Fate/Zero 第2話 「偽りの戦端」 感想
今回も面白かったですね。
30分がアッという間でしたよ。
王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)の演出が格好良くて素敵でした!
ディーンの時とは、大違いですよ。
アインツベルンの森の中で戯れる切嗣と娘のイリヤスフィール。
その微笑ましい様子を城から見つめていたセイバーは、召喚された時から、
一度も口をきこうとしない切嗣の人柄を理解できずにいた。
また、聖杯戦争の舞台となる冬木市では、7人目の英霊が召喚されようとしていた。
Fate/Zero アニメ公式サイト
30分がアッという間でしたよ。
王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)の演出が格好良くて素敵でした!
ディーンの時とは、大違いですよ。
アインツベルンの森の中で戯れる切嗣と娘のイリヤスフィール。
その微笑ましい様子を城から見つめていたセイバーは、召喚された時から、
一度も口をきこうとしない切嗣の人柄を理解できずにいた。
また、聖杯戦争の舞台となる冬木市では、7人目の英霊が召喚されようとしていた。
Fate/Zero アニメ公式サイト
![]() | Fate/Zero Vol.2 -王たちの狂宴- (書籍) (2007/03/31) Windows 商品詳細を見る |
![]() | Fate/Zero material (書籍) (2008/08/08) TYPE MOON 商品詳細を見る |
シャッターをぶち破って登場のライダー!
ダイナミック強盗です(笑)
ウェイバーとライダーのコンビは、第4次聖杯戦争の中で一番好きなコンビなんですよ。
かつての自分の領地がどの辺りなのかウェイバーに尋ねるライダー。
この時点でライダーの正体は、もう分かりますね。
ウェイバーが聖杯に望むのは、正統な評価。
「小さいわっ!」と一喝されるウェイバー。
聖杯の力で背丈を伸ばしてもらえって、レッド総帥ですか!(笑)
ライダーに対し、令呪を使おうとするも踏みとどまるウェイバー。
ここが凛と違うところですね。
ライダーの正体がイスカンダル(アレクサンドロス大王)だと分かったので、
ウェイバーがマスターの場合のステータスを。
ウェイバー 筋力:B 耐久:A 敏捷:D 魔力:C 幸運:A+ 宝具:A++ 属性:中立・善
雷を纏った2匹の神牛「飛蹄雷牛(ゴッド・ブル)」に牽かれる戦車
「神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)を呼び出すライダー、格好イイですね。
腰を抜かしているウェイバー、流石は真・主人公兼ヒロインですね(笑)
ロリイリヤと一緒に散歩している切嗣。
イリヤが可愛すぎる!
セイバーとアイリとのやり取り、ここは後々に重要な会話ですよ。
キャスターを召喚する雨生龍之介。
触媒が無かったので、召喚者である龍之介と似た性格を持つ快楽殺人鬼が
呼び出されちゃったんですよ。
画面が暗いのは仕方ないですね、かなりグロイから。
龍之介を演じる石田さんの演技が上手いですね。
人間の皮、そして「クトゥルフ・ムグルゥナフ」という呪文から、この魔道書が
ルルイエ異本だと推測できますね。
縛られていた子供を解放するキャスター、一見いい人に見えますね。
希望の後の絶望、意気投合する龍之介とキャスター。
この2人の相性って、第4次聖杯戦争の中じゃ、最高レベルなんですよね。
青髭と名乗るキャスター、はい、これでキャスターも正体が分かりましたね。
彼の真名は、英仏百年戦争のフランス軍の元帥、ジル・ド・レェです。
龍之介がマスターの場合のステータスを。
雨生龍之介 筋力:D 耐久:E 敏捷:D 魔力:C 幸運:E 宝具:A+ 属性:混沌・悪
綺礼に命じられ遠坂邸へやって来たアサシン。
ここは、こんな風に演出するのか、いいですね。
アサシンを待ち受けるのは、アーチャー。
ギルガメッシュの宝具・王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)による射出で
速攻退場となるアサシン。
慢心さえ無ければ最強ですからね、ギル様は。
英霊エミヤや衛宮士郎、桜とは相性が最悪ですけどね。
綺礼がアーチャーを恐れる必要が無いというのは、間違ってないです。
恐れるまでも無く、絶望して諦めるしかないくらい戦力が違いすぎますから(笑)
ここでこのアサシンがやられるのは、綺礼と時臣の計画通りなんですよね。
サブタイの意味を考えてみると、どういうことか推測できる筈。
アーチャーのマスター別の能力値は以下の通り。
遠坂時臣 筋力:B 耐久:B 敏捷:B 魔力:A 幸運:A 宝具:EX 属性:混沌・善
言峰綺礼 筋力:B 耐久:C 敏捷:C 魔力:B 幸運:A 宝具:EX 属性:混沌・善
EDは英霊達の過去イメージですか。
グラニアが美人ですね、そりゃ、ソウラが相手にされないわけだ。
バーサーカーの正体、ネタバレしすぎだよ!
