Steins;Gate 第16話 「不可逆のネクローシス」 感想
鈴羽の父親については、予想通りでしたね。
過去に跳んだ鈴羽の最後と手紙は、悲しすぎですよ。
露天商にピンバッジを注文したのはダルだった。
鈴羽のタイムマシンは過去にしか跳べず、1975年に行けばもう戻ってこられない――
そのことを知ったダルは、父親が見つからなかった場合、ウソでも鈴羽を喜ばせようと
ピンバッジを注文しに来たのだった。
Steins;Gate 公式サイト
過去に跳んだ鈴羽の最後と手紙は、悲しすぎですよ。
露天商にピンバッジを注文したのはダルだった。
鈴羽のタイムマシンは過去にしか跳べず、1975年に行けばもう戻ってこられない――
そのことを知ったダルは、父親が見つからなかった場合、ウソでも鈴羽を喜ばせようと
ピンバッジを注文しに来たのだった。
Steins;Gate 公式サイト
![]() | STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray] (2011/07/27) 宮野真守、今井麻美 他 商品詳細を見る |
![]() | 「STEINS;GATE」オーディオシリーズ ☆ラボメンナンバー008☆阿万音鈴羽 (2010/11/24) 阿万音鈴羽(田村ゆかり)、田村ゆかり 他 商品詳細を見る |
ピンバッチ制作を露天商に頼んだのは、バレル = 樽のような大男……。
この時点でその依頼人がダルだというのが、ほとんど確定したようなものですね。
倫太郎はその男が誰なのか確認する為にタイムリープで過去に!
やっぱりピンバッチ制作を頼んだのはダルでしたか。
鈴羽の父親が見つからなかった事を考えての行動でしたが、彼女の父親は
多分ダルだと思うので、これってタイムパラドックスになるんじゃ。
鈴羽のタイムマシンは過去にしか跳べないって、一方通行なの!
タイムマシンを修理するダルへの差し入れがドクペからコーラになってますね。
以前言われた事を覚えていて、学習したんですね。
鈴羽に対し、きっと未来を変えると誓う倫太郎。
タイムマシンが過去にしか跳べない、鈴羽の覚悟が分かっているからこそ
重みがあるセリフですね。
タイムマシンをたった2日で修理したダル、凄すぎ!
このタイムマシンの名称は、FG204……未来ガジェットですか!
まゆりは、これが決め手で鈴羽の父親が誰なのか気づいたのか。
鈴羽お気に入りの自転車を持ってきた倫太郎、いい奴です。
名探偵まゆりタイム!
鈴羽の父親が誰なのか分かったというまゆり。
そうだろうとは思っていましたが、鈴羽の父親はダル!
・バレル = 樽 = ダル
・2010年にタイムマシンを独自に研究出来て、倫太郎のリーディングシュークリーム
リーディングシュタイナーについて知っている
・タイムマシンの名称のネーミングセンス
ピンバッチについては触れられていませんでしたが、あの文字は伏線じゃなかったのかな。
それとも尺の都合でカットされたんでしょうか。
ダルと鈴羽、親子の対面となりましたが、戸惑うのも無理ないですね。
鈴羽は母親似で良かったですね。
母親が誰なのか気になりますが、母親は原作ゲームだと出ているのかな?
それとも漫画等か『比翼恋理のだーりん』で補完されているのかな。
母親は、ロリ顔で背が小さくて巨乳を希望って、さすがダル(笑)
倫太郎に届いた鈴羽からのメール、「ありがとう さよなら」
心に響きますね。
ピンバッチの文字の謎解きは紅莉栖ですか。
ラボメンの頭文字だったんですね。
鈴羽が過去に跳んだのにも関わらずダイバージェンスメーターの数字が
変わっていない事が気になっている倫太郎。
何だか嫌な予感がしてきましたよ。
ラボにやって来たのは鈴羽ではなくミスターブラウン。
手紙を持ってきたのですが、その差出人は橋田鈴、鈴羽ですか!
ミスターブラウンは、昔、鈴羽に世話になっていたんですか。
意外な繋がりですね。
今日、手紙を渡すように頼まれていたミスターブラウン。
鈴羽は、10年前に亡くなっていたって、何があったの!
手紙に何度も書かれていた、「失敗した」という字。
鈴羽は過去に跳んだ後、24年間も記憶喪失だったの!
不完全なタイムトラベルが原因ですか。
2日間の突貫修理でしたからね。
ダルの表情が、見ていてキツイです。
「こんな人生、無意味だった」で締めくくられた手紙、寂しくて悲しくて辛い内容です。
しかも鈴羽の死因は、自殺ですか!
