夏目友人帳 参 第13話(最終回) 「夏目遊戯帳」 感想
今回もいい話でしたね。
妖怪達の影踏み鬼、過酷ですよ。
ノリノリな三篠に笑っちゃいました。
テストを終え、次の休みに出かける相談をする夏目たち。
どこに遊びに行くか話しているうち、子どもの頃の遊びの話になり、仲間に入れて
もらえず見ているだけだった影踏み鬼を思い出す。
翌日、夏目は妖怪たちの宴会に強引に連れて来られ、盛り上がった妖怪たちに、
人の子の遊びをやろうと言われる。
つい口にした影踏み鬼を妖怪たちとやってみることになるのだが…。
夏目友人帳 アニメ公式サイト
妖怪達の影踏み鬼、過酷ですよ。
ノリノリな三篠に笑っちゃいました。
テストを終え、次の休みに出かける相談をする夏目たち。
どこに遊びに行くか話しているうち、子どもの頃の遊びの話になり、仲間に入れて
もらえず見ているだけだった影踏み鬼を思い出す。
翌日、夏目は妖怪たちの宴会に強引に連れて来られ、盛り上がった妖怪たちに、
人の子の遊びをやろうと言われる。
つい口にした影踏み鬼を妖怪たちとやってみることになるのだが…。
夏目友人帳 アニメ公式サイト
![]() | 夏目友人帳 参 3 【完全生産限定版】 [Blu-ray] (2011/10/26) 神谷浩史、井上和彦 他 商品詳細を見る |
![]() | 夏目友人帳/にゃんこ先生(ボールチェーン付) (2011/09/07) タカラトミーアーツ 商品詳細を見る |
テストが終わり喜ぶ西村。
夏目の結果は……、一目瞭然ですね(笑)
徹夜で妖怪に名前を返していたのが原因とは、タイミングが悪かったですね。
気分転換にどこかに行こうと「さんぽ日和10月号 てきとうに歩く」を取り出す西村。
そこに笹田、そして北本と田沼も絡んできて……、輪が広がりましたね。
大人の遊びを直に覚えるという北本の言葉に何やら想像する男子組み(笑)
子供の頃やっていた遊び、笹田が言った影踏み鬼を、それなら知っていると答えた夏目。
知っているであって、やってたでないのが悲しいですね。
高校を卒業した後の進路を想像する夏目と田沼。
田沼が想像した坊主姿に吹いちゃいましたよ(笑)
塔子さんが作った天ぷらの味見をした後、着替えに部屋に行くと妖怪がずらりと!
これにはビックリしますよね。
ニャンコ先生は、また食べてるし(笑)
明日の飲み会が「夏目様を偲ぶ会 in 安原近くのボロ神社」となったので誘いに来たと。
偲ぶ会なんかい!
夏目組なんてものが結成されていたんですね(笑)
強引に誘ってくる妖怪達に夏目親分のえのきパンチが炸裂!
行く事を勧めるニャンコ先生は、酒を飲みたいだけですよね(笑)
道に陣を描いていたタキ。
ニャンコ先生を見つめる目が……、ニャンコ先生逃げて!(笑)
タキに捕まったニャンコ先生、グッタリとしていますよ。
お爺さんの残した妖怪の研究を受け継ぐ事を決めたタキ。
夏目と並んで歩いている多軌、お似合いですね。
妖怪に名前を返して欲しいと頼まれる夏目。
タキの鞄を持ってあげていたんですね、優しいな。
名前を返すシーン、久しぶりですね。
この妖怪、まるで大根みたいですよ。
ゴミを焼却炉に捨てていた夏目、ロープを見つけ手に取ると引っ張られて……。
相手は、名前を返した大根妖怪ですか。
夏目を担げ上げて拉致する妖怪達、ニャンコ先生も既にスタンばっていますよ(笑)
何で犬の会?
この飲み会に紅峰も来てるんかい!
ニャンコ先生のことを「ちんちくりん」という紅峰に対し「一部では好評」と返す
ニャンコ先生、激烈に愛されていますからね。
踊るニャンコ先生の姿、可愛いですね。
強制的に飲み会に参加する事になった夏目ですが、学校の方は大丈夫なの?
妖怪からこんな時にはどんな事をするのか尋ねられ、缶蹴りや影踏み鬼と答える夏目。
「確か」と付くのが、ちょっと悲しいですね。
影踏み鬼をする事になるのですが、鬼は捕らえた相手を食ってもいいって、
それキツ過ぎです!
否定され、舌打ちするヒノエ、すんな!
