セイクリッドセブン ドラマ・キャラクターCD1 「丹童子アルマ×藍羽ルリ」 感想
CMでのルリのハイテンションが印象的なこちらのドラマ・キャラクターCDですが、
本編もあのCMと同様のテンションの高さでした(笑)
本来は、こういう性格だったのかな。
鬼瓦、お前は完全にアウトだ!(笑)
キャラクターアルバム(第1弾)は、主人公である丹童子アルマ役の寺島拓篤の
キャラクターソングと、 藍羽ルリ役の中島愛のキャラクターソングを1曲ずつ
収録+短編オリジナルドラマ15分を収録したアルバム!
セイクリッドセブン 公式サイト

本編もあのCMと同様のテンションの高さでした(笑)
本来は、こういう性格だったのかな。
鬼瓦、お前は完全にアウトだ!(笑)
キャラクターアルバム(第1弾)は、主人公である丹童子アルマ役の寺島拓篤の
キャラクターソングと、 藍羽ルリ役の中島愛のキャラクターソングを1曲ずつ
収録+短編オリジナルドラマ15分を収録したアルバム!
セイクリッドセブン 公式サイト

●「屋上にて」
アルマと一緒にお昼を食べようと誘いに来たルリ。
前に面倒くさい女と言われた事を思い出し、病んでいっていますよ!
超豪華な弁当を作ってきたルリ。
ルリがやった事は、
・メイド隊が魚を三枚に下ろすのを応援していた。
・煮物の隠し味のみりんを戸棚から持ってきた
・エビフライにエビ子ちゃんと命名した
調理してねえ!(笑)
しかしコンビニでお弁当を買ってきていたアルマ。
確かに当日急に言われても、困りますよね。
ここでまたルリが病んできましたよ!
フォローを入れるアルマも大変だ(笑)
メイド隊が作った弁当って、760品目って、どんな弁当!
アルマはきくらげが苦手なんだ。
本編でもその設定、出てきたかな。
覚えていないです。
「アルマさんのきくらげをわたしの中に、わたしの箸をあなたにあげる」
おい!(笑)
しかも上げた箸って落とした奴じゃないですか!
●「ルリ、はじめての…(1)」
アルマを呼び出したルリ、鏡を撒いてきたんだ。
鏡も報われないですね。
思いのたけを下駄箱に「えいっ」って、アルマのツッコミからして文面は
果たし状みたいな感じだったっぽいですね。
「わたしの初めてを、ご指南していただきたくて」
ルリの初めてとは、レンタルビデオの借り方を教えてというもの。
アルマは完全に別の事を想像していたよ(笑)
ルリの子犬のような目で迫られて、犬好きのアルマはタジタジでしたね。
鬼瓦のツッコミ、なんてストレートな!
バスの降車ボタンを押そうとして、別の人に押されてガッカリするルリ、
その様子が目に浮かびますよ。
アルマとルリが行ったのは、TAUTATAですか。
アルマは普段、AVを借りているのかと尋ねるルリ。
なんて事を聞きますか、この子は!
ルリにとってAVとは、アニメーションビデオの事でした。
普通は、そっちでない方を想像するよ!
18禁エリアに入ろうとするルリを止めようとするアルマと、唆す鬼瓦。
鬼瓦、いい性格してますね(笑)
カラオケでテンションが高くなっているルリ。
鬼瓦曰く、ルリはハンドルを握ると性格が変わるタイプだそうで。
何を歌えばいいのか迷うルリに対し、鬼瓦は「ワシの十八番を歌うオニ」と
勧めていましたが、ルリと鬼瓦は一緒にお風呂に入ってるの!?
●「銀河鉄道」
ルリのキャラソンですが、アイドルっぽい可愛い曲でした。
●「ルリ、はじめての…(2)」
アルマがマイクを持って歌う姿を想像して面白がっている鬼瓦。
ルリも催促しているのですが、何気に酷い事を言ってるよ!
●「流星ポリスギャラクロック」
アルマのキャラソンは、特撮ヒーロー曲ですか!