亡くなる1年前から精神が不安定になったって、記憶を取り戻してからですか。
記憶を取り戻さなければ、幸せなまま逝けたかもしれない。
しかしそれだと倫太郎達に顛末を伝えられない。
悲しすぎる最後に、ウルウルと来てしまいましたよ。
雷雨の日、鈴羽を引き止めたことでタイムマシンが壊れてしまったと後悔する倫太郎。
まゆりを救う為に、Dメールを送ろうとする倫太郎。
鈴羽との思い出を無かった事にしてまで。
でも、送らないとまゆりは助からないし、鈴羽も24年間無為に過ごし、
しかも1年間の絶望期間がある訳ですからね。
ここは辛くても送らないといけないでしょう。
Dメールを送った事により、世界線変動率が、0.409431に変化しましたね。
少しだけですが、数字が増えましたよ。
ミスターブラウンに、橋田鈴について尋ねる倫太郎。
こちらでも鈴羽は亡くなっていましたが、病死に変わっていますね。
鈴羽が使っていた家は、今はミスターブラウンが使っていると。
しかも、あの自転車は今も残ったままですか。
家が火事で全焼したミスターブラウンを下宿させていた鈴羽。
「巡り巡って人は誰かに助けられて生きている。
だから君もいずれ誰かを助けてあげなさい」
いい言葉ですね。
鈴羽がミスターブラウンを世話してあげたのも、バイトとして雇ってくれた
恩返しの意味もあったんでしょうね。
ここでダイバージェンスメーターが出てきますか。
Dメールで過去を変えたので、倫太郎が鈴羽から託された事も無かった事に
なっているので、ここで出てくる訳ですか。
20:00を過ぎても山手線が動いている事に気付いた倫太郎は、まゆりに連絡。
ラボに戻るとまゆりは眠っていただけで、生きていましたよ!
運命が変わったんですかね。
でも、まだ世界線変動率は0.409431で1%には遠いんですよね。
ひょっとして、まゆりの死ぬ時間が少し延びただけとかじゃ……。
ここからまた世界線収束により悲しい結末になりそうな予感がしますよ。
次回 第17話「虚像歪曲のコンプレックス」
第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
第2話 「時間跳躍のパラノイア」 感想
第3話 「並列過程のパラノイア」 感想
第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
第5話 「電荷衝突のランデヴー」 感想
第6話 「蝶翼のダイバージェンス」 感想
第7話 「断層のダイバージェンス」 感想
第8話 「夢幻のホメオスタシス」 感想
第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想
第10話 「相生のホメオスタシス」 感想
第11話 「時空境界のドグマ」 感想
第12話 「静止限界のドグマ」 感想
第13話 「形而上のネクローシス」 感想
第14話 「形而下のネクローシス」 感想
第15話 「亡環上のネクローシス」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

この時点でその依頼人がダルだというのが、ほとんど確定したようなものですね。
倫太郎はその男が誰なのか確認する為にタイムリープで過去に!
やっぱりピンバッチ制作を頼んだのはダルでしたか。
鈴羽の父親が見つからなかった事を考えての行動でしたが、彼女の父親は
多分ダルだと思うので、これってタイムパラドックスになるんじゃ。
鈴羽のタイムマシンは過去にしか跳べないって、一方通行なの!
タイムマシンを修理するダルへの差し入れがドクペからコーラになってますね。
以前言われた事を覚えていて、学習したんですね。
鈴羽に対し、きっと未来を変えると誓う倫太郎。
タイムマシンが過去にしか跳べない、鈴羽の覚悟が分かっているからこそ
重みがあるセリフですね。
タイムマシンをたった2日で修理したダル、凄すぎ!
このタイムマシンの名称は、FG204……未来ガジェットですか!
まゆりは、これが決め手で鈴羽の父親が誰なのか気づいたのか。
鈴羽お気に入りの自転車を持ってきた倫太郎、いい奴です。
名探偵まゆりタイム!
鈴羽の父親が誰なのか分かったというまゆり。
そうだろうとは思っていましたが、鈴羽の父親はダル!
・バレル = 樽 = ダル
・2010年にタイムマシンを独自に研究出来て、倫太郎の
リーディングシュタイナーについて知っている
・タイムマシンの名称のネーミングセンス
ピンバッチについては触れられていませんでしたが、あの文字は伏線じゃなかったのかな。
それとも尺の都合でカットされたんでしょうか。
ダルと鈴羽、親子の対面となりましたが、戸惑うのも無理ないですね。
鈴羽は母親似で良かったですね。
母親が誰なのか気になりますが、母親は原作ゲームだと出ているのかな?