最初の鬼は夏目、ちょびひげはアッサリと影を踏まれましたね。
足の短い生物を見つけるちょびひげ、確かにニャンコ先生の足は短いですからね(笑)
ニャンコ先生の影を踏むちょびひげですが、追いかける姿が怖いよ!
獣の血が騒ぐと斑の姿になるニャンコ先生、本気だよ!
そんなに楽しいんだ(笑)
影踏みでなく、本体を叩いてるし(笑)
妖怪達を叩いた後、夏目も叩こうとするニャンコ先生、これ酔ってるでしょ!
えのきパンチが炸裂し、豚猫の姿に戻るニャンコ先生。
ヒノエの「夏目のそれは反則じゃないのかい」というツッコミが素敵です(笑)
三篠はこの飲み会にいないなぁと思ったら、ここで登場ですか。
三篠の影を踏むつるつる。
おいおい、相手を選べよ。
そもそも三篠は影踏み鬼のルールを把握していないんじゃないの。
夏目から説明を受ける三篠。
「逃げ惑え、下賎なるもの共」って、ノリノリじゃないですか。
夏目から審判役にされる三篠(笑)
鬼役になった紅峰、怖いよ!
ヒノエの中では、捕まえたら好きにしていいってルールになってるし(笑)
何てカオスな世界に。
でも、楽しそうですね。
影踏み鬼がどうやったら終わりなのかよく知らないという夏目に驚く妖怪達。
ラストゲームは、ニャンコ先生が鬼でと提案する紅峰。
抗議するのはニャンコ先生だけ(笑)、そりゃ誰も反対しないですよね。
紅峰の提案したルールだと鬼は目茶苦茶疲れるし。
影を踏まれた者が入る円、墓って書いているよ(笑)
落とし穴に落ちた夏目、その高さは下手したらヤバイよ!
夏目を引っ張り上げるニャンコ先生、斑の姿になって顔に掴まらすんですか。
ヒノエの「守ってやるさ」、「気に入ったんだからしょうがないさ」という言葉が
いいですね。
そこに田沼、北本、西村が登場。
田沼の家で遊びに行く相談の続きをするからと夏目も誘います。
そこには大勢の妖怪がいるけども、他の人にはニャンコ先生しか見えない。
ここの演出がいいですね。
夏目に行くように諭し、見送る妖怪達、いい光景ですね。
夏目組の皆に手を振って去る夏目の姿も良かったですよ。
これはいい終わり方だったと思います。
第3期も最終回を迎えましたが、既に来年1月から4期が放送が決定していますからね。
前回同様、今回も変則2クールだったという事ですね。
3ヵ月後が楽しみです。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。
4期も楽しみにしています。
第1話 「妖しきものの名」 感想
第2話 「浮春の郷」 感想
第3話 「偽りの友人」 感想
第4話 「幼き日々に」 感想
第5話 「蔵にひそむもの」 感想
第6話 「人ならぬもの」 感想
第7話 「祓い屋」 感想
第8話 「子狐のとけい」 感想
第9話 「秋風切って」 感想
第10話 「割れた鏡」 感想
第11話 「映すもの」 感想
第12話 「帰る場所」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

夏目の結果は……、一目瞭然ですね(笑)
徹夜で妖怪に名前を返していたのが原因とは、タイミングが悪かったですね。
気分転換にどこかに行こうと「さんぽ日和10月号 てきとうに歩く」を取り出す西村。
そこに笹田、そして北本と田沼も絡んできて……、輪が広がりましたね。
大人の遊びを直に覚えるという北本の言葉に何やら想像する男子組み(笑)
子供の頃やっていた遊び、笹田が言った影踏み鬼を、それなら知っていると答えた夏目。
知っているであって、やってたでないのが悲しいですね。
高校を卒業した後の進路を想像する夏目と田沼。
田沼が想像した坊主姿に吹いちゃいましたよ(笑)
塔子さんが作った天ぷらの味見をした後、着替えに部屋に行くと妖怪がずらりと!
これにはビックリしますよね。
ニャンコ先生は、また食べてるし(笑)
明日の飲み会が「夏目様を偲ぶ会 in 安原近くのボロ神社」となったので誘いに来たと。
偲ぶ会なんかい!
夏目組なんてものが結成されていたんですね(笑)
強引に誘ってくる妖怪達に夏目親分のえのきパンチが炸裂!
