機動戦士ガンダムAGE 第2話 「AGEの力」 感想
まさかのビックリドッキリメカな展開にビックリ!
面白かったけど、『ガンダム』としてはどうかと……。
UEの攻撃を受けて崩壊していくノーラ。
司令官ブルーザーは、住民たちの避難を急ぐ。
副司令のグルーデックは、コロニーの人々を救う脱出作戦のため、
新造船艦ディーヴァを発進させる。
フリットもまた、ガンダムを動かし、コロニー脱出を試みようとするが、
逃げ遅れた少女を発見してしまう。
少女を救い、宇宙へと出るフリットに、UEのモビルスーツ型が襲いかかる。
強力な敵に対抗するため、フリットとバルガスは、ガンダムに搭載された
『AGEシステム』の力を使う!
機動戦士ガンダムAGE 公式サイト
面白かったけど、『ガンダム』としてはどうかと……。
UEの攻撃を受けて崩壊していくノーラ。
司令官ブルーザーは、住民たちの避難を急ぐ。
副司令のグルーデックは、コロニーの人々を救う脱出作戦のため、
新造船艦ディーヴァを発進させる。
フリットもまた、ガンダムを動かし、コロニー脱出を試みようとするが、
逃げ遅れた少女を発見してしまう。
少女を救い、宇宙へと出るフリットに、UEのモビルスーツ型が襲いかかる。
強力な敵に対抗するため、フリットとバルガスは、ガンダムに搭載された
『AGEシステム』の力を使う!
機動戦士ガンダムAGE 公式サイト
![]() | 機動戦士ガンダムAGE 第1巻 【豪華版】(初回限定生産) [Blu-ray] (2012/02/10) 豊永利行、遠藤綾 他 商品詳細を見る |
![]() | HG 1/144 ガフラン (機動戦士ガンダムAGE) (2011/10/01) バンダイ 商品詳細を見る |
UEからの攻撃でコロニーが捩れ崩壊の危機に!
6時間あって脱出できない、脱出艇は100人乗りって、こういう事態を想定していないんですかね。
確かに平和ボケしていましたが、コロニーに住んでいるのなら、コロニー崩壊を想定した
避難システムとかを建造時に組み込んでおくのが普通な気がしますが。
新造戦艦のディーヴァ、何だか変形しそうな戦艦ですね。
ヘンドリック司令の考えた作戦、コロニーコアに住民を避難させ、ディーヴァで
牽引して引っこ抜くって、んな無茶な!
どんだけ出力あるの、その戦艦!
ガンダムAGEを戦艦に乗せるようにフリットに指示を出すバルガス。
ビームスプレーガンは、ガフランに効かなかったのに持っていく意味があるの?
ハロの跳躍力が凄いよ!
まるでスーパーボールですね。
ガンダムを戦艦に乗せようと向かっている最中でユリンを見つけたフリット。
ユリンにぶつかりそうな看板をビームスプレーガンで撃つって、危ないですよ!
そりゃユリンも逃げ出しますよね。
ユリン……、『WOKING!』の山田に似てますね。
フリットを放っておけないからと戦艦に乗り込もうとするエミリー、意外と強気な子だなぁ。
これはディアンの言ってる事が正論ですね。
それでも諦めずに密航しようとするエミリー、警備が甘いですね。
ヘンドリック司令の作戦を馬鹿にし作戦に従わないと話すディアン。
確かに作戦は馬鹿馬鹿しいですが、ノーラの住人を見捨てて脱出しようとする辺り、
流石は連邦軍の軍人ですね。
連邦が腐敗しているのは、もはやお約束になっていますからね。
1stでも腐敗しているのは一部の軍人だったのが、いつの間にか全体になっちゃってるし。
そんなディアン達の前に現れたジャミルグルーデック。
ディアスの部下を倒した挙句脅すって、この行動は予想外だった!
コロニー本体からコアを切り離すために基地に残ると言い出すヘンドリック司令。
司令官専用の脱出ルートがあるって、そんなの無くて死ぬ気だというパターンですね。
バルガスにディーヴァに乗せてと頼むエミリー、返事も待たずに乗り込んでいきましたよ!
シャクティみたいに迷惑を掛け捲ったりする子にならないか心配。
データを書き換え艦長の座をディアンから奪い取ったグルーデック。
悪い顔をしていますね。
ディーヴァの艦長になった事をミレース他に話すグルーデック、ミレースの反応が(笑)
すらすらと嘘が出てくるグルーデック、急に胡散臭くなってきた人だなぁ。
その頃フリットは……、まだユリンを追いかけてたんかい!
