春のアニメSP・まんが日本昔ばなし 感想
「一休さん」 / 「一寸法師」
『まんが日本昔ばなし』とは、懐かしいですね。
下手なバラエティよりも、こちらの再放送をしてた方が視聴率が取れそうな気もしますよ。
子供の頃に見たよりも、大人になってから見たほうが面白いかも。
スペシャルというのなら、せめて1時間は放送してほしかったなぁ。
今回放送されたのは、メジャーな2本でしたが、もっとマイナーなのも
見たかったですね。
途中のCMのセンスが、これまた凄かったです(笑)
『まんが日本昔ばなし』とは、懐かしいですね。
下手なバラエティよりも、こちらの再放送をしてた方が視聴率が取れそうな気もしますよ。
子供の頃に見たよりも、大人になってから見たほうが面白いかも。
スペシャルというのなら、せめて1時間は放送してほしかったなぁ。
今回放送されたのは、メジャーな2本でしたが、もっとマイナーなのも
見たかったですね。
途中のCMのセンスが、これまた凄かったです(笑)
![]() | まんが日本昔ばなし DVD-BOX 第1集(5枚組) (2011/04/01) 市原悦子、常田富士男 他 商品詳細を見る |
![]() | まんが日本昔ばなしDVD-BOX 第2集 (5枚組) (2011/04/01) 市原悦子、常田富士男 他 商品詳細を見る |
![]() | まんが日本昔ばなしDVD-BOX 第3集(5枚組) (2011/08/02) 市原悦子、常田富士男 他 商品詳細を見る |
●「一休さん」
一休さんというと、新右衛門さんや桔梗屋さんが出てくる方のアニメの方を
思い出しますね。
まずは有名な水飴の話ですね。
水飴を独り占めしている和尚さんを一休さんがやり込める話。
やり込められた和尚さんは、偉い和尚さんなのでって、偉い和尚さんなら
最初から騙そうとするなよ!(笑)
偉い和尚さんも人の子という事ですね。
囲碁をやりに来る太平さんが帰るまで眠れないって、寝てる奴がいるぞ(笑)
とんちでお客をやり込める一休さん、集団で撥を使って叩くのはやり過ぎじゃ……。
二手先三手先を読んでいる一休さん、恐ろしい子!
そしてこれまた有名な橋を渡る話。
とんちんかんちんとんちんかんちん気にしない♪
気にしない、気にしない、気にしない~♪
敗因は漢字でなく平仮名で立て札に書いた事ですね(笑)
太平さんもそれで納得するんだから、根はいい人なんですね。
そして将軍様、足利義満が登場!
虎の屏風の話も有名ですね。
ドリフで一休さんをやった時、虎を出せと言って本当に虎を出したんですよね。
●「一寸法師」
友達と遊ぶ一寸法師、このスケールで同じ速さなんだから、無茶苦茶足が速いですよね。
しっかし改めて考えてみると、このお婆さん、超高齢出産ですよね。
京の都を目指す一寸法師、このスケールだと小さな波も津波に感じるでしょうね。
橋を登る一寸法師、よく登れましたね。
春姫に仕える事になった一寸法師、雇った大臣も器が大きいですね。
登場した赤鬼、かなり大きいですね。
『進撃の巨人』に出てくる巨人みたいにでかいですよ。
一寸法師を丸呑みしたので、お腹の中で暴れられて敗北した鬼。
ご飯はよく噛んで食べましょうという事ですね。
鬼の忘れ物の打ち出の小槌の説明をする春姫様、よく知ってましたね。
実は、雷電並みの解説役だったりして。
このEDも今考えてみると深いですね。
ご飯を食べて、お風呂に入って布団で眠れることは、実はとても幸せな事。
子供だけでなく、大人が見ても楽しめる素晴らしい作品です。
今回だけというのが勿体無いですよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
一休さんというと、新右衛門さんや桔梗屋さんが出てくる方のアニメの方を
思い出しますね。
まずは有名な水飴の話ですね。
水飴を独り占めしている和尚さんを一休さんがやり込める話。
やり込められた和尚さんは、偉い和尚さんなのでって、偉い和尚さんなら
最初から騙そうとするなよ!(笑)
偉い和尚さんも人の子という事ですね。
囲碁をやりに来る太平さんが帰るまで眠れないって、寝てる奴がいるぞ(笑)
とんちでお客をやり込める一休さん、集団で撥を使って叩くのはやり過ぎじゃ……。
二手先三手先を読んでいる一休さん、恐ろしい子!
そしてこれまた有名な橋を渡る話。
とんちんかんちんとんちんかんちん気にしない♪
気にしない、気にしない、気にしない~♪
敗因は漢字でなく平仮名で立て札に書いた事ですね(笑)
太平さんもそれで納得するんだから、根はいい人なんですね。
そして将軍様、足利義満が登場!
虎の屏風の話も有名ですね。
ドリフで一休さんをやった時、虎を出せと言って本当に虎を出したんですよね。
●「一寸法師」
友達と遊ぶ一寸法師、このスケールで同じ速さなんだから、無茶苦茶足が速いですよね。
しっかし改めて考えてみると、このお婆さん、超高齢出産ですよね。
京の都を目指す一寸法師、このスケールだと小さな波も津波に感じるでしょうね。
橋を登る一寸法師、よく登れましたね。
春姫に仕える事になった一寸法師、雇った大臣も器が大きいですね。
登場した赤鬼、かなり大きいですね。
『進撃の巨人』に出てくる巨人みたいにでかいですよ。
一寸法師を丸呑みしたので、お腹の中で暴れられて敗北した鬼。
ご飯はよく噛んで食べましょうという事ですね。
鬼の忘れ物の打ち出の小槌の説明をする春姫様、よく知ってましたね。
実は、雷電並みの解説役だったりして。
このEDも今考えてみると深いですね。
ご飯を食べて、お風呂に入って布団で眠れることは、実はとても幸せな事。
子供だけでなく、大人が見ても楽しめる素晴らしい作品です。
今回だけというのが勿体無いですよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- 花咲くいろは 第2話 「復讐するは、まかないにあり」 感想 (2011/04/11)
- 春のアニメSP・まんが日本昔ばなし 感想 (2011/04/10)
- 日常 第2話 「日常の第二話」 感想 (2011/04/10)
スポンサーサイト