それとも漫画等か『比翼恋理のだーりん』で補完されているのかな。
母親は、ロリ顔で背が小さくて巨乳を希望って、さすがダル(笑)
倫太郎に届いた鈴羽からのメール、「ありがとう さよなら」
心に響きますね。
ピンバッチの文字の謎解きは紅莉栖ですか。
ラボメンの頭文字だったんですね。
鈴羽が過去に跳んだのにも関わらずダイバージェンスメーターの数字が
変わっていない事が気になっている倫太郎。
何だか嫌な予感がしてきましたよ。
ラボにやって来たのは鈴羽ではなくミスターブラウン。
手紙を持ってきたのですが、その差出人は橋田鈴、鈴羽ですか!
ミスターブラウンは、昔、鈴羽に世話になっていたんですか。
意外な繋がりですね。
今日、手紙を渡すように頼まれていたミスターブラウン。
鈴羽は、10年前に亡くなっていたって、何があったの!
手紙に何度も書かれていた、「失敗した」という字。
鈴羽は過去に跳んだ後、24年間も記憶喪失だったの!
不完全なタイムトラベルが原因ですか。
2日間の突貫修理でしたからね。
ダルの表情が、見ていてキツイです。
「こんな人生、無意味だった」で締めくくられた手紙、寂しくて悲しくて辛い内容です。
しかも鈴羽の死因は、自殺ですか!
亡くなる1年前から精神が不安定になったって、記憶を取り戻してからですか。
記憶を取り戻さなければ、幸せなまま逝けたかもしれない。
しかしそれだと倫太郎達に顛末を伝えられない。
悲しすぎる最後に、ウルウルと来てしまいましたよ。
雷雨の日、鈴羽を引き止めたことでタイムマシンが壊れてしまったと後悔する倫太郎。
まゆりを救う為に、Dメールを送ろうとする倫太郎。
鈴羽との思い出を無かった事にしてまで。
でも、送らないとまゆりは助からないし、鈴羽も24年間無為に過ごし、
しかも1年間の絶望期間がある訳ですからね。
ここは辛くても送らないといけないでしょう。
Dメールを送った事により、世界線変動率が、0.409431に変化しましたね。
少しだけですが、数字が増えましたよ。
ミスターブラウンに、橋田鈴について尋ねる倫太郎。
こちらでも鈴羽は亡くなっていましたが、病死に変わっていますね。
鈴羽が使っていた家は、今はミスターブラウンが使っていると。
しかも、あの自転車は今も残ったままですか。
家が火事で全焼したミスターブラウンを下宿させていた鈴羽。
「巡り巡って人は誰かに助けられて生きている。
だから君もいずれ誰かを助けてあげなさい」
いい言葉ですね。
鈴羽がミスターブラウンを世話してあげたのも、バイトとして雇ってくれた
恩返しの意味もあったんでしょうね。
ここでダイバージェンスメーターが出てきますか。
Dメールで過去を変えたので、倫太郎が鈴羽から託された事も無かった事に
なっているので、ここで出てくる訳ですか。
20:00を過ぎても山手線が動いている事に気付いた倫太郎は、まゆりに連絡。
ラボに戻るとまゆりは眠っていただけで、生きていましたよ!
運命が変わったんですかね。
でも、まだ世界線変動率は0.409431で1%には遠いんですよね。
ひょっとして、まゆりの死ぬ時間が少し延びただけとかじゃ……。
ここからまた世界線収束により悲しい結末になりそうな予感がしますよ。
次回 第17話「虚像歪曲のコンプレックス」
第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
第2話 「時間跳躍のパラノイア」 感想
第3話 「並列過程のパラノイア」 感想
第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
第5話 「電荷衝突のランデヴー」 感想
第6話 「蝶翼のダイバージェンス」 感想
第7話 「断層のダイバージェンス」 感想
第8話 「夢幻のホメオスタシス」 感想
第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想
第10話 「相生のホメオスタシス」 感想
第11話 「時空境界のドグマ」 感想
第12話 「静止限界のドグマ」 感想
第13話 「形而上のネクローシス」 感想
第14話 「形而下のネクローシス」 感想
第15話 「亡環上のネクローシス」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- Steins;Gate 第17話 「虚像歪曲のコンプレックス」 感想 (2011/07/27)
- Steins;Gate 第16話 「不可逆のネクローシス」 感想 (2011/07/20)
- Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想 (2011/07/13)
スポンサーサイト