Steins;Gate 第24話(最終回) 「終わりと始まりのプロローグ」 感想
第1話のサブタイが「始まりと終わりのプロローグ」で、最終回である今回が
「終わりと始まりのプロローグ」、感慨深いものがありますね。
今回も素晴らしい内容でした。
ずっと見続けてきて良かったと本当に思いましたよ。
劇場版も楽しみです。
「未来を司る女神作戦(オペレーション・スクルド)」の概要を理解した岡部は、
ラボへ戻って未来ガジェット「サイリウム・セーバー」を用意する。
この内部には血糊が仕掛けられており、紅莉栖の血に見せようと考えたのだ。
タイムマシンにはあと1往復ぶんの燃料しかなく、今回のタイムトラベルが
最後のチャンスになる。
Steins;Gate 公式サイト
「終わりと始まりのプロローグ」、感慨深いものがありますね。
今回も素晴らしい内容でした。
ずっと見続けてきて良かったと本当に思いましたよ。
劇場版も楽しみです。
「未来を司る女神作戦(オペレーション・スクルド)」の概要を理解した岡部は、
ラボへ戻って未来ガジェット「サイリウム・セーバー」を用意する。
この内部には血糊が仕掛けられており、紅莉栖の血に見せようと考えたのだ。
タイムマシンにはあと1往復ぶんの燃料しかなく、今回のタイムトラベルが
最後のチャンスになる。
Steins;Gate 公式サイト
![]() | STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん(初回限定版) (2011/06/16) Xbox 360 商品詳細を見る |
![]() | STEINS;GATE 8bit 初回版 (2011/10/28) Windows 商品詳細を見る |
鈴羽がダルの事を普通に父さんよ呼んでいますね。
ダルの方はその呼び方を嫌がっていますが(笑)
タイムワープが出来るのは残り1回だけ。
鈴羽は元居た未来に戻れないんだ。
このタイムマシンの燃料は何なのかな。
「まだまだ鳳凰院凶真~」、このまだまだというのがいいですね。
倫太郎の優しさが出ていますよ。
OPの入り方もいいですね。
最終回の今回も歌詞は2番なんですね。
今回の内容には、2番の歌詞が相応しいですしね。
過去にタイムワープする前に倫太郎が用意したのは、未来ガジェット6号機の
サイリウム・セーバー。
以前、α世界線で紅莉栖が弄っていましたね。
それが、ここで出てくるとは……相変わらず伏線の回収が上手いですよ。
鳳凰院凶真は作戦が単純であるほど大袈裟に言う男、流石によく分かってらっしゃる(笑)
ここでまゆりにリーディング・シュークリームリーディング・シュタイナー発動ですか!
ヤバイ!この時点で既にウルウルと来ましたよ。
倫太郎に紅莉栖の事が好きなのか尋ねるまゆり。
「クリスティーナは俺の助手であり、大切な仲間であり、そして特別な存在だ」
ここで誤魔化さず、大切な存在だと認める倫太郎が、格好イイよ!
まゆりにとっては、悲しい答えでもあったでしょうけどね。
健気でいい子ですよ、まゆり。
自分の嫁について鈴羽に尋ねるダル、やっぱり気になりますよね(笑)
タイムワープをする倫太郎と鈴羽。
それを見送るまゆりの表情が切ないですよ。
確定した過去を変えずに結果を変える、いよいよラストミッションのスタートです!
まずはガチャガチャでメタルうーぱをGETする倫太郎。
これのお陰でタイムマシン論文が中鉢と共に無事に海を渡る事になりますからね。
ここでアッサリとメタルうーぱが出たのは、倫太郎がメタルうーぱを引き当てるという
結果には違いないからなのかな。
この結果、過去の倫太郎が引き当てたのは、ただのうーぱに変わりましたよ!
紅莉栖相手に、前と同じ反応をする倫太郎、演技派ですね。
ここで「俺は……お前を助ける」と宣言しましたよ!
まゆりが落としたうーぱを拾う紅莉栖、やっぱりこういう形で手に入れていたのか。
サイリウム・セーバーをチェックする倫太郎、ここで血糊が固まっているのを発見!
予めチェックしてなかったんかい!
これ、どうするの……。
紅莉栖を襲う中鉢を追い払おうと登場する鳳凰院凶真!
