Fate/Zero 第4話 「魔槍の刃」 感想
セイバーとランサーのバトル、気合の入った作画が凄かったですね。
でも、ライダーが全部持っていったよ!
ライダーとウェイバーのコンビは、やっぱりいいですね。
倉庫街でランサーと対峙したセイバー。
両者間の緊張が高まる中、闘いの火蓋が切って落とされる。
英霊同士の戦いを初めて目の当たりにするアイリスフィールは、その壮絶さに圧倒される。
一方、両者の戦闘を見張りつつ敵マスターの動きを探る切嗣と舞弥だが…。
Fate/Zero アニメ公式サイト
でも、ライダーが全部持っていったよ!
ライダーとウェイバーのコンビは、やっぱりいいですね。
倉庫街でランサーと対峙したセイバー。
両者間の緊張が高まる中、闘いの火蓋が切って落とされる。
英霊同士の戦いを初めて目の当たりにするアイリスフィールは、その壮絶さに圧倒される。
一方、両者の戦闘を見張りつつ敵マスターの動きを探る切嗣と舞弥だが…。
Fate/Zero アニメ公式サイト
![]() | Fate/Zero(2) 英霊参集 (星海社文庫) (2011/02/10) 虚淵 玄、武内 崇 他 商品詳細を見る |
![]() | MEMORIA(期間生産限定盤 )(アニメ盤)(DVD付) (2011/10/19) 藍井エイル 商品詳細を見る |
ランサーの魅了の魔法、彼の持つスキル「愛の黒子:C」の効果ですね。
このスキルの効果で女性はランサーに強烈な恋愛感情を抱いてしまうという。
対魔力スキルで回避できるので、セイバーには効果がありませんでしたし、アイリも
人一倍の抗魔力によって抵抗できましたけどね。
セイバーとランサーの戦いの最中、マスターを狩るための配置に着く切嗣と舞弥。
やろうとしている事からして、セイバーとの相性が最悪なのが分かりますね。
ランサーの真名、二槍の英雄+魅了の黒子で予想がつきそうなものですけどね。
セイバーとランサーの戦いを見ていると、風王結界で見えないセイバーの間合いを
一瞬で見切った第5次聖杯戦争のアサシン・佐々木小次郎の凄さが改めて分かりますね。
ランサーのマスターのケイネスを見つけた切嗣、この戦いを監視していたアサシンも
見つけましたよ!
マスターである綺礼に、この戦いの映像を送るために霊体化が使えなかったのが
見つかった原因なんですよね。
ちなみにセイバーの感知能力は200メートルまでですが、アサシンは500メートルもあります。
セイバーのマスターがアイリと勘違いする時臣と綺礼、切嗣の狙い通りですね。
ランサーの宝具、接触している物の魔力を打ち消す「破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)」による
攻撃、作画が凄いですね、物凄く動いてますよ。
ランサーの攻撃を鎧で受け流そうとしたものの、傷を負った事に驚くセイバー。
セイバーの鎧は魔力で編んだ物ですからね。
鎧を脱いだセイバー、軽量化もありあmすが、鎧に込める魔力も攻撃に回すという
作戦なのですが、ランサーの策に嵌っているんですよね。
魔力放出と風王結界による突撃を仕掛けたセイバーを待ち受けるランサー。
治癒のできない傷を与える呪いの短槍「必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)」による一撃を
受けてしまいましたよ。
1人ずつ相手にするよりも纏めて相手した方が手っ取り早いと考えていたライダー。
何て漢らしい!(笑)
イスカンダルのテーマが流れる中の語り、格好イイですね。
これぞ、王の器!
ライダーにデコピンされるウェイバー、このコンビはやっぱりいいですよ。
ランサーの宝具と黒子から、その真名が、"輝く貌"のディルムッド・オディナだという事に
ようやく気付いたセイバー。
まぁ、ディルムッドは日本での知名度は低いので、視聴者が気付きにくいのは仕方ないけど、
登場人物は気付けよ!と思いますけどね。
ここでライダーが、神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)で登場!
