Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想
今回、作画が酷かったですね。
その分、王の軍勢には力が入っていましたが。
ギルガメッシュや時臣、綺礼のセリフが大幅にカットされていたのも残念。
これじゃアサシンの出現が唐突しぎるように見えるし。
BDで追加されるのでしょうか。
切嗣が留守の折、彼らの拠点にライダーが乗り込んできた。
正面から堂々とやってきたライダーに、警戒するセイバー。
だがライダーは、王と呼ばれる者同士、一献交えようと申し出る。
その場にアーチャーも現れ、王の名を冠する3人の英霊たちは酒を酌み交わしながら
己の王道を語る。
Fate/Zero アニメ公式サイト
その分、王の軍勢には力が入っていましたが。
ギルガメッシュや時臣、綺礼のセリフが大幅にカットされていたのも残念。
これじゃアサシンの出現が唐突しぎるように見えるし。
BDで追加されるのでしょうか。
切嗣が留守の折、彼らの拠点にライダーが乗り込んできた。
正面から堂々とやってきたライダーに、警戒するセイバー。
だがライダーは、王と呼ばれる者同士、一献交えようと申し出る。
その場にアーチャーも現れ、王の名を冠する3人の英霊たちは酒を酌み交わしながら
己の王道を語る。
Fate/Zero アニメ公式サイト
![]() | Fate/Zero Vol.2 -王たちの狂宴- (書籍) (2007/03/31) Windows 商品詳細を見る |
![]() | Fate/Zero(3) 王たちの狂宴 (星海社文庫) (2011/03/10) 虚淵 玄、武内 崇 他 商品詳細を見る |
大戦略Tシャツ姿で、セイバーを飲み会に誘いにやって来たライダー。
柄杓で酒を飲みあうライダーとセイバー。
町で見かけて誘っていたギル様もやって来て、騎士王、征服王、慢心王英雄王の
3人の王様が揃い踏み!
駆けつけ一杯って、日本に馴染んでますね。
王の財宝から秘蔵の酒を取り出すギルガメッシュ、便利ですよね。
ドラえもんならぬギルえもんですね(笑)
ドヤ顔のギルガメッシュ、流石は慢心王!
アイリに睨みつけられるウェイバー、そんな顔されても困りますよね(笑)
ジャイアニズムの極致なギルガメッシュ、横暴だなぁ。
ライダーが聖杯に望むのは受肉。
ギルガメッシュの「ハァ?」って珍しいですよね。
ライダーに文句を言うウェイバーでしたが、吹き飛ばされちゃいました(笑)
相変わらずの扱いのウェイバー、だが、それがイイ!
さて、ここからセイバー虐めが始まりますよ。
ブリテンを滅びの運命から変えたいと願うセイバー。
そんなセイバーの事を嘲笑うギルガメッシュ、なんて声出してんの!(笑)
セイバーを諭すライダーですが、話は平行線。
王としての器の大きさは、やっぱりライダーの方が大きく感じますね。
イスカンダルは、滅ぼした国の人間からも尊敬される存在でしたし。
論破されるセイバー。
言ってる事はどっちも正論ですが、ここで言い負かされると言うのが問題ですよね。
出現するアサシン軍団。
宝具・妄想幻像で最大80人まで分裂可能なのですが、何人かはやられちゃってますけどね。
アサシンも宴に誘うライダー、器が大きいですよね。
ギルガメッシュがライダーの事を雑種でなく征服王と呼んでいるのもポイント。
ライダーは、ギルガメッシュが認めた数少ない相手ですからね。
ライダーが差し出した柄杓を壊すアサシン、死亡フラグが立ちましたよ!
そして遂に出したライダーの切り札、固有結界・王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)!
王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)
ランク :EX
種別 :対軍宝具
レンジ :1~99
最大補足:1000人
死してなおイスカンダルに忠誠を誓い、君主とともに英霊化した近衛兵団を
サーヴァントとして現界させる。
召喚されるのはいずれもマスター不在のサーヴァントだが、それぞれが
E-ランク相当の「単独行動」スキルを保持し、最大30ターンに及ぶ現界が
可能。
独立サーヴァントの連続召喚、死んだ後も果てる事の無かった忠義、そして絆。
セイバーが手に入れれなかったもの。
その在り方からしてセイバーにとっては、ショックですよね。
相棒であり伝説の名馬・ブリファラスに跨り突撃を掛けるライダー。
やる前から勝負がついてますよ。
正に蹂躙、圧倒的過ぎる!