ポーズをつけて名乗るんかい!(笑)
中鉢を挑発する倫太郎。
そして中鉢に刺されましたよ!
ここで紅莉栖が倫太郎を庇わないか、焦りましたよ。
自分に刺さったナイフを抜いて、中鉢に迫る倫太郎、これは怖いわ。
中鉢は論文を手に逃げ去ったのも無理ないですね。
救急車を呼ぶ紅莉栖をスタンガンで気絶させる倫太郎。
刺されて出血しているのに、根性みせますね。
傷口に指を突っ込む倫太郎、エグい……。
この叫び声が、過去の倫太郎が聞いた叫び声になるのか。
そして、血まみれになる紅莉栖。
けど、倫太郎は大丈夫なの?
この時点で倫太郎が死なない事は確定しているから、重傷でも耐えられたという事なのかな。
「頑張れよ。これから始まるのは人生で一番長く、一番大切な3週間だ」
いいですね、この自分に対しエールを送る倫太郎の図。
感動のシーンですよ!
鈴羽に支えられ未来へと帰還する倫太郎。
世界線が変わり、消える前にお礼を言う鈴羽。
ほほう、鈴羽はこの7年後に生まれるんだ。
お見舞いの花束を持って病室を訪れるまゆり、しかしそこに倫太郎はいなくて。
タイムマシン論文は無事に燃え尽きたんですね。
その結果、中鉢はロシアに亡命を受け入れられず……正直ざまぁとしか思えないですね。
前回で見せた屑っぷりからすると、同情できないよ。
ルカ子にラボメンの証としてバッチを渡していた倫太郎。
「その記憶は、あるいは前世まで遡るかも知れんな」
カッコ良すぎるぞ、岡部倫太郎!
このバッチに書かれている文字、「OSHMKUFA 2010」
岡部、椎名、橋田、牧瀬、桐生、漆原、フェイリス、阿万音、2010年、ですね。
今回は全部の文字が埋まっているのがいいですね。
フェイリスにもバッチを渡していた倫太郎。
この世界だと、萌郁はブラウン管工房でバイトするのかよ!
これにはビックリです。
萌郁にも当然バッチは渡されていて……、いいですね、この展開。
もちろんまゆりとダルにもバッチは、ありますよ!
7年後に現れるというラボメンを楽しみにしている2人、ああ、いいですね、この光景。
秋葉原を歩いていた倫太郎、紅莉栖とすれ違いましたよ!
「やっと……会えた」
きたきたきたー!
「俺だ、何故彼女がここに居る」
「何?俺が守れたと」
「やれやれ、勝手な事を言ってくれる」
「まあいい、それが選択だというのなら」
「エル・プサイ・コングルゥ」
倫太郎が紅莉栖と会えて、本当に良かったですよ。
クリスティーナと呼ばれた紅莉栖の反応も相変わらずです(笑)
「ようこそ、我が助手、牧瀬紅莉栖」
「いや、クリスティーナ」
ラボメンバッチを紅莉栖に渡す倫太郎。
(未来の事は、誰にも分からない)
(だからこそ……)
(この再会が意味するように)
(無限の可能性があるんだ)
「これが、シュタインズゲートの選択だよ」
良かった!最高でしたよ!
綺麗に終わらせてくらました。
ストーリー展開、演出、キャラの魅力、伏線の回収の仕方、OPとEDを含むBGM、
どれも素晴らしかったです。
この作品を見続けてきて良かったですよ。
スタッフはよく、この作品を作り上げてくれました!
劇場版 Steins;Gate 制作決定!
これには驚きましたが、綺麗に終わったのにこれ以上何をするのかな?
総集編的な作品になるんですかね。
それでも間違いなく見に行くでしょうけど。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
素晴らしい作品をありがとう!
