ダンタリアンの書架 第3話 「叡智の書/月下美人」 感想
今回は2本立て、幻書を読み上げるバトルシーンがないから出来たんですね(笑)
元々原作は短編ですしね。
今回のダリアンは、いつも以上に可愛かったですね。
お菓子に釣られる様子が可愛いですよ。
その分、割を食ったのがカミラ。
原作に比べると可愛くなくなってますよ。
●「叡智の書」
ヒューイとダリアンは、街の書店で、ヒューイの幼馴染であるカミラと出会う。
個性的な服装をしたカミラに誘われるがまま、彼女の別荘に赴く二人。
カミラが言うには、近くに開かれた私塾で、生徒たちの知能を上げる
幻書があるらしく...?
●「月下美人」
ダリアンとお茶を飲もうとしていた矢先、ヒューイの屋敷に押し込み強盗が入る。
ダリアンを人質にとられ、渋々縛り付けられる二人。
強盗たちが望むのは「夜の女王」という価値のある本だというが...?!
ダンタリアンの書架 アニメ公式サイト
元々原作は短編ですしね。
今回のダリアンは、いつも以上に可愛かったですね。
お菓子に釣られる様子が可愛いですよ。
その分、割を食ったのがカミラ。
原作に比べると可愛くなくなってますよ。
●「叡智の書」
ヒューイとダリアンは、街の書店で、ヒューイの幼馴染であるカミラと出会う。
個性的な服装をしたカミラに誘われるがまま、彼女の別荘に赴く二人。
カミラが言うには、近くに開かれた私塾で、生徒たちの知能を上げる
幻書があるらしく...?
●「月下美人」
ダリアンとお茶を飲もうとしていた矢先、ヒューイの屋敷に押し込み強盗が入る。
ダリアンを人質にとられ、渋々縛り付けられる二人。
強盗たちが望むのは「夜の女王」という価値のある本だというが...?!
ダンタリアンの書架 アニメ公式サイト
![]() | 【Amazon.co.jp限定ダリアン コルクコースター付】 ダンタリアンの書架-Blu-ray 第1巻 [Blu-ray] (2011/09/30) 沢城みゆき、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | ダンタリアンの書架 お守り「ダリアン」 -心願成就- (2011/09/30) ブロッコリー 商品詳細を見る |
●「叡智の書」
1本目は、ニートの書こと叡智の書の話ですか。
本屋でヒューイに話しかけるダリアンですが、本に夢中で生返事なヒューイに対し
呼んでいる推理小説の犯人を教えるという何とも酷いネタバレをするダリアン。
サブレギュラーのカミラが初登場しましたが、何でそんなお嬢様のような格好なの!
カミラはお嬢様だけど、開拓民を思わせる奇抜な格好が特徴でしょ!
口調といい、これじゃ別人ですよ。
ヒューイの後ろに隠れているダリアンは可愛いですね。
お菓子に釣られるダリアン、ちょろすぎる(笑)
カミラの家にやって来たヒューイとダリアン。
お菓子が出てくると期待したら、カミラがヒューイと話し始めしょんぼりなダリアン(笑)
この辺の表情がコロコロと変わる様は可愛いですね。
ダリアンは、砂糖を入れすぎだよ!
叡智の書の回収を急ごうとするヒューイによって、スコーンは出てくることはなく……、
ガッカリしているダリアン、これは可愛いよ。
ミルドレッドに会いに行くヒューイたち。
カミラも付いて来るんだ。
原作では付いてこなかったのですが、こちらの方が自然かな。
ミルドレッドとの会話が大幅にカットされていますね。
今回は2本立てなので、そうなる事は予想していましたが、幻書を事でミルドレッドが
後悔している箇所をここまでカットするのはどうかと。
叡智の書を読んだ子供達に会うヒューイとダリアン。
知能が大幅に上昇した子供達、彼らがこれから何をするかというと何もしない。
失敗のリスクを考えると何もしない方がいい。
上に立つと面倒、そんな理由からですが、ここでもセリフが大幅にカットされてますね。
親が生きている間は親に食わせてもらう、いなくなれば見栄っ張りな大人を利用して
食い扶持を稼ぐ云々といったセリフが。
賢すぎてリスク計算で挑戦を放棄、失敗から学ぶという事をしない。
この事は、不幸といえば不幸な事ですね。
●「月下美人」
アフリカから取り寄せた珍しい品種のサボテンを育てているダリアン。
ヒューイが持ってきたカミラから届いたチョコレートに目を輝かせていますよ!
美味しそうだし気持ちは分かるけど(笑)
屋敷にやって来た2人組みの押し込み強盗。
その内の1人をアッサリと返り討ちにしたヒューイですが、ダリアンを人質に取られ……。
ちなみに原作だとヒューイは苦戦してるんですけどね。
相手の男が凄いタフだったので。
捕まったヒューイに文句を言うダリアンですが、捕まったのはダリアンの所為だろ!