ライダーから王として認められなかったセイバー、見限られちゃいましたね。
セイバーがライダーの言ってる事を理解し、救われるのは次の聖杯戦争で
士郎によってですから、もうしばらく待たないと。
今回の件で、セイバーに興味を持ったギルガメッシュ。
セイバーとしては、たまったものじゃないですが。
「アーサー王は、ヒトの気持ちが分からない」と言ってキャメロットを去った騎士、
ランスロットの事ですね。
今回は、楽しみにしていたのに、原作から大分カットされていましたね。
前回の凛回を原作通りにアッサリと終わらせて、聖杯問答にもっと時間を掛けたほうが
良かったんじゃないかと思います。
前半のクライマックス、作品全体を見ても重要な場面なのに、残念。
次回 第12話「聖杯の招き」
第1話 「英霊召喚」 感想
第2話 「偽りの戦端」 感想
第3話 「冬木の地」 感想
第4話 「魔槍の刃」 感想
第5話 「凶獣咆吼」 感想
第6話 「謀略の夜」 感想
第7話 「魔境の森」 感想
第8話 「魔術師殺し」 感想
第9話 「主と従者」 感想
第10話 「凛の冒険」 感想
劇場版の感想は↓
【劇場版】「Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

柄杓で酒を飲みあうライダーとセイバー。
町で見かけて誘っていたギル様もやって来て、騎士王、征服王、
3人の王様が揃い踏み!
駆けつけ一杯って、日本に馴染んでますね。
王の財宝から秘蔵の酒を取り出すギルガメッシュ、便利ですよね。
ドラえもんならぬギルえもんですね(笑)
ドヤ顔のギルガメッシュ、流石は慢心王!
アイリに睨みつけられるウェイバー、そんな顔されても困りますよね(笑)
ジャイアニズムの極致なギルガメッシュ、横暴だなぁ。
ライダーが聖杯に望むのは受肉。
ギルガメッシュの「ハァ?」って珍しいですよね。
ライダーに文句を言うウェイバーでしたが、吹き飛ばされちゃいました(笑)
相変わらずの扱いのウェイバー、だが、それがイイ!
さて、ここからセイバー虐めが始まりますよ。
ブリテンを滅びの運命から変えたいと願うセイバー。
そんなセイバーの事を嘲笑うギルガメッシュ、なんて声出してんの!(笑)
セイバーを諭すライダーですが、話は平行線。
王としての器の大きさは、やっぱりライダーの方が大きく感じますね。
イスカンダルは、滅ぼした国の人間からも尊敬される存在でしたし。
論破されるセイバー。
言ってる事はどっちも正論ですが、ここで言い負かされると言うのが問題ですよね。
出現するアサシン軍団。
宝具・妄想幻像で最大80人まで分裂可能なのですが、何人かはやられちゃってますけどね。
アサシンも宴に誘うライダー、器が大きいですよね。
ギルガメッシュがライダーの事を雑種でなく征服王と呼んでいるのもポイント。
ライダーは、ギルガメッシュが認めた数少ない相手ですからね。
ライダーが差し出した柄杓を壊すアサシン、死亡フラグが立ちましたよ!
そして遂に出したライダーの切り札、固有結界・王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)!
王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)
ランク :EX
種別 :対軍宝具
レンジ :1~99
最大補足:1000人
死してなおイスカンダルに忠誠を誓い、君主とともに英霊化した近衛兵団を
サーヴァントとして現界させる。
召喚されるのはいずれもマスター不在のサーヴァントだが、それぞれが
E-ランク相当の「単独行動」スキルを保持し、最大30ターンに及ぶ現界が
可能。
独立サーヴァントの連続召喚、死んだ後も果てる事の無かった忠義、そして絆。
セイバーが手に入れれなかったもの。
その在り方からしてセイバーにとっては、ショックですよね。
相棒であり伝説の名馬・ブリファラスに跨り突撃を掛けるライダー。
やる前から勝負がついてますよ。
正に蹂躙、圧倒的過ぎる!
ライダーから王として認められなかったセイバー、見限られちゃいましたね。
セイバーがライダーの言ってる事を理解し、救われるのは次の聖杯戦争で
士郎によってですから、もうしばらく待たないと。
今回の件で、セイバーに興味を持ったギルガメッシュ。
セイバーとしては、たまったものじゃないですが。
「アーサー王は、ヒトの気持ちが分からない」と言ってキャメロットを去った騎士、
ランスロットの事ですね。
今回は、楽しみにしていたのに、原作から大分カットされていましたね。
前回の凛回を原作通りにアッサリと終わらせて、聖杯問答にもっと時間を掛けたほうが
良かったんじゃないかと思います。
前半のクライマックス、作品全体を見ても重要な場面なのに、残念。
次回 第12話「聖杯の招き」
第1話 「英霊召喚」 感想
第2話 「偽りの戦端」 感想
第3話 「冬木の地」 感想
第4話 「魔槍の刃」 感想
第5話 「凶獣咆吼」 感想
第6話 「謀略の夜」 感想
第7話 「魔境の森」 感想
第8話 「魔術師殺し」 感想
第9話 「主と従者」 感想
第10話 「凛の冒険」 感想
劇場版の感想は↓
【劇場版】「Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- Fate/Zero 第12話 「聖杯の招き」 感想 (2011/12/18)
- Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想 (2011/12/11)
- Fate/Zero 第10話 「凛の冒険」 感想 (2011/12/04)
スポンサーサイト