キン肉マンII世 第593話 「反撃の"ザ・坊ちゃんズ(ヤングマスターズ)"!!」 感想
今回の表紙は、スカルボーズ&デビル・マジシャンの宇宙一凶悪コンビ。
ブラッド・イリュージョンジというカタカナネームがついていますが、
宇宙一凶悪コンビの方がいいですね。
設定だとスカルボーズが身長204cm、デビル・マジシャンが190cmとなっていますが
絵を見てみると、どう見てもデビル・マジシャンの方が大きいですよ!
それにしてもデビル・マジシャンは、ライトニングに似ているなぁ。
今週の『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』の感想です。
ケビンマスクはDOGEZAすることで、万太郎とタッグパートナーとしての絆を回復。
見事、ザ・坊っちゃんズが再結成した。
そして、カオスに託されていたラーメンマンの“闘龍極意の辮髪”もケビンへと継承。
新世代超人最強タッグ、いざ始動!!
コミック - 週プレNEWS
ゆでたまご公式サイト
ブラッド・イリュージョンジというカタカナネームがついていますが、
宇宙一凶悪コンビの方がいいですね。
設定だとスカルボーズが身長204cm、デビル・マジシャンが190cmとなっていますが
絵を見てみると、どう見てもデビル・マジシャンの方が大きいですよ!
それにしてもデビル・マジシャンは、ライトニングに似ているなぁ。
今週の『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』の感想です。
ケビンマスクはDOGEZAすることで、万太郎とタッグパートナーとしての絆を回復。
見事、ザ・坊っちゃんズが再結成した。
そして、カオスに託されていたラーメンマンの“闘龍極意の辮髪”もケビンへと継承。
新世代超人最強タッグ、いざ始動!!
コミック - 週プレNEWS
ゆでたまご公式サイト
![]() | キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 25 (プレイボーイコミックス) (2011/03/19) ゆでたまご 商品詳細を見る |
![]() | キン肉マン2世 14 (SUPERプレイボーイCOMICS) (2001/06/19) ゆでたまご 商品詳細を見る |
![]() | キン肉マンII世 Round.7 [DVD] (2003/03/21) 小野坂昌也、吉田小南美 他 商品詳細を見る |
ケビンの素顔が無かった理由が酷い!
ロビンが自分の腕を刺して危険な状態になることでケビンの存在を消そうとした、
但し、致命傷にはならないようにって。
致命傷にならないのならケビンに影響出ないんじゃないの。
さすが仮面の奇行士ロビンですね。
どんなゆで理論が出るかと思っていたら、予想の斜め上を行く酷さでした。
ケビンがライトニング相手にロビンスペシャルを決めたときに、実況でフォームが
ロビンと瓜二つって、ロビンと違って落下途中の時点で首4の字に極めている
ケビン版ロビンスペシャルやん!
どこが瓜二つなんだよ!
個人的には着地と同時に首を絞めるロビン版の方が好きなんですけどね。
しっかしロビンスペシャル、完全に痛め技になっちゃっていますね。
王位争奪変では、マリポーサ、パルテノンを倒した、正に必殺技だったのに。
ケビンには、ビッグベン・エッジとOLAPという必殺技があるとはいえ、
ロビンスペシャルの扱いには悲しいものがあります。
サンダーをカメハメ仏壇落としに決める万太郎。
スグルが自分も見た事が無い、キン肉王族48の殺人技でないと言っていましたが、
そもそも48の殺人技は、カメハメから伝授されたものできン肉王族関係ないやん!
サンダーをボー・バックブリーカーに決める万太郎。
セリフのコマだと「フリーカー」となっていましたが、「ブリーカー」ですよね。
ケビンはライトニングをラワーブリッジにに決めていましたが、タワーブリッジは
ロビンがライトニング相手に決めた時に攻略されたやん!
攻勢をかける坊ちゃんズですが、万太郎の胸の傷は重傷で、苦悶の表情を浮かべる
万太郎というところで次回に続くですか。
ゆで理論によるケビンの素顔晒しガードは酷かったですが、後半は面白かったですね。
あのゆで理論は、ロビンがますます奇行士になっただけじゃ……。

にほんブログ村
ロビンが自分の腕を刺して危険な状態になることでケビンの存在を消そうとした、
但し、致命傷にはならないようにって。
致命傷にならないのならケビンに影響出ないんじゃないの。
さすが仮面の奇行士ロビンですね。
どんなゆで理論が出るかと思っていたら、予想の斜め上を行く酷さでした。
ケビンがライトニング相手にロビンスペシャルを決めたときに、実況でフォームが
ロビンと瓜二つって、ロビンと違って落下途中の時点で首4の字に極めている
ケビン版ロビンスペシャルやん!
どこが瓜二つなんだよ!
個人的には着地と同時に首を絞めるロビン版の方が好きなんですけどね。
しっかしロビンスペシャル、完全に痛め技になっちゃっていますね。
王位争奪変では、マリポーサ、パルテノンを倒した、正に必殺技だったのに。
ケビンには、ビッグベン・エッジとOLAPという必殺技があるとはいえ、
ロビンスペシャルの扱いには悲しいものがあります。
サンダーをカメハメ仏壇落としに決める万太郎。
スグルが自分も見た事が無い、キン肉王族48の殺人技でないと言っていましたが、
そもそも48の殺人技は、カメハメから伝授されたものできン肉王族関係ないやん!
サンダーをボー・バックブリーカーに決める万太郎。
セリフのコマだと「フリーカー」となっていましたが、「ブリーカー」ですよね。
ケビンはライトニングをラワーブリッジにに決めていましたが、タワーブリッジは
ロビンがライトニング相手に決めた時に攻略されたやん!
攻勢をかける坊ちゃんズですが、万太郎の胸の傷は重傷で、苦悶の表情を浮かべる
万太郎というところで次回に続くですか。
ゆで理論によるケビンの素顔晒しガードは酷かったですが、後半は面白かったですね。
あのゆで理論は、ロビンがますます奇行士になっただけじゃ……。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- キン肉マンII世 第594話 「"死時計の刻印"の爪痕!!」 感想 (2011/06/07)
- キン肉マンII世 第593話 「反撃の"ザ・坊ちゃんズ(ヤングマスターズ)"!!」 感想 (2011/05/31)
- キン肉マンII世 第592話 「"覆面"と"仮面"、究極の選択!!」 感想 (2011/05/24)
スポンサーサイト