行く事を勧めるニャンコ先生は、酒を飲みたいだけですよね(笑)
道に陣を描いていたタキ。
ニャンコ先生を見つめる目が……、ニャンコ先生逃げて!(笑)
タキに捕まったニャンコ先生、グッタリとしていますよ。
お爺さんの残した妖怪の研究を受け継ぐ事を決めたタキ。
夏目と並んで歩いている多軌、お似合いですね。
妖怪に名前を返して欲しいと頼まれる夏目。
タキの鞄を持ってあげていたんですね、優しいな。
名前を返すシーン、久しぶりですね。
この妖怪、まるで大根みたいですよ。
ゴミを焼却炉に捨てていた夏目、ロープを見つけ手に取ると引っ張られて……。
相手は、名前を返した大根妖怪ですか。
夏目を担げ上げて拉致する妖怪達、ニャンコ先生も既にスタンばっていますよ(笑)
何で犬の会?
この飲み会に紅峰も来てるんかい!
ニャンコ先生のことを「ちんちくりん」という紅峰に対し「一部では好評」と返す
ニャンコ先生、激烈に愛されていますからね。
踊るニャンコ先生の姿、可愛いですね。
強制的に飲み会に参加する事になった夏目ですが、学校の方は大丈夫なの?
妖怪からこんな時にはどんな事をするのか尋ねられ、缶蹴りや影踏み鬼と答える夏目。
「確か」と付くのが、ちょっと悲しいですね。
影踏み鬼をする事になるのですが、鬼は捕らえた相手を食ってもいいって、
それキツ過ぎです!
否定され、舌打ちするヒノエ、すんな!
最初の鬼は夏目、ちょびひげはアッサリと影を踏まれましたね。
足の短い生物を見つけるちょびひげ、確かにニャンコ先生の足は短いですからね(笑)
ニャンコ先生の影を踏むちょびひげですが、追いかける姿が怖いよ!
獣の血が騒ぐと斑の姿になるニャンコ先生、本気だよ!
そんなに楽しいんだ(笑)
影踏みでなく、本体を叩いてるし(笑)
妖怪達を叩いた後、夏目も叩こうとするニャンコ先生、これ酔ってるでしょ!
えのきパンチが炸裂し、豚猫の姿に戻るニャンコ先生。
ヒノエの「夏目のそれは反則じゃないのかい」というツッコミが素敵です(笑)
三篠はこの飲み会にいないなぁと思ったら、ここで登場ですか。
三篠の影を踏むつるつる。
おいおい、相手を選べよ。
そもそも三篠は影踏み鬼のルールを把握していないんじゃないの。
夏目から説明を受ける三篠。
「逃げ惑え、下賎なるもの共」って、ノリノリじゃないですか。
夏目から審判役にされる三篠(笑)
鬼役になった紅峰、怖いよ!
ヒノエの中では、捕まえたら好きにしていいってルールになってるし(笑)
何てカオスな世界に。
でも、楽しそうですね。
影踏み鬼がどうやったら終わりなのかよく知らないという夏目に驚く妖怪達。
ラストゲームは、ニャンコ先生が鬼でと提案する紅峰。
抗議するのはニャンコ先生だけ(笑)、そりゃ誰も反対しないですよね。
紅峰の提案したルールだと鬼は目茶苦茶疲れるし。
影を踏まれた者が入る円、墓って書いているよ(笑)
落とし穴に落ちた夏目、その高さは下手したらヤバイよ!
夏目を引っ張り上げるニャンコ先生、斑の姿になって顔に掴まらすんですか。
ヒノエの「守ってやるさ」、「気に入ったんだからしょうがないさ」という言葉が
いいですね。
そこに田沼、北本、西村が登場。
田沼の家で遊びに行く相談の続きをするからと夏目も誘います。
そこには大勢の妖怪がいるけども、他の人にはニャンコ先生しか見えない。
ここの演出がいいですね。
夏目に行くように諭し、見送る妖怪達、いい光景ですね。
夏目組の皆に手を振って去る夏目の姿も良かったですよ。
これはいい終わり方だったと思います。
第3期も最終回を迎えましたが、既に来年1月から4期が放送が決定していますからね。
前回同様、今回も変則2クールだったという事ですね。
3ヵ月後が楽しみです。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。
4期も楽しみにしています。
第1話 「妖しきものの名」 感想
第2話 「浮春の郷」 感想
第3話 「偽りの友人」 感想
第4話 「幼き日々に」 感想
第5話 「蔵にひそむもの」 感想
第6話 「人ならぬもの」 感想
第7話 「祓い屋」 感想
第8話 「子狐のとけい」 感想
第9話 「秋風切って」 感想
第10話 「割れた鏡」 感想
第11話 「映すもの」 感想
第12話 「帰る場所」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 今期(9月終了アニメ)を評価してみないかい?14 (2011/12/30)
- 夏目友人帳 参 第13話(最終回) 「夏目遊戯帳」 感想 (2011/09/27)
- 夏目友人帳 参 第12話 「帰る場所」 感想 (2011/09/20)
スポンサーサイト