ユリンを膝に乗せ、ガンダムで脱出を図るフリット。
最下層の隔壁エリアまで落ちましたが、ユリンが脱出路を指示。
ユリンはニュータイプですか!
山田だと思いきやティファだったユリン。
グルーデックはジゥミルに(外見は)似ているし、ユリンも髪の色を変えればティファに
似ていますからね、『ガンダムX』を意識してる部分もあるのかな。
コロニーから脱出したガンダムですが、コロニー外にいたガフランと衝突事故(笑)
相変わらずビームスプレーガンは、効果が無いですね。
ガフランは胸から拡散ビーム砲を発射って、サザビーかい!
攻撃を繰り出すもどちらもダメージを与えられないって、攻撃力がショボイのか
防御力が凄いのか。
AGEシステムをぶっつけ本番で使おうとするバルガス、おいおい、先週自分が何て
言ってたのか忘れたの。
敵のデータは十分取れてるって、1話のあの戦闘だけで十分なの!?
戦闘を経験する事で、更に強くなるため新たな武器を作り出すって自己進化ですか。
まるでDG細胞ですね。
AGEシステムによる高速成型、まるでガンプラじゃないですか!
AGEビルダーは、ガンプラ工場だったんですね。
こんなシステムを作り上げたフリット、天才過ぎる!
作り上げた武器はビームをドリル状に回転させ貫通力を上げたビームライフル、
その名もドッズライフルって、そのネーミングセンスはどうかと。
そもそもビームをドリル状に回転って……。
ドッズライフルを打ち出すバルガス、ガフランがわざわざコンテナを開けてくれましたね(笑)
このコンテナの材質でジェノアスを作ればいいのに。
SEEDポーズを決めるガンダム(笑)
ドッズライフルはトリガーを引くのでなく、レバーを押し出すことで撃つの!
その威力、まるでユニコーンのビームマグナム級ですね。
こんな高威力の兵器を作り出す技術とシステム、ヤバすぎる!
これを使って武器やMSを量産すれば、いいんじゃないかという気がしますが、
どうなっていくんでしょう。
ここで早くもUEの新型MS、ゼダスが登場。
赤色でなく黒色なんだ。
ここまではファーストの展開をなぞるという展開でしたが、これからどうなっていくのか。
ユリンもニュータイプ能力を行使しまくっていますが、ティファ的な役割に
なっていくのでしょうか。
フリットの子供のアセムの髪の色からして、フリットはエミリーとくっつくのは
間違いないと思いますが。
ビックリドッキリメカな展開にはビックリしましたが、意外と楽しめましたね。
『ガンダム』でそれをやっちゃっていいの!?とは、思いましたが。
次回予告で、「ゆがむ」が平仮名なのは対象が子供向けだからですかね。
次回 第3話「ゆがむコロニー」
第1話 「救世主ガンダム」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

6時間あって脱出できない、脱出艇は100人乗りって、こういう事態を想定していないんですかね。
確かに平和ボケしていましたが、コロニーに住んでいるのなら、コロニー崩壊を想定した
避難システムとかを建造時に組み込んでおくのが普通な気がしますが。
新造戦艦のディーヴァ、何だか変形しそうな戦艦ですね。
ヘンドリック司令の考えた作戦、コロニーコアに住民を避難させ、ディーヴァで
牽引して引っこ抜くって、んな無茶な!
どんだけ出力あるの、その戦艦!
ガンダムAGEを戦艦に乗せるようにフリットに指示を出すバルガス。
ビームスプレーガンは、ガフランに効かなかったのに持っていく意味があるの?
ハロの跳躍力が凄いよ!
まるでスーパーボールですね。
ガンダムを戦艦に乗せようと向かっている最中でユリンを見つけたフリット。
ユリンにぶつかりそうな看板をビームスプレーガンで撃つって、危ないですよ!
