日常 第26話(最終回) 「日常の第二十六話」 感想
日常は奇跡の連続。
奇跡使いのゆっこ、凄いよ!
でも、ゆっこの本当の凄さは、なのの誕生日会を提案する優しさですね。
妄想がふくらみがちな夢見る女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら鹿やら
謎なものがいっぱい。
時定高校を中心に、シャケが飛んできたりこけしが飛んできたりと町中に広がる
ちょっと不思議でビミョーにシュールな「日常」は始まります。
一方、「はかせ」と「なの」、しゃべる猫「阪本(さん)」の暮らす「東雲研究所」でも、
今日も一日あったかぽかぽかの、のんびりとした一日が過ぎて行くのでした。
日常 オフィシャルサイト
日常 京アニサイト
奇跡使いのゆっこ、凄いよ!
でも、ゆっこの本当の凄さは、なのの誕生日会を提案する優しさですね。
妄想がふくらみがちな夢見る女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら鹿やら
謎なものがいっぱい。
時定高校を中心に、シャケが飛んできたりこけしが飛んできたりと町中に広がる
ちょっと不思議でビミョーにシュールな「日常」は始まります。
一方、「はかせ」と「なの」、しゃべる猫「阪本(さん)」の暮らす「東雲研究所」でも、
今日も一日あったかぽかぽかの、のんびりとした一日が過ぎて行くのでした。
日常 オフィシャルサイト
日常 京アニサイト
![]() | 日常の日めくりCD その3 (2011/09/21) ドラマ、本多真梨子 他 商品詳細を見る |
![]() | 日常の小説 (角川スニーカー文庫) (2011/07/30) 椎出 啓 商品詳細を見る |
なのの誕生日会を提案するゆっこ。
そうじゃないかと思っていましたが、なのの誕生日を知らなくて今日にしようと
いう事なんですね。
ゆっこらしいですよ。
はかせの誕生日会も一緒にしようと提案する麻衣。
仲直りしてからは、すっかり仲良しになっていますね。
で、提案した2人は財布を忘れていて、みお頼みですか。
売り言葉に買い言葉の挙句、笹原の事がまだ好きだと言っちゃったみお。
言ったみおも、聞いていたゆっこと麻衣も真っ赤になっちゃって……可愛いですね。
なののネジを取ったはかせ。
小さいのに変えるつもりだったのですが、阪本さんが踏んでしまって……。
喜んでいたなのが、落ち込んじゃいましたよ。
泣きながら学校に行こうとするなのに、忘れ物とネジをつけるはかせ。
それは忘れたままでいいよ!
それともこのネジが無いと止まっちゃうのかな。
校長の銅像が教頭になってるよ!
この教頭、元校長ですか。
東雲校長って、校長の名字は東雲なのかよ!
ということは、はかせの父親か親類だったりするんでしょうか。
校長を追い込む教頭でしたが、そこに運送業者が運び終わったと連絡を(笑)
挙句、教頭の銅像をちゃっちい、ダサイ、しょっぱいだの言われてるし。
校長の銅像は、くっさいのですか。
本人だというのはいうのは、見たら分かるでしょうに、兵ですね、この業者。
結局のところ、校長も教頭も、どっちもどっちという事ですか。
ブラックバード号で登校してきた大工、マッハ3で登校ですか(笑)
部室には既に関口が来ていましたが、顔を赤らめて何やら様子が変ですよ。
何をしていたのかな。
ゆっこと麻衣のお昼代を出す事になったみお。
ゆっこがみおを叩いたお陰で、ボールを避けましたよ!
更に麻衣にぶつかったお陰で黒板消しを回避。
ゆっこ、凄いですね、強運ですよ。
なのに行っていいかの確認をゆっことみおのどちらがするか引っ張り合いに
なっていたお陰で、蟻が踏まれずにすみました!
自分が行こうとする麻衣を引き止めるゆっこ、またもや蟻はセーフ!
笹原にぶつかりコーヒーを零してしまいましたが、その後、みさとにぶつかり
自動販売機のコーヒーのボタンを押してしまったので、笹原とみさとにフラグが!
しかも当たりでもう1本かよ!
桜井先生の持っていた鉢植えの花粉でくしゃみをするゆっこ、すると虹が!(笑)
滑って転ぶゆっこですが、そこでも奇跡の連続が!
