花咲くいろは 第19話 「どろどろオムライス」 感想
民子回と見せかけた菜子回と言ってもいい話でしたね。
孝ちゃんは、相変わらず不幸でした……。
文化祭で「姫カフェ」を企画することになった緒花たちのクラス。
主に男子からの強い支持で、接客チームのリーダーは結名姫、料理チームのリーダーは
民子姫ということに決まり、緒花は仲居の経験を活かし接客チームの講師を任される。
あまり乗り気でない民子だったが、徹の「文化祭当日の昼間は暇だ」というひと言で
俄然やる気に。
限られた調理器具で、最高の料理を作ろうとメニューをいろいろと考えるのだが……。
花咲くいろは 公式サイト
孝ちゃんは、相変わらず不幸でした……。
文化祭で「姫カフェ」を企画することになった緒花たちのクラス。
主に男子からの強い支持で、接客チームのリーダーは結名姫、料理チームのリーダーは
民子姫ということに決まり、緒花は仲居の経験を活かし接客チームの講師を任される。
あまり乗り気でない民子だったが、徹の「文化祭当日の昼間は暇だ」というひと言で
俄然やる気に。
限られた調理器具で、最高の料理を作ろうとメニューをいろいろと考えるのだが……。
花咲くいろは 公式サイト
![]() | 花咲くいろは 2 [Blu-ray] (2011/08/17) 伊藤かな恵、小見川千明 他 商品詳細を見る |
![]() | 花咲くいろは 民子ホビロン扇子 (2011/10/15) コスパ 商品詳細を見る |
蓮二の剃りこみが素敵と赤らめながら言った菜子に、思わず吹き出す蓮二。
緒花と楽しそうに話す徹に対し、嫉妬から思わず包丁を振りかざす民子。
蓮二がビビってますよ!
緒花のクラスの文化祭の出し物は、姫カフェ。
このクラスはノリがいいですね。
緒花の元いた高校は、しらけ世代って、新しい用語が生まれましたね。
学校行事はちゃんと出ないとと、緒花達が文化祭に出ることを許可するスイ。
確かにその通りなんですが、随分と丸くなった気がします。
豆じいが息子と出かけたと聞いて驚く巴。
気持ちは分かるけど失礼だろ!
日曜日には徹も見に行こうかなって、この旅館、大丈夫なの?
菜子は、文化祭委員をやっているのか。
出し物は絵の展示会、こう言っちゃ何ですが、地味ですね。
徹が来るという事でやる気を出した民子、本気すぎますよ!
緒花は喜翆荘の古い制服を持ってきてたのか。
ちゃんと許可までとって……こちらも相当気合が入ってますね。
菜子のクラスは、準備してるのは絵を描いた水野と菜子の2人だけ。
酷いクラスだなぁ。
緒花は朝から何やってんの!
これは見られたら恥ずかしいですね。
スイは緒花達が抜けるので、組合に連絡して助っ人を呼ぶ手配をしてたんですね。
東京の彼氏は見に来るのかという巴に対し、四十万の女だから東京に彼氏はいないと
否定する緒花ですが、その表情と口調じゃ説得力がね……。
四十万の女じゃなく、松前だよと心の中でツッコミを入れる菜子。
それはそれで違うよ!
孝一は久々に登場したと思ったらメイド姿かよ!
緒花の夢で登場するだろうというのは、流れから予想できたけど、女装は読めなかったよ!
民子を見る緒花と菜子のニヤニヤとした目が(笑)
水野の絵を褒める菜子ですが、上下逆……菜子はすっかり面白い子に。
民子が配ったメニューにオムライスが入っていなかった事でキレた女子がいますね。
そこまでキレるって、どんだけオムライスが好きなの!
前の打ち合わせでオムライスを入れる流れになっていたので、入っていない事に対し
質問するのは分かりますけど、そんなにキレなくても……。
縁が崇子のことを呼び捨てで呼ぶようになってますよ!
あれから付き合いだしたのかな。
オムライスに拘っていた女の子、何でそこまで拘るのかと思ったら好きな男子に
食べてもらう為かよ。
しかもその男子は、修学旅行で民子に告白した相手かよ。
ずっと我慢してたって、思いっきりとばっちりですよね。
民子の言ってる事は正論だけど、不味い事になっちゃいましたね。
結名が彼女らしくない、珍しい顔をしてますよ。
民子が言った事って、自分に跳ね返ってくることですが、それは当然自覚してますね。
これからどうするのか。
水野から絵のタイトルを決めてとお願いされる菜子、大ピンチですね(笑)
テンパリ過ぎな菜子がつけたタイトルは、「どろどろオムライス」……、
ここでサブタイに繋がるんかい!
どういう引きやねん!
