Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
今回のダルは格好良かったですね。
ダルの実力が凄すぎる!
2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。
SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスであること、
「電話レンジ(仮)」がSERNのタイムマシン開発の決定打になったこと……。
そして、岡部がラジ館の前でダルに送った最初のDメールがSERNの通信傍受システムに
引っ掛かり、それがラボ襲撃の引き金となったという。
Steins;Gate 公式サイト
ダルの実力が凄すぎる!
2036年からやってきた鈴羽は、岡部と紅莉栖に未来の姿を伝えた。
SERNがタイムマシンの力で世界を支配していること、鈴羽がレジスタンスであること、
「電話レンジ(仮)」がSERNのタイムマシン開発の決定打になったこと……。
そして、岡部がラジ館の前でダルに送った最初のDメールがSERNの通信傍受システムに
引っ掛かり、それがラボ襲撃の引き金となったという。
Steins;Gate 公式サイト
![]() | Steins;Gate (シュタインズゲート) もふもふビッグタオル メインビジュアル柄 Steins;Gate (シュタインズゲート) モフモフビッグタオル メインビジュアルガラ (2011/08/30) エーシージー 商品詳細を見る |
2036年は管理された楽園、ディストピア。
そこでレジスタンスとして戦っていた鈴羽は、未来を変える為に父親が残した
タイムマシンで過去にやって来た未来人。
そんな環境でよくタイムマシンが作れましたね。
それだけでもかなりの労力がいったでしょうに。
紅莉栖は@チャンネルでタイターに噛み付いていた「栗ご飯とかめはめ波」ですか。
なんという酷いHN(笑)
倫太郎も自分が鳳凰院凶真だと名乗りますが、紅莉栖と鈴羽の「それは知っている」が
見事にハモりましたね(笑)
そりゃずっと自称してますもんね。
紅莉栖がタイムマシンの母として崇められている……、倫太郎やダルを人質に取られ
開発に協力していたのでしょうね。
倫太郎はSERNに楯突くテロリストとして有名ということは、萌郁たちラウンダーによる
襲撃で捕まり連れて行かれ、紅莉栖はタイムマシン開発に協力、倫太郎は何とか逃げ出し
レジスタンスを結成したというところでしょうか。
2人とも2036年には死んでいるという事は、SERNの手に掛かったんでしょうね。
SERNがタイムマシン開発に成功したのは、電子レンジ(仮)のお陰ですか。
タイムマシンに関する情報を集めていたSERNの情報網に、倫太郎が最初に送った
Dメールが引っかかり目をつけられるようになったと。
SERNのデータベースに残っているDメールを消す事が、ダイバージェンス1%の壁を
打ち破る事に繋がると。
ということは、今までにDメールで変えてきた世界線を1つずつ取り消して元に
戻していく事になるんでしょうか。
鈴羽の目的は1975年へ行き、IBN5100を手に入れ倫太郎に託す事だったけど、
父親を探す為に2010年に長く居すぎた……気持ちは分からなくはないですね。
会えるなら何とか会いたいでしょうから。
タイムマシンが壊れている!?
元々何度も過去へ跳べる程、耐久性が無かったんですかね?
やってきた警備員の目を誤魔化すために厨二病を演じて目をひきつける倫太郎。
普段が普段だけに、違和感がないですね(笑)
未来はともかく今は同じラボメンだと鈴羽に手を差し出す紅莉栖、こういうのっていいですね。
タイムマシンが壊れたのは、倫太郎が鈴羽を引きとめた日の雷雨が原因ですか。
やはり繊細なマシンなんでしょうね。
するとあの時に鈴羽を引きとめたのは間違い?