校長は鬘がズレすぎです(笑)
ゆっこのお陰で元に戻ったけど、気付けよ!
中村先生は、とんでもないものを見てしまいましたね(笑)
奇跡使いのゆっこ、日常は奇跡の連続ということですね。
ゆっこを起こそうと手を差し出すなおですが、引っ張った拍子に
手が抜けちゃいましたよ!
普通なら大丈夫とかいうレベルの問題じゃないですよ!
これをそんな事としてさらっと流すところがゆっこの凄いところですね。
ちょっ、校長は銅像の変わりに、自分が立ってるのかよ!
最終回にしてなのとはかせのジャンケンが復活しましたね。
懐かしいですよ。
スイカ割りならぬカボチャ割りをしているゆっことみお。
割れないでしょ、それは。
折れた角材をキャッチして、弥勒菩薩を作り出す麻衣、凄いですね。
カボチャを叩き、挙句、ローリングスローするゆっこですが、それでも割れず。
つーか、何で包丁を使おうとしないんだよ!
散歩していた阪本さんを見つけた中村先生。
阪本さんは、やっぱり中村先生の飼い猫でしたか。
そして、大将という名前だったんですね。
ご飯にカップラーメンをあげていた中村先生、無茶いうな!
その他にも扱いが酷いですね。
これは逃げるのも無理ないですよ。
そこにやって来たなの、阪本さんと大将は、同一猫だから!
この時点で気付かないのは当然ですけどね。
ヘマばかりする中村の想い出とガキがいたずらばかりしている想い出を比べる阪本さん。
なのがいる分、今の方がマシだと思いますけどね。
腕時計で時間を確認するなの、その名の通り腕時計ですね。
阪本さん、はかせが作った小さいネジをまた踏んじゃったのか(笑)
ネジは、なの以外の人だと簡単に取れる仕組みなんですね。
ゆっこが来ると聞いた時のはかせの喜びよう、可愛いですね。
前に来た時は、意気投合してましたもんね。
ネジが無くなれば、今まで以上に皆と仲良くできるかなと考えるなのでしたが、
そこで思い出すゆっこの言葉。
そして……自分でネジを付けちゃうんですね。
今まで出会った人達は、なのにネジが付いているからといって、差別とかしない
人達ばかりでしたもんね。
ケーキに喜ぶはかせですが、ちょっとした拍子にケーキの箱を叩き落してしまい……
大惨事になっちゃいましたよ!
こっちにもう一つと取り出した麻衣、サメの絵じゃないですか!
ゆっこが企画したサプライズパーティ、本当に今日がなのの誕生日だったのか!
ここでも奇跡が起こりましたね。
ゆっこ、凄いよ。
はかせが作った小さいネジより、今のままを選ぶなの。
しかし、はかせはネジを外し、小さいネジを付け、更に今までのネジを付けましたよ!
この時のなのの表情が(笑)
今まで見せた事のないなのですね。
小さいネジの機能は、なのが嬉しくなった時にネジがそこそこ回るというもの。
何じゃそれ!(笑)
なのが用意していたケーキを運ぶはかせ。
嫌な予感がしましたが、やっぱりこけちゃってるし。
ゆっこの制服がえらい事になっちゃってますよ。
蝋燭を立てようとしている場合じゃないよ、麻衣!