ノリノリですね。
ポーズまで取ってるし(笑)
●「ルリ、はじめての…(3)」
歌っていたアルマを可愛いと評するルリ。
アルマは特撮ヒーローが好きだったんですね。
回転寿司に興奮するルリ。
『みつどもえ』でも同じような話がありましたね。
アイス3段重ねやナタデココアイスに興奮するルリ。
続いてラーメン屋で予習した成果を見せ、ドヤ顔に(笑)
って、食べてばっかじゃないですか!
アルマが一杯一杯なのに対し、ルリは余裕がありますね。
実は大食いなのか。
って、メイド喫茶にも行ったんかい!
降車ボタンを押せなかったルリの為に降りるバス停を1つずらすアルマ、
優しいですね。
アルマの合図と共に押そうとするルリですが、間違えて防犯ブザーを
押しちゃいました(笑)
置いてけぼりを食らった鬼瓦の嘆き、2人とも相当焦っていたんでしょうね。
●「セイクリッドへの挑戦」
変身する際に使う宝石、ルリにとって安い1桁の宝石でも単位は億なんだ。
全然安くないよ!
自分はヒモのような屑人間だと意気消沈するアルマでしたが、他の物でも代用が
出来ないかと試してみる事に。
道端で拾った小石で試してみるも失敗。
次は、もう少し大きい石を試してみるも失敗。
今度は、ピカピカ光っているという事に注目して、コガネムシを……なんでやねん!
小銭(27円)で試す事にするのですが、ルリは小銭を見たの、初めてなのかよ!
紙じゃないお金に驚いていましたが、鎌倉デートの際に、電車に乗るのに切符を
買った時は、小銭を使っていましたよね。
という事は、今回の話は、それ以前の話になるのか。
27円で変身を試す際のルリのセリフに対するアルマのツッコミがいいですね。
もう少し刺激を加えるという事で、今度はピリ辛こんにゃくを試すルリ……おい!
アルマもいい感じと褒めてるんじゃないよ!
更にお豆腐(絹ごし→木綿の順番で)、正拳突き……それは完全に違う!
何やってんのあんた達は!
もう大爆笑でしたよ。
話もテンポ良く進みますし、面白かったです。
この分だと以降のドラマ・キャラクターCDも期待出来ますね。
第4話 「学園祭のオニ」 感想
第5話 「心のカガミ」 感想
第6話 「ワンモアナイト」 感想
第7話 「真実のヨシアシ」 感想
第8話 「マゴコロを込めて」 感想
第9話 「転石するイシ」 感想
第10話 「アオイ記憶」 感想
第11話 「研がれたヤイバ」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

アルマと一緒にお昼を食べようと誘いに来たルリ。
前に面倒くさい女と言われた事を思い出し、病んでいっていますよ!
超豪華な弁当を作ってきたルリ。
ルリがやった事は、
・メイド隊が魚を三枚に下ろすのを応援していた。
・煮物の隠し味のみりんを戸棚から持ってきた
・エビフライにエビ子ちゃんと命名した
調理してねえ!(笑)
しかしコンビニでお弁当を買ってきていたアルマ。
確かに当日急に言われても、困りますよね。
ここでまたルリが病んできましたよ!
フォローを入れるアルマも大変だ(笑)
メイド隊が作った弁当って、760品目って、どんな弁当!
アルマはきくらげが苦手なんだ。
本編でもその設定、出てきたかな。
覚えていないです。
「アルマさんのきくらげをわたしの中に、わたしの箸をあなたにあげる」
おい!(笑)
しかも上げた箸って落とした奴じゃないですか!
●「ルリ、はじめての…(1)」
アルマを呼び出したルリ、鏡を撒いてきたんだ。
鏡も報われないですね。
思いのたけを下駄箱に「えいっ」って、アルマのツッコミからして文面は
果たし状みたいな感じだったっぽいですね。
「わたしの初めてを、ご指南していただきたくて」
ルリの初めてとは、レンタルビデオの借り方を教えてというもの。
アルマは完全に別の事を想像していたよ(笑)
ルリの子犬のような目で迫られて、犬好きのアルマはタジタジでしたね。
鬼瓦のツッコミ、なんてストレートな!