でも引き止めていないと、ラウンダーにより倫太郎達は捕まっていたでしょうし。
タイムリープマシンの完成祝いの為に買出しに出ていたまゆりとダルを帰す倫太郎。
「また明日」、まゆりにとっては来る事の無い明日……重いです。
タイムリープマシン完成直後の5時間前に戻り、そこから更に48時間前に戻る倫太郎。
完成前に戻ると完成しない可能性もあると前に言ってましたよね。
タイムマシンの修理とタイムリープマシンの完成を両立させる事が目的になるのか。
世界を救う為でなくまゆりを救う為のミッション、倫太郎がまゆりをどれだけ大事に
想っているのかが、よく分かりますね。
ダルに対し2日でタイムマシンを修理するように頼む倫太郎。
何て無茶な。
フェイリスのデートと引き換えに引き受けるダル。
そこまでは良かったのですが、その後の要求が……(笑)
1975年に行ったらラジカル少女オミットちゃんのセル画を持ち帰ってって……、
ダルらしいですけどね。
ダルはタイムマシンの修理に、紅莉栖はタイムリープマシンの完成に、まゆりは鈴羽の
父親の捜索と役割分担する事に。
今までの経緯からすると鈴羽の父親ってダルが最有力候補なんですよね。
バレル・タイターと名乗っていた鈴羽の父親。
バレルって樽という意味だし、樽=たる=ダルという感じなんじゃないのかな。
未来ガジェットのネーミングセンスはダルによるものって、これも伏線なんでしょうね。
あのタイムマシンの名称も同じような名前なのかもしれませんね。
未来ガジェット○号機Ver.△△という風に。
倫太郎は未来ではレジスタンスの設立者。
そんな自分をまゆりも救う事ができずに厨二病みたいな事をって……。
まゆりがいかに大切な存在なのかという事を繰り返し見せていますね。
鈴羽の父親の手がかりとなるピンバッチ。
そこに書かれている文字は、「OSHM***A 2010」
最後の2010の2は7に見えなくも無いですが、2の下の線が消えているだけで
2でしょうね。
2010年という意味なのでしょう。
まゆりを救う事を何よりも優先したいけど、鈴羽もラボメンであり仲間だから
困っている仲間を助けるという倫太郎。
仲間を大事にする倫太郎、格好イイよ!
誘拐事件が発生したので、犯人の手がかりとしてピンバッチをつけていると
チラシを配っているまゆり、何て捜し方をしてるの!
警察に目をつけられてますよ!(笑)
紅莉栖が聞いた大変な事、鈴羽の父親が誘拐犯かもって、吹いた(笑)
結構、噂は広がっていたんですね。
タイムマシン修理の目処がついたって、ダルは凄いですね。
ちょ、ダル!何その妄想シチュエーション!自重しろ!
タイムマシンでこの世界へ来たときは、知り合いも居なくて不安だった鈴羽ですが、
今はこうして仲間が出来て、この世界へ来て良かったと感じている鈴羽。
1人は辛いですからね。
露天商からピンバッチの情報について倫太郎に連絡が!
露天商に会いに駆けて行く倫太郎、鈴羽は連れて行かずに1人で行くんですね。
しかしここで次回へ続くとは、相変わらず次回が気になる引きですね。
来週が楽しみです。
次回 第16話「不可逆のネクローシス」
第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
第2話 「時間跳躍のパラノイア」 感想
第3話 「並列過程のパラノイア」 感想
第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
第5話 「電荷衝突のランデヴー」 感想
第6話 「蝶翼のダイバージェンス」 感想
第7話 「断層のダイバージェンス」 感想
第8話 「夢幻のホメオスタシス」 感想
第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想
第10話 「相生のホメオスタシス」 感想
第11話 「時空境界のドグマ」 感想
第12話 「静止限界のドグマ」 感想
第13話 「形而上のネクローシス」 感想
第14話 「形而下のネクローシス」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

そこでレジスタンスとして戦っていた鈴羽は、未来を変える為に父親が残した
タイムマシンで過去にやって来た未来人。
そんな環境でよくタイムマシンが作れましたね。
それだけでもかなりの労力がいったでしょうに。
紅莉栖は@チャンネルでタイターに噛み付いていた「栗ご飯とかめはめ波」ですか。
なんという酷いHN(笑)
倫太郎も自分が鳳凰院凶真だと名乗りますが、紅莉栖と鈴羽の「それは知っている」が
見事にハモりましたね(笑)
そりゃずっと自称してますもんね。
紅莉栖がタイムマシンの母として崇められている……、倫太郎やダルを人質に取られ
開発に協力していたのでしょうね。
倫太郎はSERNに楯突くテロリストとして有名ということは、萌郁たちラウンダーによる
襲撃で捕まり連れて行かれ、紅莉栖はタイムマシン開発に協力、倫太郎は何とか逃げ出し
レジスタンスを結成したというところでしょうか。
2人とも2036年には死んでいるという事は、SERNの手に掛かったんでしょうね。
SERNがタイムマシン開発に成功したのは、電子レンジ(仮)のお陰ですか。
タイムマシンに関する情報を集めていたSERNの情報網に、倫太郎が最初に送った
Dメールが引っかかり目をつけられるようになったと。
SERNのデータベースに残っているDメールを消す事が、ダイバージェンス1%の壁を
打ち破る事に繋がると。
ということは、今までにDメールで変えてきた世界線を1つずつ取り消して元に
戻していく事になるんでしょうか。
鈴羽の目的は1975年へ行き、IBN5100を手に入れ倫太郎に託す事だったけど、
父親を探す為に2010年に長く居すぎた……気持ちは分からなくはないですね。
会えるなら何とか会いたいでしょうから。
タイムマシンが壊れている!?
元々何度も過去へ跳べる程、耐久性が無かったんですかね?
