UN-GO 第7話 「ハクチユウム」 感想
これは、面白い。
色々と考えさせられますね。
結城新十郎、職業・映画カメラマン。
現在彼が撮影している『白痴たち』は、監督の三高吉太郎にやる気がなく、
新十郎は自主的にカメラを回し続けている。
カメラの先には主演の3人の少女、紗代、寿美恵、素子がいた。
物語の舞台は、戦争に巻き込まれた現代の日本。
それぞれ別の場所から逃げてきた3人の少女が、一人の男に愛され、半壊した
家の押入に住んでいるという設定だ。
カメラを回しながら、新十郎の頭の中に声が響く。
「謎を解け」。
だが、新十郎の目の前には解くべき謎は見つからない。
そして映画の撮影は続き、撮影の合間に紗代はつぶやく。
「戦争なんて、起こってない。誰も大切な人を亡くしたり、家を焼かれたりしない、
悲しい思いなんてしていない……だから映画も撮れるんですよね」。
新十郎は3人の映画への思いを大切にしたいと感じていた。
そんなある日、三高監督が殺される。
監督と最後に会った人物は新十郎。
犯人は新十郎なのか。
UN-GO オフィシャルサイト
色々と考えさせられますね。
結城新十郎、職業・映画カメラマン。
現在彼が撮影している『白痴たち』は、監督の三高吉太郎にやる気がなく、
新十郎は自主的にカメラを回し続けている。
カメラの先には主演の3人の少女、紗代、寿美恵、素子がいた。
物語の舞台は、戦争に巻き込まれた現代の日本。
それぞれ別の場所から逃げてきた3人の少女が、一人の男に愛され、半壊した
家の押入に住んでいるという設定だ。
カメラを回しながら、新十郎の頭の中に声が響く。
「謎を解け」。
だが、新十郎の目の前には解くべき謎は見つからない。
そして映画の撮影は続き、撮影の合間に紗代はつぶやく。
「戦争なんて、起こってない。誰も大切な人を亡くしたり、家を焼かれたりしない、
悲しい思いなんてしていない……だから映画も撮れるんですよね」。
新十郎は3人の映画への思いを大切にしたいと感じていた。
そんなある日、三高監督が殺される。
監督と最後に会った人物は新十郎。
犯人は新十郎なのか。
UN-GO オフィシャルサイト
![]() | UN-GO 第1巻 初回限定生産版Blu-ray (2012/01/27) 勝地 涼、豊崎愛生 他 商品詳細を見る |
![]() | 明治開化 安吾捕物帖 (角川文庫) (2008/06/25) 坂口 安吾 商品詳細を見る |
小説家と話していた新十郎、だんだんと眠くなってきてる?
催眠術かなにかですかね。
いきなり映画の撮影になりましたよ。
何がどうなってるの?
寿美恵と握手をしようとした新十郎ですが、握手をしませんでしたね。
現実の世界じゃないので出来なかったとかなのかな。
この映画は、戦時中設定なんですかね。
紗代の姿と因果が重なって映っていましたが、因果との出会いが同じような境遇だったのかな。
戦争を知らない、だれも悲しい思いをしていない、だからこそ映画を撮れる、か。
確かにそうですね。
監督が、いきなり新十郎に殴ってきましたよ。
何なの、この監督。
ネットで「海勝麟六講演録配信なう」を見つけた新十郎。
配信なうって(笑)
そして、画面が消え、風守の文字が!
風守からのメッセージなんでしょうね。
小説家によって取り込まれた新十郎を何とか探し出した風守、といった状況でしょうか。
本棚に並んでいた本の中に、「2091年異性への旅」という本がありましたが、
どんな内容なのか気になる(笑)
ラストが描かれていない台本の事に着いて監督に尋ねた女優の3人ですが、どこにもいけない、
お前たちは罪人だと言われたとの事ですが、この3人は、本当は囚人だという事?
そして監督は、映画監督でなく、衆人を監督している?