おおっ、なののネジが回っていますよ。
大変な状況ですけど、はかせがいて、友達がいて、楽しい一時。
こういう時間を過ごせている事が嬉しいんでしょうね。
最終回のEDは、「旅立ちの日に」
最終回に相応しい曲ですね。
まさかのCパートがあるとは思いませんでした。
これは1話に戻る、というやつですか。
今回で終わりかと思うと、何だかんだで寂しいですね。
面白い回とそうでない回が、結構ハッキリしていた日常。
中盤だれましたが、なのが学校に通いだしてから、また面白くなりましたね。
何だかんだで毎週楽しんでいました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
第1話 「日常の第一話」 感想
第2話 「日常の第二話」 感想
第3話 「日常の第三話」 感想
第4話 「日常の第四話」 感想
第5話 「日常の第五話」 感想
第6話 「日常の第六話」 感想
第7話 「日常の第七話」 感想
第8話 「日常の第八話」 感想
第9話 「日常の第九話」 感想
第10話 「日常の第十話」 感想
第11話 「日常の第十一話」 感想
第12話 「日常の第十二話」 感想
第13話 「日常の第十三話」 感想
第14話 「日常の第十四話」 感想
第15話 「日常の第十五話」 感想
第16話 「日常の第十六話」 感想
第17話 「日常の第十七話」 感想
第18話 「日常の第十八話」 感想
第19話 「日常の第十九話」 感想
第20話 「日常の第二十話」 感想
第21話 「日常の第二十一話」 感想
第22話 「日常の第二十二話」 感想
第23話 「日常の第二十三話」 感想
第24話 「日常の第二十四話」 感想
第25話 「日常の第二十五話」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

そうじゃないかと思っていましたが、なのの誕生日を知らなくて今日にしようと
いう事なんですね。
ゆっこらしいですよ。
はかせの誕生日会も一緒にしようと提案する麻衣。
仲直りしてからは、すっかり仲良しになっていますね。
で、提案した2人は財布を忘れていて、みお頼みですか。
売り言葉に買い言葉の挙句、笹原の事がまだ好きだと言っちゃったみお。
言ったみおも、聞いていたゆっこと麻衣も真っ赤になっちゃって……可愛いですね。
なののネジを取ったはかせ。
小さいのに変えるつもりだったのですが、阪本さんが踏んでしまって……。
喜んでいたなのが、落ち込んじゃいましたよ。
泣きながら学校に行こうとするなのに、忘れ物とネジをつけるはかせ。
それは忘れたままでいいよ!
それともこのネジが無いと止まっちゃうのかな。
校長の銅像が教頭になってるよ!
この教頭、元校長ですか。
東雲校長って、校長の名字は東雲なのかよ!
ということは、はかせの父親か親類だったりするんでしょうか。
校長を追い込む教頭でしたが、そこに運送業者が運び終わったと連絡を(笑)
挙句、教頭の銅像をちゃっちい、ダサイ、しょっぱいだの言われてるし。
校長の銅像は、くっさいのですか。
本人だというのはいうのは、見たら分かるでしょうに、兵ですね、この業者。
結局のところ、校長も教頭も、どっちもどっちという事ですか。
ブラックバード号で登校してきた大工、マッハ3で登校ですか(笑)
部室には既に関口が来ていましたが、顔を赤らめて何やら様子が変ですよ。
何をしていたのかな。
ゆっこと麻衣のお昼代を出す事になったみお。
ゆっこがみおを叩いたお陰で、ボールを避けましたよ!
更に麻衣にぶつかったお陰で黒板消しを回避。
ゆっこ、凄いですね、強運ですよ。
なのに行っていいかの確認をゆっことみおのどちらがするか引っ張り合いに
なっていたお陰で、蟻が踏まれずにすみました!
自分が行こうとする麻衣を引き止めるゆっこ、またもや蟻はセーフ!
笹原にぶつかりコーヒーを零してしまいましたが、その後、みさとにぶつかり
自動販売機のコーヒーのボタンを押してしまったので、笹原とみさとにフラグが!
しかも当たりでもう1本かよ!
桜井先生の持っていた鉢植えの花粉でくしゃみをするゆっこ、すると虹が!(笑)
滑って転ぶゆっこですが、そこでも奇跡の連続が!
校長は鬘がズレすぎです(笑)
ゆっこのお陰で元に戻ったけど、気付けよ!
中村先生は、とんでもないものを見てしまいましたね(笑)
奇跡使いのゆっこ、日常は奇跡の連続ということですね。
ゆっこを起こそうと手を差し出すなおですが、引っ張った拍子に
手が抜けちゃいましたよ!
普通なら大丈夫とかいうレベルの問題じゃないですよ!
これをそんな事としてさらっと流すところがゆっこの凄いところですね。
ちょっ、校長は銅像の変わりに、自分が立ってるのかよ!
最終回にしてなのとはかせのジャンケンが復活しましたね。
懐かしいですよ。
スイカ割りならぬカボチャ割りをしているゆっことみお。
割れないでしょ、それは。
折れた角材をキャッチして、弥勒菩薩を作り出す麻衣、凄いですね。
カボチャを叩き、挙句、ローリングスローするゆっこですが、それでも割れず。
つーか、何で包丁を使おうとしないんだよ!