やってきた警備員の目を誤魔化すために厨二病を演じて目をひきつける倫太郎。
普段が普段だけに、違和感がないですね(笑)
未来はともかく今は同じラボメンだと鈴羽に手を差し出す紅莉栖、こういうのっていいですね。
タイムマシンが壊れたのは、倫太郎が鈴羽を引きとめた日の雷雨が原因ですか。
やはり繊細なマシンなんでしょうね。
するとあの時に鈴羽を引きとめたのは間違い?
でも引き止めていないと、ラウンダーにより倫太郎達は捕まっていたでしょうし。
タイムリープマシンの完成祝いの為に買出しに出ていたまゆりとダルを帰す倫太郎。
「また明日」、まゆりにとっては来る事の無い明日……重いです。
タイムリープマシン完成直後の5時間前に戻り、そこから更に48時間前に戻る倫太郎。
完成前に戻ると完成しない可能性もあると前に言ってましたよね。
タイムマシンの修理とタイムリープマシンの完成を両立させる事が目的になるのか。
世界を救う為でなくまゆりを救う為のミッション、倫太郎がまゆりをどれだけ大事に
想っているのかが、よく分かりますね。
ダルに対し2日でタイムマシンを修理するように頼む倫太郎。
何て無茶な。
フェイリスのデートと引き換えに引き受けるダル。
そこまでは良かったのですが、その後の要求が……(笑)
1975年に行ったらラジカル少女オミットちゃんのセル画を持ち帰ってって……、
ダルらしいですけどね。
ダルはタイムマシンの修理に、紅莉栖はタイムリープマシンの完成に、まゆりは鈴羽の
父親の捜索と役割分担する事に。
今までの経緯からすると鈴羽の父親ってダルが最有力候補なんですよね。
バレル・タイターと名乗っていた鈴羽の父親。
バレルって樽という意味だし、樽=たる=ダルという感じなんじゃないのかな。
未来ガジェットのネーミングセンスはダルによるものって、これも伏線なんでしょうね。
あのタイムマシンの名称も同じような名前なのかもしれませんね。
未来ガジェット○号機Ver.△△という風に。
倫太郎は未来ではレジスタンスの設立者。
そんな自分をまゆりも救う事ができずに厨二病みたいな事をって……。
まゆりがいかに大切な存在なのかという事を繰り返し見せていますね。
鈴羽の父親の手がかりとなるピンバッチ。
そこに書かれている文字は、「OSHM***A 2010」
最後の2010の2は7に見えなくも無いですが、2の下の線が消えているだけで
2でしょうね。
2010年という意味なのでしょう。
まゆりを救う事を何よりも優先したいけど、鈴羽もラボメンであり仲間だから
困っている仲間を助けるという倫太郎。
仲間を大事にする倫太郎、格好イイよ!
誘拐事件が発生したので、犯人の手がかりとしてピンバッチをつけていると
チラシを配っているまゆり、何て捜し方をしてるの!
警察に目をつけられてますよ!(笑)
紅莉栖が聞いた大変な事、鈴羽の父親が誘拐犯かもって、吹いた(笑)
結構、噂は広がっていたんですね。
タイムマシン修理の目処がついたって、ダルは凄いですね。
ちょ、ダル!何その妄想シチュエーション!自重しろ!
タイムマシンでこの世界へ来たときは、知り合いも居なくて不安だった鈴羽ですが、
今はこうして仲間が出来て、この世界へ来て良かったと感じている鈴羽。
1人は辛いですからね。
露天商からピンバッチの情報について倫太郎に連絡が!
露天商に会いに駆けて行く倫太郎、鈴羽は連れて行かずに1人で行くんですね。
しかしここで次回へ続くとは、相変わらず次回が気になる引きですね。
来週が楽しみです。
次回 第16話「不可逆のネクローシス」
第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
第2話 「時間跳躍のパラノイア」 感想
第3話 「並列過程のパラノイア」 感想
第4話 「空理彷徨のランデヴー」 感想
第5話 「電荷衝突のランデヴー」 感想
第6話 「蝶翼のダイバージェンス」 感想
第7話 「断層のダイバージェンス」 感想
第8話 「夢幻のホメオスタシス」 感想
第9話 「幻相のホメオスタシス」 感想
第10話 「相生のホメオスタシス」 感想
第11話 「時空境界のドグマ」 感想
第12話 「静止限界のドグマ」 感想
第13話 「形而上のネクローシス」 感想
第14話 「形而下のネクローシス」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- Steins;Gate 第16話 「不可逆のネクローシス」 感想 (2011/07/20)
- Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想 (2011/07/13)
- Steins;Gate 第14話 「形而下のネクローシス」 感想 (2011/07/06)
スポンサーサイト