堂々と真名を名乗るライダーに唖然となる一同。
この豪快さがいいですね。
次回は、ギルガメッシュ vs バーサーカーですね。
雁夜が久しぶりの登場ですよ。
今回登場したランサーの宝具のパラメータは、こうなっています。
破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)
ランク :B
種別 :対人宝具
レンジ :2~4
最大補足:1人
魔力による防御を無効化する長槍
必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)
ランク :B
種別 :対人宝具
レンジ :2~3
最大補足:1人
回復不能の傷を負わせる呪いの槍
ゲーム的にいうと、最大HPが削減される
次回 第5話「凶獣咆吼」
第1話 「英霊召喚」 感想
第2話 「偽りの戦端」 感想
第3話 「冬木の地」 感想
劇場版の感想は↓
【劇場版】「Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS」 感想
にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

このスキルの効果で女性はランサーに強烈な恋愛感情を抱いてしまうという。
対魔力スキルで回避できるので、セイバーには効果がありませんでしたし、アイリも
人一倍の抗魔力によって抵抗できましたけどね。
セイバーとランサーの戦いの最中、マスターを狩るための配置に着く切嗣と舞弥。
やろうとしている事からして、セイバーとの相性が最悪なのが分かりますね。
ランサーの真名、二槍の英雄+魅了の黒子で予想がつきそうなものですけどね。
セイバーとランサーの戦いを見ていると、風王結界で見えないセイバーの間合いを
一瞬で見切った第5次聖杯戦争のアサシン・佐々木小次郎の凄さが改めて分かりますね。
ランサーのマスターのケイネスを見つけた切嗣、この戦いを監視していたアサシンも
見つけましたよ!
マスターである綺礼に、この戦いの映像を送るために霊体化が使えなかったのが
見つかった原因なんですよね。
ちなみにセイバーの感知能力は200メートルまでですが、アサシンは500メートルもあります。
セイバーのマスターがアイリと勘違いする時臣と綺礼、切嗣の狙い通りですね。
ランサーの宝具、接触している物の魔力を打ち消す「破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)」による
攻撃、作画が凄いですね、物凄く動いてますよ。
ランサーの攻撃を鎧で受け流そうとしたものの、傷を負った事に驚くセイバー。
セイバーの鎧は魔力で編んだ物ですからね。
鎧を脱いだセイバー、軽量化もありあmすが、鎧に込める魔力も攻撃に回すという
作戦なのですが、ランサーの策に嵌っているんですよね。
魔力放出と風王結界による突撃を仕掛けたセイバーを待ち受けるランサー。
治癒のできない傷を与える呪いの短槍「必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)」による一撃を
受けてしまいましたよ。
1人ずつ相手にするよりも纏めて相手した方が手っ取り早いと考えていたライダー。
何て漢らしい!(笑)
イスカンダルのテーマが流れる中の語り、格好イイですね。
これぞ、王の器!
ライダーにデコピンされるウェイバー、このコンビはやっぱりいいですよ。
ランサーの宝具と黒子から、その真名が、"輝く貌"のディルムッド・オディナだという事に
ようやく気付いたセイバー。
まぁ、ディルムッドは日本での知名度は低いので、視聴者が気付きにくいのは仕方ないけど、
登場人物は気付けよ!と思いますけどね。
ここでライダーが、神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)で登場!
堂々と真名を名乗るライダーに唖然となる一同。
この豪快さがいいですね。
次回は、ギルガメッシュ vs バーサーカーですね。
雁夜が久しぶりの登場ですよ。
今回登場したランサーの宝具のパラメータは、こうなっています。
破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)
ランク :B
種別 :対人宝具
レンジ :2~4
最大補足:1人
魔力による防御を無効化する長槍
必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)
ランク :B
種別 :対人宝具
レンジ :2~3
最大補足:1人
回復不能の傷を負わせる呪いの槍
ゲーム的にいうと、最大HPが削減される
次回 第5話「凶獣咆吼」
第1話 「英霊召喚」 感想
第2話 「偽りの戦端」 感想
第3話 「冬木の地」 感想
劇場版の感想は↓
【劇場版】「Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- Fate/Zero 第5話 「凶獣咆吼」 感想 (2011/10/30)
- Fate/Zero 第4話 「魔槍の刃」 感想 (2011/10/23)
- Fate/Zero 第3話 「冬木の地」 感想 (2011/10/16)
スポンサーサイト