日常 第3話 「日常の第三話」 感想
潔く負けを認める勇気があれば、あんな事にはならなかったのに……。
それと調子に乗りすぎるのもよく無いという見本を見せてくれましたね。
妄想がふくらみがちな夢見る女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら鹿やら
謎なものがいっぱい。
時定高校を中心に、シャケが飛んできたりこけしが飛んできたりと町中に広がる
ちょっと不思議でビミョーにシュールな「日常」は始まります。
一方、「はかせ」と「なの」、しゃべる猫「阪本(さん)」の暮らす「東雲研究所」でも、
今日も一日あったかぽかぽかの、のんびりとした一日が過ぎて行くのでした。
日常 オフィシャルサイト
日常 京アニサイト
それと調子に乗りすぎるのもよく無いという見本を見せてくれましたね。
妄想がふくらみがちな夢見る女子高生「ゆっこ」の周りにはロボやら鹿やら
謎なものがいっぱい。
時定高校を中心に、シャケが飛んできたりこけしが飛んできたりと町中に広がる
ちょっと不思議でビミョーにシュールな「日常」は始まります。
一方、「はかせ」と「なの」、しゃべる猫「阪本(さん)」の暮らす「東雲研究所」でも、
今日も一日あったかぽかぽかの、のんびりとした一日が過ぎて行くのでした。
日常 オフィシャルサイト
日常 京アニサイト
![]() | 日常 (3) (角川コミックス・エース 181-3) (2008/07/26) あらゐ けいいち 商品詳細を見る |
![]() | ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C (2011/04/27) ヒャダイン 商品詳細を見る |
スズメに跳びかかる黒猫の阪本さん。
避けられ窓からダイブした形となりましたが、見事な着地!
その後、ダンボールが降って来て被ったのはご愛嬌(笑)
みおの髪留めは、何となくだったんですね。
数学のノートを忘れてきたみおと、数学がある事すら忘れていたゆっこ。
みおはまた落書きをしていないでしょうね(笑)
ゆっこの「スラマッパギ」という挨拶をスルーする麻衣。
その後も、麻衣に声を掛けるゆっこをとことんスルー。
昨日、ゆっこが麻衣の弁当からブロッコリーを盗ったので怒ってる?
鞄からブロッコリーを取り出すゆっこ、そのまんまの状態で鞄に入れてたの!?
結局は、スルーされるんですけどね。
ちょっ、ゆっこはどんだけ麻衣の弁当を盗ってたんだよ!
黒豆以外、全部盗ったのかよ!
弥勒菩薩にお供え、さらに焼却炉って酷すぎるよ!
麻衣はイヤホンで音楽を聴いてたのでゆっこの声が聞こえてなかったのか。
ってちゃんと聞こえてたのか。
後半初耳……終わりましたね。
アフロを注意された田中は、アフロからどら焼きを取り出して……これも生の状態で
入れてたのかよ!
数学のプリントを忘れていたゆっこは、みおには昨日(前回)見せてもらったので
麻衣にお願いを。
何故に関西弁(笑)
プリントを差し出した麻衣ですが、宿題のプリントでなく漫画かよ!
シュールすぎる漫画ですね。
土下座してジュースを奢るからと、麻衣に頼むゆっこですが、出てきたのは
さっきの漫画の続きですか(笑)
さらに駅前のアレも奢るという事でやっとプリントを見せてもらえたのですが、
ゆっこのプリントと内容が違うよ!
ゆっこのは、いつのプリントだったんでしょうね。
問題からして、高校のじゃなさそうですが。
やる気の無い奴は、直ぐに内申書に反映させる数学の赤城先生。
脅しに屈したゆっこ、中途半端に手を上げていたのですが、23日なので
出席番号23番と聞いて勢い良く手を上げて……23番は休みという罠(笑)
手がつったって、普段慣れないことをするから(笑)
ゆっこのお腹が鳴ったのをキッカケにノリノリなクラス、その流れの中、
赤城先生は滑っちゃいましたね。
じゃんけんで、はかせに買ったなのですが、強制後出しですか(笑)
なのには、文字通り腕時計が搭載されているんですね。
そして、なのは左利きっぽいですね。
阪本さんを見つけたなの、はかせもいるので飼うわけにはいかないって、
はかせはペット扱いですか(笑)
なのが卵を買って帰宅すると、はかせが阪本さんを拾ってきていました。
はかせが閃きで、喋れるスカーフを作成、仕事が早いよ!
阪本さんの声は、白石稔ですか。
はかせは8歳、なのは1歳、阪本さんは人に合わせると20歳という事で「さん」付けに(笑)
阪本さんは、喋れるようになって態度が変わりましたね。
元の場所に戻そうとするなのとはかせ(笑)
それを聞いて阪本さんは、すみませんでしたと土下座(笑)
教頭先生が落とした藁人形を見つけてしまった校長先生、怖っ。
胴体の部分を開けると納豆が……いや、これ怖いだろ!
腕相撲に買ったら駅前のアレは無しでという条件で麻衣に挑むゆっこですが、
瞬殺ですか!
フライングだったと再戦を挑みますが、やっぱり秒殺。
ウォーミングアップは終わったと更に再戦を挑むゆっこ。
往生際が悪いですね。
その後も負け続けたゆっこは、ずるをして挑みますが負け……、
腕がおかしい事になってたぞ!