これじゃ、すぐ分かってしまうよ!
セイバーは、モルドレッドとの最後の戦いですか。
こうやって、英霊達の過去イメージを背景にしているのはいいのですが、
バーサーカーに関してだけは、もうちょっと何とかならなかったかな。
次回 第3話「冬木の地」
第1話 「英霊召喚」 感想
劇場版の感想は↓
【劇場版】「Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS」 感想
にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

ダイナミック強盗です(笑)
ウェイバーとライダーのコンビは、第4次聖杯戦争の中で一番好きなコンビなんですよ。
かつての自分の領地がどの辺りなのかウェイバーに尋ねるライダー。
この時点でライダーの正体は、もう分かりますね。
ウェイバーが聖杯に望むのは、正統な評価。
「小さいわっ!」と一喝されるウェイバー。
聖杯の力で背丈を伸ばしてもらえって、レッド総帥ですか!(笑)
ライダーに対し、令呪を使おうとするも踏みとどまるウェイバー。
ここが凛と違うところですね。
ライダーの正体がイスカンダル(アレクサンドロス大王)だと分かったので、
ウェイバーがマスターの場合のステータスを。
ウェイバー 筋力:B 耐久:A 敏捷:D 魔力:C 幸運:A+ 宝具:A++ 属性:中立・善
雷を纏った2匹の神牛「飛蹄雷牛(ゴッド・ブル)」に牽かれる戦車
「神威の車輪(ゴルディアス・ホイール)を呼び出すライダー、格好イイですね。
腰を抜かしているウェイバー、流石は真・主人公兼ヒロインですね(笑)
ロリイリヤと一緒に散歩している切嗣。
イリヤが可愛すぎる!
セイバーとアイリとのやり取り、ここは後々に重要な会話ですよ。
キャスターを召喚する雨生龍之介。
触媒が無かったので、召喚者である龍之介と似た性格を持つ快楽殺人鬼が
呼び出されちゃったんですよ。
画面が暗いのは仕方ないですね、かなりグロイから。
龍之介を演じる石田さんの演技が上手いですね。
人間の皮、そして「クトゥルフ・ムグルゥナフ」という呪文から、この魔道書が
ルルイエ異本だと推測できますね。
縛られていた子供を解放するキャスター、一見いい人に見えますね。
希望の後の絶望、意気投合する龍之介とキャスター。
この2人の相性って、第4次聖杯戦争の中じゃ、最高レベルなんですよね。
青髭と名乗るキャスター、はい、これでキャスターも正体が分かりましたね。
彼の真名は、英仏百年戦争のフランス軍の元帥、ジル・ド・レェです。
龍之介がマスターの場合のステータスを。
雨生龍之介 筋力:D 耐久:E 敏捷:D 魔力:C 幸運:E 宝具:A+ 属性:混沌・悪
綺礼に命じられ遠坂邸へやって来たアサシン。
ここは、こんな風に演出するのか、いいですね。
アサシンを待ち受けるのは、アーチャー。
ギルガメッシュの宝具・王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)による射出で
速攻退場となるアサシン。
慢心さえ無ければ最強ですからね、ギル様は。
英霊エミヤや衛宮士郎、桜とは相性が最悪ですけどね。
綺礼がアーチャーを恐れる必要が無いというのは、間違ってないです。
恐れるまでも無く、絶望して諦めるしかないくらい戦力が違いすぎますから(笑)
ここでこのアサシンがやられるのは、綺礼と時臣の計画通りなんですよね。
サブタイの意味を考えてみると、どういうことか推測できる筈。
アーチャーのマスター別の能力値は以下の通り。
遠坂時臣 筋力:B 耐久:B 敏捷:B 魔力:A 幸運:A 宝具:EX 属性:混沌・善
言峰綺礼 筋力:B 耐久:C 敏捷:C 魔力:B 幸運:A 宝具:EX 属性:混沌・善
EDは英霊達の過去イメージですか。
グラニアが美人ですね、そりゃ、ソウラが相手にされないわけだ。
バーサーカーの正体、ネタバレしすぎだよ!
これじゃ、すぐ分かってしまうよ!
セイバーは、モルドレッドとの最後の戦いですか。
こうやって、英霊達の過去イメージを背景にしているのはいいのですが、
バーサーカーに関してだけは、もうちょっと何とかならなかったかな。
次回 第3話「冬木の地」
第1話 「英霊召喚」 感想
劇場版の感想は↓
【劇場版】「Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- Fate/Zero 第3話 「冬木の地」 感想 (2011/10/16)
- Fate/Zero 第2話 「偽りの戦端」 感想 (2011/10/09)
- Fate/Zero 第1話 「英霊召喚」 感想 (2011/10/02)
スポンサーサイト