劇場版の制作も頑張ってください。
TVアニメ版が最終回を迎えましたので、これからPSP版のプレイとドラマCD×3本を
聴いてみようと思います。
こちらもアニメととう違うのか、楽しみですよ。
第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
第2話 「時間跳躍のパラノイア」 感想
第3話 「並列過程のパラノイア」 感想
第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
第5話 「電荷衝突のランデヴー」 感想
第6話 「蝶翼のダイバージェンス」 感想
第7話 「断層のダイバージェンス」 感想
第8話 「夢幻のホメオスタシス」 感想
第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想
第10話 「相生のホメオスタシス」 感想
第11話 「時空境界のドグマ」 感想
第12話 「静止限界のドグマ」 感想
第13話 「形而上のネクローシス」 感想
第14話 「形而下のネクローシス」 感想
第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
第16話 「不可逆のネクローシス」 感想
第17話 「虚像歪曲のコンプレックス」 感想
第18話 「自己相似のアンドロギュノス」 感想
第19話 「無限連鎖のアポトーシス」 感想
第20話 「怨嗟断絶のアポトーシス」 感想
第21話 「因果律のメルト」 感想
第22話 「存在了解のメルト」 感想
第23話 「境界面上のシュタインズゲート」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

ダルの方はその呼び方を嫌がっていますが(笑)
タイムワープが出来るのは残り1回だけ。
鈴羽は元居た未来に戻れないんだ。
このタイムマシンの燃料は何なのかな。
「まだまだ鳳凰院凶真~」、このまだまだというのがいいですね。
倫太郎の優しさが出ていますよ。
OPの入り方もいいですね。
最終回の今回も歌詞は2番なんですね。
今回の内容には、2番の歌詞が相応しいですしね。
過去にタイムワープする前に倫太郎が用意したのは、未来ガジェット6号機の
サイリウム・セーバー。
以前、α世界線で紅莉栖が弄っていましたね。
それが、ここで出てくるとは……相変わらず伏線の回収が上手いですよ。
鳳凰院凶真は作戦が単純であるほど大袈裟に言う男、流石によく分かってらっしゃる(笑)
ここでまゆりに
ヤバイ!この時点で既にウルウルと来ましたよ。
倫太郎に紅莉栖の事が好きなのか尋ねるまゆり。
「クリスティーナは俺の助手であり、大切な仲間であり、そして特別な存在だ」
ここで誤魔化さず、大切な存在だと認める倫太郎が、格好イイよ!
まゆりにとっては、悲しい答えでもあったでしょうけどね。
健気でいい子ですよ、まゆり。
自分の嫁について鈴羽に尋ねるダル、やっぱり気になりますよね(笑)
タイムワープをする倫太郎と鈴羽。
それを見送るまゆりの表情が切ないですよ。
確定した過去を変えずに結果を変える、いよいよラストミッションのスタートです!
まずはガチャガチャでメタルうーぱをGETする倫太郎。
これのお陰でタイムマシン論文が中鉢と共に無事に海を渡る事になりますからね。
ここでアッサリとメタルうーぱが出たのは、倫太郎がメタルうーぱを引き当てるという
結果には違いないからなのかな。
この結果、過去の倫太郎が引き当てたのは、ただのうーぱに変わりましたよ!
紅莉栖相手に、前と同じ反応をする倫太郎、演技派ですね。
ここで「俺は……お前を助ける」と宣言しましたよ!
まゆりが落としたうーぱを拾う紅莉栖、やっぱりこういう形で手に入れていたのか。
サイリウム・セーバーをチェックする倫太郎、ここで血糊が固まっているのを発見!
予めチェックしてなかったんかい!
これ、どうするの……。
紅莉栖を襲う中鉢を追い払おうと登場する鳳凰院凶真!
ポーズをつけて名乗るんかい!(笑)
中鉢を挑発する倫太郎。
そして中鉢に刺されましたよ!
ここで紅莉栖が倫太郎を庇わないか、焦りましたよ。
自分に刺さったナイフを抜いて、中鉢に迫る倫太郎、これは怖いわ。
中鉢は論文を手に逃げ去ったのも無理ないですね。
救急車を呼ぶ紅莉栖をスタンガンで気絶させる倫太郎。
刺されて出血しているのに、根性みせますね。
傷口に指を突っ込む倫太郎、エグい……。
この叫び声が、過去の倫太郎が聞いた叫び声になるのか。
そして、血まみれになる紅莉栖。
けど、倫太郎は大丈夫なの?
この時点で倫太郎が死なない事は確定しているから、重傷でも耐えられたという事なのかな。
「頑張れよ。これから始まるのは人生で一番長く、一番大切な3週間だ」
いいですね、この自分に対しエールを送る倫太郎の図。
感動のシーンですよ!