3人の会話、奥深いですね。
色々と考えさせられますよ。
撮影現場に、一瞬、小説家と連れの少女がいましたね。
新十郎が台本を見ると、それは白紙の台本。
監督に詰め寄るも倒れる新十郎、服が変わりましたよ。
そして手に持っていたのは台本でなく草。
目が覚めると首の後ろにバーコードが!
ここ、現実では東関東社会復帰促進センターですか!
前回の話でも、囚人にはバーコードがついていましたもんね。
バラバラになり殺されていた監督。
新十郎は自分が犯人だと思いこみますが、無理あるでしょ、その推理。
梨江が警察役、虎山がメイド役として登場。
新十郎が梨江に逮捕されちゃいましたよ!
高笑いする小説家、新十郎を催眠術に掛け、妄想の中で推理させているんでしょうね。
Cパートでは、新十郎に会わせろとせがむ因果の姿が。
あいつの匂いって、小説家の傍らにいた少女の事でしょうね。
梨江と虎山も、小説家に取り込まれたっぽいですが、小説家は、どこまで影響力を
もっているんだろう。
次回 第8話「楽園の王」
第1話 「舞踏会の殺人」 感想
第4話 「素顔の家」 感想
第5話 「幻の像」 感想
第6話 「あまりにも簡単な暗号」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

催眠術かなにかですかね。
いきなり映画の撮影になりましたよ。
何がどうなってるの?
寿美恵と握手をしようとした新十郎ですが、握手をしませんでしたね。
現実の世界じゃないので出来なかったとかなのかな。
この映画は、戦時中設定なんですかね。
紗代の姿と因果が重なって映っていましたが、因果との出会いが同じような境遇だったのかな。
戦争を知らない、だれも悲しい思いをしていない、だからこそ映画を撮れる、か。
確かにそうですね。
監督が、いきなり新十郎に殴ってきましたよ。
何なの、この監督。
ネットで「海勝麟六講演録配信なう」を見つけた新十郎。
配信なうって(笑)
そして、画面が消え、風守の文字が!
風守からのメッセージなんでしょうね。
小説家によって取り込まれた新十郎を何とか探し出した風守、といった状況でしょうか。
本棚に並んでいた本の中に、「2091年異性への旅」という本がありましたが、
どんな内容なのか気になる(笑)
ラストが描かれていない台本の事に着いて監督に尋ねた女優の3人ですが、どこにもいけない、
お前たちは罪人だと言われたとの事ですが、この3人は、本当は囚人だという事?
そして監督は、映画監督でなく、衆人を監督している?
3人の会話、奥深いですね。
色々と考えさせられますよ。
撮影現場に、一瞬、小説家と連れの少女がいましたね。
新十郎が台本を見ると、それは白紙の台本。
監督に詰め寄るも倒れる新十郎、服が変わりましたよ。
そして手に持っていたのは台本でなく草。
目が覚めると首の後ろにバーコードが!
ここ、現実では東関東社会復帰促進センターですか!
前回の話でも、囚人にはバーコードがついていましたもんね。
バラバラになり殺されていた監督。
新十郎は自分が犯人だと思いこみますが、無理あるでしょ、その推理。
梨江が警察役、虎山がメイド役として登場。
新十郎が梨江に逮捕されちゃいましたよ!
高笑いする小説家、新十郎を催眠術に掛け、妄想の中で推理させているんでしょうね。
Cパートでは、新十郎に会わせろとせがむ因果の姿が。
あいつの匂いって、小説家の傍らにいた少女の事でしょうね。
梨江と虎山も、小説家に取り込まれたっぽいですが、小説家は、どこまで影響力を
もっているんだろう。
次回 第8話「楽園の王」
第1話 「舞踏会の殺人」 感想
第4話 「素顔の家」 感想
第5話 「幻の像」 感想
第6話 「あまりにも簡単な暗号」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- UN-GO 第8話 「楽園の王」 感想 (2011/12/03)
- UN-GO 第7話 「ハクチユウム」 感想 (2011/11/26)
- UN-GO 第6話 「あまりにも簡単な暗号」 感想 (2011/11/19)
スポンサーサイト