異国迷路のクロワーゼ 第2話 「チーズ」 感想
湯音が可愛すぎる!
異文化交流という点でも考えさせられますね。
朝早くから食事の準備を手伝おうとする湯音。
でも、フランスの食事は日本の様に暖かい味噌汁やご飯が出てくるものではなく、
湯音は日本とフランスの違いに改めて驚きます。
固いパンやにおいの強いチーズ、苦いコーヒー……。
食べられないなら残せば良いのにフランスの食事に頑張って慣れようと、
食べ切れなかったチーズを持ち帰ろうとする湯音。
日本的な価値観がいまひとつ理解できないクロードで――。
異国迷路のクロワーゼ オフィシャルサイト
異文化交流という点でも考えさせられますね。
朝早くから食事の準備を手伝おうとする湯音。
でも、フランスの食事は日本の様に暖かい味噌汁やご飯が出てくるものではなく、
湯音は日本とフランスの違いに改めて驚きます。
固いパンやにおいの強いチーズ、苦いコーヒー……。
食べられないなら残せば良いのにフランスの食事に頑張って慣れようと、
食べ切れなかったチーズを持ち帰ろうとする湯音。
日本的な価値観がいまひとつ理解できないクロードで――。
異国迷路のクロワーゼ オフィシャルサイト
![]() | 異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray] (2011/09/21) 東山奈央、近藤隆 他 商品詳細を見る |
![]() | 異国迷路のクロワーゼ(2) (角川コミックス ドラゴンJr. 111-3) (2009/06/09) 武田 日向 商品詳細を見る |
朝食の準備をするオスカーの後をぴょこぴょこと付いて行く湯音、可愛いですね。
パンを千切ろうとして苦労している姿も可愛いですよ。
チーズをかまぼこと勘違いする湯音。
フランス式に慣れようと頑張っていますね。
行動の一つ一つがもう可愛すぎですよ。
クロードの仕事をしている姿を見ている湯音。
何か手伝いをしたいんでしょうね。
クロードもこの若さでの見事な仕事っぷり、大したものです。
そして、いい人だ!
湯音を連れて出かけるクロード、湯音が1人だと出かけないのを分かってのこの行動。
イケメンですね。
グランマガザンは、デパートのようなものなんですね。
ギャルリとの関係は、大型デパートと商店街といったところですね。
シャッター商店街が増えているというのは、いつの時代も同じですか。
湯音の母親の形見の着物を買い取ったのは、グランマガザン経営者の一族ですか。
当面の敵という事になるんですね。
それにしてもオスカー、その歳で若い女性相手に頑張ってますね(笑)
マルシェに目を輝かせる湯音。
目に付くもの全てが珍しくて楽しいんですね。
クロードがベーコンをいつもの半分にしたのは、湯音が増えた事により食費が増えるので
切り詰めるためか、着物を買い戻すためにお金を貯めているのか。
ポトフを作る湯音、これ何日分なんでしょうね。
湯音はスプーンを知らないので、ポトフをお皿から直接口にしちゃったんですね。
これは仕方ないですよ。
悪戦苦闘しながらも頑張る湯音、見た目に反して頑固なところがありますね。
フランスに来たのだから、フランスに馴染まないといけないという思いも強いのでしょう。
朝食のパンを買いに行った帰りに一口食べるクロードと湯音、美味しそうですね。
顔を輝かせている湯音が可愛いよ!
コーヒーが苦手な湯音の為にカフェオレを用意するオスカー。
湯音は、フランスまで来る事になって大変ですが、いい人に囲まれてよかったですね。
クロードとオスカーが美味しそうにチーズを食べるので、自分も美味しく食べたいと
思っている湯音。
郷に入れば郷に従えというのをじっせんしようとしているのでしょうけど、
これは慣れというか、今まで送ってきた生活環境というのもありますからね。
焦らなくていいと湯音をさとすクロード、格好イイよ!
湯音は、梅干を持ってきていたんですね。
腰に手を当てて食べる湯音とオスカー、2人とも可愛いですね(笑)
オチは予想通りクロード、梅干を食べてすっぱい顔をしているクロードの姿、
これもまた可愛いですね。
次回 第3話「日本迷宮」
第1話 「入口」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

パンを千切ろうとして苦労している姿も可愛いですよ。
チーズをかまぼこと勘違いする湯音。
フランス式に慣れようと頑張っていますね。
行動の一つ一つがもう可愛すぎですよ。
クロードの仕事をしている姿を見ている湯音。
何か手伝いをしたいんでしょうね。
クロードもこの若さでの見事な仕事っぷり、大したものです。
そして、いい人だ!
湯音を連れて出かけるクロード、湯音が1人だと出かけないのを分かってのこの行動。
イケメンですね。
グランマガザンは、デパートのようなものなんですね。
ギャルリとの関係は、大型デパートと商店街といったところですね。
シャッター商店街が増えているというのは、いつの時代も同じですか。
湯音の母親の形見の着物を買い取ったのは、グランマガザン経営者の一族ですか。
当面の敵という事になるんですね。
それにしてもオスカー、その歳で若い女性相手に頑張ってますね(笑)
マルシェに目を輝かせる湯音。
目に付くもの全てが珍しくて楽しいんですね。
クロードがベーコンをいつもの半分にしたのは、湯音が増えた事により食費が増えるので
切り詰めるためか、着物を買い戻すためにお金を貯めているのか。
ポトフを作る湯音、これ何日分なんでしょうね。
湯音はスプーンを知らないので、ポトフをお皿から直接口にしちゃったんですね。
これは仕方ないですよ。
悪戦苦闘しながらも頑張る湯音、見た目に反して頑固なところがありますね。
フランスに来たのだから、フランスに馴染まないといけないという思いも強いのでしょう。
朝食のパンを買いに行った帰りに一口食べるクロードと湯音、美味しそうですね。
顔を輝かせている湯音が可愛いよ!
コーヒーが苦手な湯音の為にカフェオレを用意するオスカー。
湯音は、フランスまで来る事になって大変ですが、いい人に囲まれてよかったですね。
クロードとオスカーが美味しそうにチーズを食べるので、自分も美味しく食べたいと
思っている湯音。
郷に入れば郷に従えというのをじっせんしようとしているのでしょうけど、
これは慣れというか、今まで送ってきた生活環境というのもありますからね。
焦らなくていいと湯音をさとすクロード、格好イイよ!
湯音は、梅干を持ってきていたんですね。
腰に手を当てて食べる湯音とオスカー、2人とも可愛いですね(笑)
オチは予想通りクロード、梅干を食べてすっぱい顔をしているクロードの姿、
これもまた可愛いですね。
次回 第3話「日本迷宮」
第1話 「入口」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 森田さんは無口 第2話 「美樹はおしゃべり」 感想 (2011/07/14)
- 異国迷路のクロワーゼ 第2話 「チーズ」 感想 (2011/07/11)
- 花咲くいろは 第15話 「マメ、のち、晴れ」 感想 (2011/07/11)
スポンサーサイト