鈴羽に支えられ未来へと帰還する倫太郎。
世界線が変わり、消える前にお礼を言う鈴羽。
ほほう、鈴羽はこの7年後に生まれるんだ。
お見舞いの花束を持って病室を訪れるまゆり、しかしそこに倫太郎はいなくて。
タイムマシン論文は無事に燃え尽きたんですね。
その結果、中鉢はロシアに亡命を受け入れられず……正直ざまぁとしか思えないですね。
前回で見せた屑っぷりからすると、同情できないよ。
ルカ子にラボメンの証としてバッチを渡していた倫太郎。
「その記憶は、あるいは前世まで遡るかも知れんな」
カッコ良すぎるぞ、岡部倫太郎!
このバッチに書かれている文字、「OSHMKUFA 2010」
岡部、椎名、橋田、牧瀬、桐生、漆原、フェイリス、阿万音、2010年、ですね。
今回は全部の文字が埋まっているのがいいですね。
フェイリスにもバッチを渡していた倫太郎。
この世界だと、萌郁はブラウン管工房でバイトするのかよ!
これにはビックリです。
萌郁にも当然バッチは渡されていて……、いいですね、この展開。
もちろんまゆりとダルにもバッチは、ありますよ!
7年後に現れるというラボメンを楽しみにしている2人、ああ、いいですね、この光景。
秋葉原を歩いていた倫太郎、紅莉栖とすれ違いましたよ!
「やっと……会えた」
きたきたきたー!
「俺だ、何故彼女がここに居る」
「何?俺が守れたと」
「やれやれ、勝手な事を言ってくれる」
「まあいい、それが選択だというのなら」
「エル・プサイ・コングルゥ」
倫太郎が紅莉栖と会えて、本当に良かったですよ。
クリスティーナと呼ばれた紅莉栖の反応も相変わらずです(笑)
「ようこそ、我が助手、牧瀬紅莉栖」
「いや、クリスティーナ」
ラボメンバッチを紅莉栖に渡す倫太郎。
(未来の事は、誰にも分からない)
(だからこそ……)
(この再会が意味するように)
(無限の可能性があるんだ)
「これが、シュタインズゲートの選択だよ」
良かった!最高でしたよ!
綺麗に終わらせてくらました。
ストーリー展開、演出、キャラの魅力、伏線の回収の仕方、OPとEDを含むBGM、
どれも素晴らしかったです。
この作品を見続けてきて良かったですよ。
スタッフはよく、この作品を作り上げてくれました!
劇場版 Steins;Gate 制作決定!
これには驚きましたが、綺麗に終わったのにこれ以上何をするのかな?
総集編的な作品になるんですかね。
それでも間違いなく見に行くでしょうけど。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
素晴らしい作品をありがとう!
劇場版の制作も頑張ってください。
TVアニメ版が最終回を迎えましたので、これからPSP版のプレイとドラマCD×3本を
聴いてみようと思います。
こちらもアニメととう違うのか、楽しみですよ。
第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
第2話 「時間跳躍のパラノイア」 感想
第3話 「並列過程のパラノイア」 感想
第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
第5話 「電荷衝突のランデヴー」 感想
第6話 「蝶翼のダイバージェンス」 感想
第7話 「断層のダイバージェンス」 感想
第8話 「夢幻のホメオスタシス」 感想
第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想
第10話 「相生のホメオスタシス」 感想
第11話 「時空境界のドグマ」 感想
第12話 「静止限界のドグマ」 感想
第13話 「形而上のネクローシス」 感想
第14話 「形而下のネクローシス」 感想
第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
第16話 「不可逆のネクローシス」 感想
第17話 「虚像歪曲のコンプレックス」 感想
第18話 「自己相似のアンドロギュノス」 感想
第19話 「無限連鎖のアポトーシス」 感想
第20話 「怨嗟断絶のアポトーシス」 感想
第21話 「因果律のメルト」 感想
第22話 「存在了解のメルト」 感想
第23話 「境界面上のシュタインズゲート」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- Steins;Gate 第24話(最終回) 「終わりと始まりのプロローグ」 感想 (2011/09/14)
- Steins;Gate 第23話 「境界面上のシュタインズゲート」 感想 (2011/09/07)
- Steins;Gate 第22話 「存在了解のメルト」 感想 (2011/08/31)
スポンサーサイト