散歩していた阪本さんを見つけた中村先生。
阪本さんは、やっぱり中村先生の飼い猫でしたか。
そして、大将という名前だったんですね。
ご飯にカップラーメンをあげていた中村先生、無茶いうな!
その他にも扱いが酷いですね。
これは逃げるのも無理ないですよ。
そこにやって来たなの、阪本さんと大将は、同一猫だから!
この時点で気付かないのは当然ですけどね。
ヘマばかりする中村の想い出とガキがいたずらばかりしている想い出を比べる阪本さん。
なのがいる分、今の方がマシだと思いますけどね。
腕時計で時間を確認するなの、その名の通り腕時計ですね。
阪本さん、はかせが作った小さいネジをまた踏んじゃったのか(笑)
ネジは、なの以外の人だと簡単に取れる仕組みなんですね。
ゆっこが来ると聞いた時のはかせの喜びよう、可愛いですね。
前に来た時は、意気投合してましたもんね。
ネジが無くなれば、今まで以上に皆と仲良くできるかなと考えるなのでしたが、
そこで思い出すゆっこの言葉。
そして……自分でネジを付けちゃうんですね。
今まで出会った人達は、なのにネジが付いているからといって、差別とかしない
人達ばかりでしたもんね。
ケーキに喜ぶはかせですが、ちょっとした拍子にケーキの箱を叩き落してしまい……
大惨事になっちゃいましたよ!
こっちにもう一つと取り出した麻衣、サメの絵じゃないですか!
ゆっこが企画したサプライズパーティ、本当に今日がなのの誕生日だったのか!
ここでも奇跡が起こりましたね。
ゆっこ、凄いよ。
はかせが作った小さいネジより、今のままを選ぶなの。
しかし、はかせはネジを外し、小さいネジを付け、更に今までのネジを付けましたよ!
この時のなのの表情が(笑)
今まで見せた事のないなのですね。
小さいネジの機能は、なのが嬉しくなった時にネジがそこそこ回るというもの。
何じゃそれ!(笑)
なのが用意していたケーキを運ぶはかせ。
嫌な予感がしましたが、やっぱりこけちゃってるし。
ゆっこの制服がえらい事になっちゃってますよ。
蝋燭を立てようとしている場合じゃないよ、麻衣!
おおっ、なののネジが回っていますよ。
大変な状況ですけど、はかせがいて、友達がいて、楽しい一時。
こういう時間を過ごせている事が嬉しいんでしょうね。
最終回のEDは、「旅立ちの日に」
最終回に相応しい曲ですね。
まさかのCパートがあるとは思いませんでした。
これは1話に戻る、というやつですか。
今回で終わりかと思うと、何だかんだで寂しいですね。
面白い回とそうでない回が、結構ハッキリしていた日常。
中盤だれましたが、なのが学校に通いだしてから、また面白くなりましたね。
何だかんだで毎週楽しんでいました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
第1話 「日常の第一話」 感想
第2話 「日常の第二話」 感想
第3話 「日常の第三話」 感想
第4話 「日常の第四話」 感想
第5話 「日常の第五話」 感想
第6話 「日常の第六話」 感想
第7話 「日常の第七話」 感想
第8話 「日常の第八話」 感想
第9話 「日常の第九話」 感想
第10話 「日常の第十話」 感想
第11話 「日常の第十一話」 感想
第12話 「日常の第十二話」 感想
第13話 「日常の第十三話」 感想
第14話 「日常の第十四話」 感想
第15話 「日常の第十五話」 感想
第16話 「日常の第十六話」 感想
第17話 「日常の第十七話」 感想
第18話 「日常の第十八話」 感想
第19話 「日常の第十九話」 感想
第20話 「日常の第二十話」 感想
第21話 「日常の第二十一話」 感想
第22話 「日常の第二十二話」 感想
第23話 「日常の第二十三話」 感想
第24話 「日常の第二十四話」 感想
第25話 「日常の第二十五話」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 青の祓魔師 第24話 「魔神(サタン)の落胤(こ)」 感想 (2011/09/25)
- 日常 第26話(最終回) 「日常の第二十六話」 感想 (2011/09/25)
- いつか天魔の黒ウサギ 第12話(最終回) 「ほのかに白い終業式」 感想 (2011/09/24)
スポンサーサイト