ボコボコに負け続けるゆっこ、その内、腕が壊れちゃいますよ。
ゆっこを見る、みおの目が(笑)
駅前のアレとジュース23本にまで増えちゃいましたか。
容赦ないですね(笑)
ジュースをもう1本付けるからと、漫画の続きを見せてもらったゆっこ。
……これでジュース1本ですか。
次回予告は、増岡弘さん、マスオさんですか。
豪華ですね。
次回 第4話「日常の第四話」
第1話 「日常の第一話」 感想
第2話 「日常の第二話」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
避けられ窓からダイブした形となりましたが、見事な着地!
その後、ダンボールが降って来て被ったのはご愛嬌(笑)
みおの髪留めは、何となくだったんですね。
数学のノートを忘れてきたみおと、数学がある事すら忘れていたゆっこ。
みおはまた落書きをしていないでしょうね(笑)
ゆっこの「スラマッパギ」という挨拶をスルーする麻衣。
その後も、麻衣に声を掛けるゆっこをとことんスルー。
昨日、ゆっこが麻衣の弁当からブロッコリーを盗ったので怒ってる?
鞄からブロッコリーを取り出すゆっこ、そのまんまの状態で鞄に入れてたの!?
結局は、スルーされるんですけどね。
ちょっ、ゆっこはどんだけ麻衣の弁当を盗ってたんだよ!
黒豆以外、全部盗ったのかよ!
弥勒菩薩にお供え、さらに焼却炉って酷すぎるよ!
麻衣はイヤホンで音楽を聴いてたのでゆっこの声が聞こえてなかったのか。
ってちゃんと聞こえてたのか。
後半初耳……終わりましたね。
アフロを注意された田中は、アフロからどら焼きを取り出して……これも生の状態で
入れてたのかよ!
数学のプリントを忘れていたゆっこは、みおには昨日(前回)見せてもらったので
麻衣にお願いを。
何故に関西弁(笑)
プリントを差し出した麻衣ですが、宿題のプリントでなく漫画かよ!
シュールすぎる漫画ですね。
土下座してジュースを奢るからと、麻衣に頼むゆっこですが、出てきたのは
さっきの漫画の続きですか(笑)
さらに駅前のアレも奢るという事でやっとプリントを見せてもらえたのですが、
ゆっこのプリントと内容が違うよ!
ゆっこのは、いつのプリントだったんでしょうね。
問題からして、高校のじゃなさそうですが。
やる気の無い奴は、直ぐに内申書に反映させる数学の赤城先生。
脅しに屈したゆっこ、中途半端に手を上げていたのですが、23日なので
出席番号23番と聞いて勢い良く手を上げて……23番は休みという罠(笑)
手がつったって、普段慣れないことをするから(笑)
ゆっこのお腹が鳴ったのをキッカケにノリノリなクラス、その流れの中、
赤城先生は滑っちゃいましたね。
じゃんけんで、はかせに買ったなのですが、強制後出しですか(笑)
なのには、文字通り腕時計が搭載されているんですね。
そして、なのは左利きっぽいですね。
阪本さんを見つけたなの、はかせもいるので飼うわけにはいかないって、
はかせはペット扱いですか(笑)
なのが卵を買って帰宅すると、はかせが阪本さんを拾ってきていました。
はかせが閃きで、喋れるスカーフを作成、仕事が早いよ!
阪本さんの声は、白石稔ですか。
はかせは8歳、なのは1歳、阪本さんは人に合わせると20歳という事で「さん」付けに(笑)
阪本さんは、喋れるようになって態度が変わりましたね。
元の場所に戻そうとするなのとはかせ(笑)
それを聞いて阪本さんは、すみませんでしたと土下座(笑)
教頭先生が落とした藁人形を見つけてしまった校長先生、怖っ。
胴体の部分を開けると納豆が……いや、これ怖いだろ!
腕相撲に買ったら駅前のアレは無しでという条件で麻衣に挑むゆっこですが、
瞬殺ですか!
フライングだったと再戦を挑みますが、やっぱり秒殺。
ウォーミングアップは終わったと更に再戦を挑むゆっこ。
往生際が悪いですね。
その後も負け続けたゆっこは、ずるをして挑みますが負け……、
腕がおかしい事になってたぞ!
ボコボコに負け続けるゆっこ、その内、腕が壊れちゃいますよ。
ゆっこを見る、みおの目が(笑)
駅前のアレとジュース23本にまで増えちゃいましたか。
容赦ないですね(笑)
ジュースをもう1本付けるからと、漫画の続きを見せてもらったゆっこ。
……これでジュース1本ですか。
次回予告は、増岡弘さん、マスオさんですか。
豪華ですね。
次回 第4話「日常の第四話」
第1話 「日常の第一話」 感想
第2話 「日常の第二話」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- 青の祓魔師 第1話 「悪魔は人の心に棲む」 感想 (2011/04/17)
- 日常 第3話 「日常の第三話」 感想 (2011/04/17)
- DOG DAYS 第3話 「帰りたい!帰れない?勇者inフロニャルド!」 感想 (2011/04/17)
スポンサーサイト