バスの降車ボタンを押そうとして、別の人に押されてガッカリするルリ、
その様子が目に浮かびますよ。
アルマとルリが行ったのは、TAUTATAですか。
アルマは普段、AVを借りているのかと尋ねるルリ。
なんて事を聞きますか、この子は!
ルリにとってAVとは、アニメーションビデオの事でした。
普通は、そっちでない方を想像するよ!
18禁エリアに入ろうとするルリを止めようとするアルマと、唆す鬼瓦。
鬼瓦、いい性格してますね(笑)
カラオケでテンションが高くなっているルリ。
鬼瓦曰く、ルリはハンドルを握ると性格が変わるタイプだそうで。
何を歌えばいいのか迷うルリに対し、鬼瓦は「ワシの十八番を歌うオニ」と
勧めていましたが、ルリと鬼瓦は一緒にお風呂に入ってるの!?
●「銀河鉄道」
ルリのキャラソンですが、アイドルっぽい可愛い曲でした。
●「ルリ、はじめての…(2)」
アルマがマイクを持って歌う姿を想像して面白がっている鬼瓦。
ルリも催促しているのですが、何気に酷い事を言ってるよ!
●「流星ポリスギャラクロック」
アルマのキャラソンは、特撮ヒーロー曲ですか!
ノリノリですね。
ポーズまで取ってるし(笑)
●「ルリ、はじめての…(3)」
歌っていたアルマを可愛いと評するルリ。
アルマは特撮ヒーローが好きだったんですね。
回転寿司に興奮するルリ。
『みつどもえ』でも同じような話がありましたね。
アイス3段重ねやナタデココアイスに興奮するルリ。
続いてラーメン屋で予習した成果を見せ、ドヤ顔に(笑)
って、食べてばっかじゃないですか!
アルマが一杯一杯なのに対し、ルリは余裕がありますね。
実は大食いなのか。
って、メイド喫茶にも行ったんかい!
降車ボタンを押せなかったルリの為に降りるバス停を1つずらすアルマ、
優しいですね。
アルマの合図と共に押そうとするルリですが、間違えて防犯ブザーを
押しちゃいました(笑)
置いてけぼりを食らった鬼瓦の嘆き、2人とも相当焦っていたんでしょうね。
●「セイクリッドへの挑戦」
変身する際に使う宝石、ルリにとって安い1桁の宝石でも単位は億なんだ。
全然安くないよ!
自分はヒモのような屑人間だと意気消沈するアルマでしたが、他の物でも代用が
出来ないかと試してみる事に。
道端で拾った小石で試してみるも失敗。
次は、もう少し大きい石を試してみるも失敗。
今度は、ピカピカ光っているという事に注目して、コガネムシを……なんでやねん!
小銭(27円)で試す事にするのですが、ルリは小銭を見たの、初めてなのかよ!
紙じゃないお金に驚いていましたが、鎌倉デートの際に、電車に乗るのに切符を
買った時は、小銭を使っていましたよね。
という事は、今回の話は、それ以前の話になるのか。
27円で変身を試す際のルリのセリフに対するアルマのツッコミがいいですね。
もう少し刺激を加えるという事で、今度はピリ辛こんにゃくを試すルリ……おい!
アルマもいい感じと褒めてるんじゃないよ!
更にお豆腐(絹ごし→木綿の順番で)、正拳突き……それは完全に違う!
何やってんのあんた達は!
もう大爆笑でしたよ。
話もテンポ良く進みますし、面白かったです。
この分だと以降のドラマ・キャラクターCDも期待出来ますね。
第4話 「学園祭のオニ」 感想
第5話 「心のカガミ」 感想
第6話 「ワンモアナイト」 感想
第7話 「真実のヨシアシ」 感想
第8話 「マゴコロを込めて」 感想
第9話 「転石するイシ」 感想
第10話 「アオイ記憶」 感想
第11話 「研がれたヤイバ」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- バカとテストと召喚獣にっ! 第11話 「雄二と翔子と幼い思い出」 感想 (2011/09/16)
- セイクリッドセブン ドラマ・キャラクターCD1 「丹童子アルマ×藍羽ルリ」 感想 (2011/09/15)
- にゃんぱいあ 第11話 「ハロウィン」 感想 (2011/09/15)
スポンサーサイト