黙々と作業を進めるって、どんだけ教員されてるんですか。
ギーラ・ゾイとヤーク・ドレは、同一人物でしたか。
確かに同じ仮面はしてましたが。
ヤーク・ドレは、『エルガイム』のアマンダラ・カマンダラのような活動を
していたと。
天使の落日の唯一の生き残りだったら、結構素性を調べられたりしそうなものですが
詳しくは調べられなかったのかな。
ヤーク・ドレが語るUEの真実。
150年前の火星移住計画「マーズバースディ」で火星へ移住した者の子孫だったと。
マーズレインにより20%が死亡し、地球連邦軍は自分たちの調査不足を隠蔽し
切り捨てたって、相変わらず連邦軍は腐っていますね。
そもそも事前に環境調査とかしてなかたのかよ!という気もしますけどね。
地球圏に帰るために作り上げた国家がヴェイガンって、『ナデシコ』の木連ですか。
最初から木星蜥蜴のような存在じゃないのかと思っていましたが、やっぱりそうでしたね。
『クロスボーンガンダム』の木星帝国も入ってそうな感じですが。
150年で随分と技術力に差がつきましたね。
地球圏から棄民され、技術的交流も無かったでしょうに。
どうやってあれだけ強力なMSを作れたんでしょうね。
UEが強かったのではなく、銀の杯条約で武器を全廃した所為で、相対的に連邦側が
弱体化したということでしょうか。
UEと連邦でこれだけ技術力に差がついていたら、とっくに戻ってこれていた気も
しますけどね。
イゼルカントがヴェイガンのトップですか。
既にコンピュータに意識を移しているとか、そんな展開じゃないでしょうね。
ヤーク・ドレを後ろから撃つグルーデック。
貫通してたらフリットにも当たっていましたよ!
アラベル・ゾイは、この状況を把握してなかったのかよ!
アラベルを殺さず恨みを引き継がせるグルーデック、復讐の連鎖ですか。
後々、ややこしいことになるんじゃないの。
どう考えても二期のボス的ポジションになりそうだし。
五人で要塞制圧、犠牲者は二人だけって……。
皆に礼を言うグルーデック、ひょっとして死ぬ気ですか。
思い浮かぶ妻と娘の姿、『うしおととら』の鏢の最後のシーンみたいですね。
フリットがUEを倒して救世主になるという場面、ユリンを倒してって聞こえて
え?となりましたよ。
涙目状態のエミリーですが、ここからどうやってエミリールートにいくんでしょうね。
コウモリ退治戦役って、もっとマシな呼び方はなかったのかよ!
グルーデックは、『0083』のシナプス艦長のように軍法会議の末、銃殺刑かと
思ったら、服役ですむの!?
手柄は連邦軍のものに横取りされましたか。
連邦の作戦にしたのならコウ・ウラキみたいに罪状消滅とかならなかたんですかね。
グルーデック以外のクルーにも監視がついてそうなものですが、そういうのは
無いのかな?
次は、エゥーゴみたいに反連邦組織になるんですかね。
エミリーは、結局大した出番もなく終わっちゃいましたね。
AGEシステムにしても、ガンダムをまめにパワーアップさせていれば、AGEシステムによる
戦闘経験の蓄積が表現できていたんじゃないかと思うのですが。
次回予告、馬小屋ってイエス・キリストのオマージュですか。
アセム編からは、戦闘シーンもかなり気合が入るみたいなので期待したいところですが
肝心のシナリオがどうなのかなぁ。
次回 第16話「馬小屋のガンダム」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「救世主ガンダム」 感想
第2話 「AGEの力」 感想
第3話 「ゆがむコロニー」 感想
第4話 「白い狼」 感想
第5話 「魔少年」 感想
第6話 「ファーデーンの光と影」 感想
第7話 「進化するガンダム」 感想
第8話 「決死の共同戦線」 感想
第9話 「秘密のモビルスーツ」 感想
第10話 「激戦の日」 感想
第11話 「ミンスリーの再会」 感想
第12話 「反逆者たちの船出」 感想
第13話 「宇宙要塞アンバット」 感想
第14話 「悲しみの閃光」 感想
- 関連記事
-
- 機動戦士ガンダムAGE 第16話 「馬小屋のガンダム」 感想 (2012/01/29)
- 機動戦士ガンダムAGE 第15話 「その涙、宇宙に落ちて」 感想 (2012/01/22)
- 機動戦士ガンダムAGE 第14話 「悲しみの閃光」 感想 (2012/01/15)
スポンサーサイト