そりゃユリンも逃げ出しますよね。
ユリン……、『WOKING!』の山田に似てますね。
フリットを放っておけないからと戦艦に乗り込もうとするエミリー、意外と強気な子だなぁ。
これはディアンの言ってる事が正論ですね。
それでも諦めずに密航しようとするエミリー、警備が甘いですね。
ヘンドリック司令の作戦を馬鹿にし作戦に従わないと話すディアン。
確かに作戦は馬鹿馬鹿しいですが、ノーラの住人を見捨てて脱出しようとする辺り、
流石は連邦軍の軍人ですね。
連邦が腐敗しているのは、もはやお約束になっていますからね。
1stでも腐敗しているのは一部の軍人だったのが、いつの間にか全体になっちゃってるし。
そんなディアン達の前に現れた
ディアスの部下を倒した挙句脅すって、この行動は予想外だった!
コロニー本体からコアを切り離すために基地に残ると言い出すヘンドリック司令。
司令官専用の脱出ルートがあるって、そんなの無くて死ぬ気だというパターンですね。
バルガスにディーヴァに乗せてと頼むエミリー、返事も待たずに乗り込んでいきましたよ!
シャクティみたいに迷惑を掛け捲ったりする子にならないか心配。
データを書き換え艦長の座をディアンから奪い取ったグルーデック。
悪い顔をしていますね。
ディーヴァの艦長になった事をミレース他に話すグルーデック、ミレースの反応が(笑)
すらすらと嘘が出てくるグルーデック、急に胡散臭くなってきた人だなぁ。
その頃フリットは……、まだユリンを追いかけてたんかい!
ユリンを膝に乗せ、ガンダムで脱出を図るフリット。
最下層の隔壁エリアまで落ちましたが、ユリンが脱出路を指示。
ユリンはニュータイプですか!
山田だと思いきやティファだったユリン。
グルーデックはジゥミルに(外見は)似ているし、ユリンも髪の色を変えればティファに
似ていますからね、『ガンダムX』を意識してる部分もあるのかな。
コロニーから脱出したガンダムですが、コロニー外にいたガフランと衝突事故(笑)
相変わらずビームスプレーガンは、効果が無いですね。
ガフランは胸から拡散ビーム砲を発射って、サザビーかい!
攻撃を繰り出すもどちらもダメージを与えられないって、攻撃力がショボイのか
防御力が凄いのか。
AGEシステムをぶっつけ本番で使おうとするバルガス、おいおい、先週自分が何て
言ってたのか忘れたの。
敵のデータは十分取れてるって、1話のあの戦闘だけで十分なの!?
戦闘を経験する事で、更に強くなるため新たな武器を作り出すって自己進化ですか。
まるでDG細胞ですね。
AGEシステムによる高速成型、まるでガンプラじゃないですか!
AGEビルダーは、ガンプラ工場だったんですね。
こんなシステムを作り上げたフリット、天才過ぎる!
作り上げた武器はビームをドリル状に回転させ貫通力を上げたビームライフル、
その名もドッズライフルって、そのネーミングセンスはどうかと。
そもそもビームをドリル状に回転って……。
ドッズライフルを打ち出すバルガス、ガフランがわざわざコンテナを開けてくれましたね(笑)
このコンテナの材質でジェノアスを作ればいいのに。
SEEDポーズを決めるガンダム(笑)
ドッズライフルはトリガーを引くのでなく、レバーを押し出すことで撃つの!
その威力、まるでユニコーンのビームマグナム級ですね。
こんな高威力の兵器を作り出す技術とシステム、ヤバすぎる!
これを使って武器やMSを量産すれば、いいんじゃないかという気がしますが、
どうなっていくんでしょう。
ここで早くもUEの新型MS、ゼダスが登場。
赤色でなく黒色なんだ。
ここまではファーストの展開をなぞるという展開でしたが、これからどうなっていくのか。
ユリンもニュータイプ能力を行使しまくっていますが、ティファ的な役割に
なっていくのでしょうか。
フリットの子供のアセムの髪の色からして、フリットはエミリーとくっつくのは
間違いないと思いますが。
ビックリドッキリメカな展開にはビックリしましたが、意外と楽しめましたね。
『ガンダム』でそれをやっちゃっていいの!?とは、思いましたが。
次回予告で、「ゆがむ」が平仮名なのは対象が子供向けだからですかね。
次回 第3話「ゆがむコロニー」
第1話 「救世主ガンダム」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 機動戦士ガンダムAGE 第3話 「ゆがむコロニー」 感想 (2011/10/23)
- 機動戦士ガンダムAGE 第2話 「AGEの力」 感想 (2011/10/16)
- 機動戦士ガンダムAGE 第1話 「救世主ガンダム」 感想 (2011/10/09)
スポンサーサイト