押し込み強盗に文句を言うダリアン。
確かに本を開いたまま伏せるのは駄目ですよね。
男達が裏庭に行く事に対し動揺した様子を見せるダリアン。
そして聞こえてくる叫び声……。
サボテンに食われたんですね。
食虫植物ならぬ食人植物だったと。
本の形をした花というのは、面白いとは思いますけどね。
翌日、お土産を持ってきたカミラはカウボーイのような格好。
これが本来のカミラの格好ですよ。
もう少し格好いいんですけどね。
性格も、もっと面白可愛いのですが。
またもやお菓子に釣られるダリアン(笑)
強盗2人が辿った運命は自業自得。
ダリアンのお気に入りに傷を付けたのだから……ヒューイの事ですね(笑)
次回は換魂の書の話ですか。
結構、グロシーンがありますが、カットや規制が入るんだろうな。
次回 第5話「換魂の書」
第0話 「序章~共犯者たちの証言~」 感想
第1話 「仕掛け絵本」 感想
第2話 「胎児の書」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

1本目は、ニートの書こと叡智の書の話ですか。
本屋でヒューイに話しかけるダリアンですが、本に夢中で生返事なヒューイに対し
呼んでいる推理小説の犯人を教えるという何とも酷いネタバレをするダリアン。
サブレギュラーのカミラが初登場しましたが、何でそんなお嬢様のような格好なの!
カミラはお嬢様だけど、開拓民を思わせる奇抜な格好が特徴でしょ!
口調といい、これじゃ別人ですよ。
ヒューイの後ろに隠れているダリアンは可愛いですね。
お菓子に釣られるダリアン、ちょろすぎる(笑)
カミラの家にやって来たヒューイとダリアン。
お菓子が出てくると期待したら、カミラがヒューイと話し始めしょんぼりなダリアン(笑)
この辺の表情がコロコロと変わる様は可愛いですね。
ダリアンは、砂糖を入れすぎだよ!
叡智の書の回収を急ごうとするヒューイによって、スコーンは出てくることはなく……、
ガッカリしているダリアン、これは可愛いよ。
ミルドレッドに会いに行くヒューイたち。
カミラも付いて来るんだ。
原作では付いてこなかったのですが、こちらの方が自然かな。
ミルドレッドとの会話が大幅にカットされていますね。
今回は2本立てなので、そうなる事は予想していましたが、幻書を事でミルドレッドが
後悔している箇所をここまでカットするのはどうかと。
叡智の書を読んだ子供達に会うヒューイとダリアン。
知能が大幅に上昇した子供達、彼らがこれから何をするかというと何もしない。
失敗のリスクを考えると何もしない方がいい。
上に立つと面倒、そんな理由からですが、ここでもセリフが大幅にカットされてますね。
親が生きている間は親に食わせてもらう、いなくなれば見栄っ張りな大人を利用して
食い扶持を稼ぐ云々といったセリフが。
賢すぎてリスク計算で挑戦を放棄、失敗から学ぶという事をしない。
この事は、不幸といえば不幸な事ですね。
●「月下美人」
アフリカから取り寄せた珍しい品種のサボテンを育てているダリアン。
ヒューイが持ってきたカミラから届いたチョコレートに目を輝かせていますよ!
美味しそうだし気持ちは分かるけど(笑)
屋敷にやって来た2人組みの押し込み強盗。
その内の1人をアッサリと返り討ちにしたヒューイですが、ダリアンを人質に取られ……。
ちなみに原作だとヒューイは苦戦してるんですけどね。
相手の男が凄いタフだったので。
捕まったヒューイに文句を言うダリアンですが、捕まったのはダリアンの所為だろ!
押し込み強盗に文句を言うダリアン。
確かに本を開いたまま伏せるのは駄目ですよね。
男達が裏庭に行く事に対し動揺した様子を見せるダリアン。
そして聞こえてくる叫び声……。
サボテンに食われたんですね。
食虫植物ならぬ食人植物だったと。
本の形をした花というのは、面白いとは思いますけどね。
翌日、お土産を持ってきたカミラはカウボーイのような格好。
これが本来のカミラの格好ですよ。
もう少し格好いいんですけどね。
性格も、もっと面白可愛いのですが。
またもやお菓子に釣られるダリアン(笑)
強盗2人が辿った運命は自業自得。
ダリアンのお気に入りに傷を付けたのだから……ヒューイの事ですね(笑)
次回は換魂の書の話ですか。
結構、グロシーンがありますが、カットや規制が入るんだろうな。
次回 第5話「換魂の書」
第0話 「序章~共犯者たちの証言~」 感想
第1話 「仕掛け絵本」 感想
第2話 「胎児の書」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- いつか天魔の黒ウサギ 第4話 「いまだ天魔は歌われない」 感想 (2011/07/30)
- ダンタリアンの書架 第3話 「叡智の書/月下美人」 感想 (2011/07/30)
- バカとテストと召喚獣にっ! 第4話 「僕と本音と男の尊厳っ!」 感想 (2011/07/29)
スポンサーサイト