次回 第20話「愛・香林祭」
第1話 「十六歳、春、まだつぼみ」 感想
第2話 「復讐するは、まかないにあり」 感想
第3話 「ホビロン」 感想
第4話 「青鷺ラプソディー」 感想
第5話 「涙の板前慕情」 感想
第6話 「Nothing Venture Nothing Win」 感想
第7話 「喜翆戦線異状なし」 感想
第8話 「走り出す」 感想
第9話 「喜翆荘の一番長い日」 感想
第10話 「微熱」 感想
第11話 「夜に吼える」 感想
第12話 「じゃあな。」 感想
第13話 「四十万の女~傷心MIX~」 感想
第14話 「これが私の生きる道」 感想
第15話 「マメ、のち、晴れ」 感想
第16話 「あの空、この空」 感想
第17話 「プール・オン・ザ・ヒル」 感想
第18話 「人魚姫と貝殻ブラ」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

緒花と楽しそうに話す徹に対し、嫉妬から思わず包丁を振りかざす民子。
蓮二がビビってますよ!
緒花のクラスの文化祭の出し物は、姫カフェ。
このクラスはノリがいいですね。
緒花の元いた高校は、しらけ世代って、新しい用語が生まれましたね。
学校行事はちゃんと出ないとと、緒花達が文化祭に出ることを許可するスイ。
確かにその通りなんですが、随分と丸くなった気がします。
豆じいが息子と出かけたと聞いて驚く巴。
気持ちは分かるけど失礼だろ!
日曜日には徹も見に行こうかなって、この旅館、大丈夫なの?
菜子は、文化祭委員をやっているのか。
出し物は絵の展示会、こう言っちゃ何ですが、地味ですね。
徹が来るという事でやる気を出した民子、本気すぎますよ!
緒花は喜翆荘の古い制服を持ってきてたのか。
ちゃんと許可までとって……こちらも相当気合が入ってますね。
菜子のクラスは、準備してるのは絵を描いた水野と菜子の2人だけ。
酷いクラスだなぁ。
緒花は朝から何やってんの!
これは見られたら恥ずかしいですね。
スイは緒花達が抜けるので、組合に連絡して助っ人を呼ぶ手配をしてたんですね。
東京の彼氏は見に来るのかという巴に対し、四十万の女だから東京に彼氏はいないと
否定する緒花ですが、その表情と口調じゃ説得力がね……。
四十万の女じゃなく、松前だよと心の中でツッコミを入れる菜子。
それはそれで違うよ!
孝一は久々に登場したと思ったらメイド姿かよ!
緒花の夢で登場するだろうというのは、流れから予想できたけど、女装は読めなかったよ!
民子を見る緒花と菜子のニヤニヤとした目が(笑)
水野の絵を褒める菜子ですが、上下逆……菜子はすっかり面白い子に。
民子が配ったメニューにオムライスが入っていなかった事でキレた女子がいますね。
そこまでキレるって、どんだけオムライスが好きなの!
前の打ち合わせでオムライスを入れる流れになっていたので、入っていない事に対し
質問するのは分かりますけど、そんなにキレなくても……。
縁が崇子のことを呼び捨てで呼ぶようになってますよ!
あれから付き合いだしたのかな。
オムライスに拘っていた女の子、何でそこまで拘るのかと思ったら好きな男子に
食べてもらう為かよ。
しかもその男子は、修学旅行で民子に告白した相手かよ。
ずっと我慢してたって、思いっきりとばっちりですよね。
民子の言ってる事は正論だけど、不味い事になっちゃいましたね。
結名が彼女らしくない、珍しい顔をしてますよ。
民子が言った事って、自分に跳ね返ってくることですが、それは当然自覚してますね。
これからどうするのか。
水野から絵のタイトルを決めてとお願いされる菜子、大ピンチですね(笑)
テンパリ過ぎな菜子がつけたタイトルは、「どろどろオムライス」……、
ここでサブタイに繋がるんかい!
どういう引きやねん!
次回 第20話「愛・香林祭」
第1話 「十六歳、春、まだつぼみ」 感想
第2話 「復讐するは、まかないにあり」 感想
第3話 「ホビロン」 感想
第4話 「青鷺ラプソディー」 感想
第5話 「涙の板前慕情」 感想
第6話 「Nothing Venture Nothing Win」 感想
第7話 「喜翆戦線異状なし」 感想
第8話 「走り出す」 感想
第9話 「喜翆荘の一番長い日」 感想
第10話 「微熱」 感想
第11話 「夜に吼える」 感想
第12話 「じゃあな。」 感想
第13話 「四十万の女~傷心MIX~」 感想
第14話 「これが私の生きる道」 感想
第15話 「マメ、のち、晴れ」 感想
第16話 「あの空、この空」 感想
第17話 「プール・オン・ザ・ヒル」 感想
第18話 「人魚姫と貝殻ブラ」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 異国迷路のクロワーゼ 第6話 「鳥龍」 感想 (2011/08/08)
- 花咲くいろは 第19話 「どろどろオムライス」 感想 (2011/08/08)
- 青の祓魔師 第17話 「誘惑」 感想 (2011/08/07)
スポンサーサイト