とある魔術の禁書目録II 第24話(最終回) 「武装集団(スキルアウト)」 感想
今回で2期も最終回、原作を読んでいないと分かりづらいのは相変わらずでした。
尺の都合があるとはいえ、その辺はやっぱり残念ですね。
3期は、その辺が改善されている事を願います。
この流れだと、あると思いますしね、3期。
世界各地で次々と起こる科学サイドへのデモや抗議活動。
学園都市への風当たりはさらに厳しいものとなっていた。
緊迫する世界情勢の中、もうひとつの『脅威』が、学園都市を襲う。
それは、酔っ払った御坂美鈴が学園都市の生徒を見つけて見境無く絡みまくる、
という『無差別テロ』だった……!!
最初の犠牲者として選ばれたのは、不幸にも美鈴の顔に既視感を覚えた学園都市
最強の能力者だった。
その後も被害は拡大を続け、罪のないタクシー運転手の次に標的となった上条当麻は、
酒臭い吐息だけでなく、インデックスの怒りを一身に浴びることに。
そして、辛くも逃げおおせた最初の犠牲者――
一方通行のもとに、学園都市の『上』から、とある情報がもたらされる。
おふざけモードもここで終了。
命の危機に直面した御坂美鈴を巡る戦いが、今、始まろうとしていた――。
とある魔術の禁書目録II 公式サイト
尺の都合があるとはいえ、その辺はやっぱり残念ですね。
3期は、その辺が改善されている事を願います。
この流れだと、あると思いますしね、3期。
世界各地で次々と起こる科学サイドへのデモや抗議活動。
学園都市への風当たりはさらに厳しいものとなっていた。
緊迫する世界情勢の中、もうひとつの『脅威』が、学園都市を襲う。
それは、酔っ払った御坂美鈴が学園都市の生徒を見つけて見境無く絡みまくる、
という『無差別テロ』だった……!!
最初の犠牲者として選ばれたのは、不幸にも美鈴の顔に既視感を覚えた学園都市
最強の能力者だった。
その後も被害は拡大を続け、罪のないタクシー運転手の次に標的となった上条当麻は、
酒臭い吐息だけでなく、インデックスの怒りを一身に浴びることに。
そして、辛くも逃げおおせた最初の犠牲者――
一方通行のもとに、学園都市の『上』から、とある情報がもたらされる。
おふざけモードもここで終了。
命の危機に直面した御坂美鈴を巡る戦いが、今、始まろうとしていた――。
とある魔術の禁書目録II 公式サイト
![]() | とある魔術の禁書目録? 第3巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray] (2011/04/06) 阿部敦、井口裕香 他 商品詳細を見る |
![]() | とある魔術の禁書目録(インデックス)SS (電撃文庫) (2007/07) 鎌池 和馬 商品詳細を見る |
![]() | とある魔術の禁書目録(インデックス)SS〈2〉 (電撃文庫) (2008/11/10) 鎌池 和馬 商品詳細を見る |
結標淡希 vs 駒場利徳の戦い、あれだけでかい体をしているのに素早い動きが
できる駒場が凄いですよね。
軍用特殊発条包帯(ハードテーピング)を使っているとはいえ、リスクは当然ある訳で。
結標を圧倒する駒場の強さ、格好イイですよ。
一方通行の前に現れた駒場は、もちろん対抗策を用意している訳で。
攪乱の羽(チャフシード)を使い、一方通行の能力を封じにかかる駒場。
まともに戦って勝てないなら、まともに戦わなければいい。
しっかりと対抗策を練って戦いを挑んでいるというのが、駒場が見た目とは違い
相当頭が切れるというのが分かりますね。
頭上を覆っている布を銃撃し、換気することで攪乱の羽を吹き飛ばし、反射を
取り戻した一方通行、こういう風に機転が利くというのが強さを現していますね。
倒れた駒場から零れた携帯の待ち受け画面は、駒場とフレメア。
フレメアは、原作最新刊の『新約』でようやく登場ですので、アニメで登場するのは
まだまだ先の話ですね。
サービス残業をした帰りに、御坂美鈴と出会った一方通行。
スルーしようとしたところで、打ち止めそっくりな顔に引っかかっちゃいました(笑)
美鈴の胸のサイズは、B91!
娘の美琴とは似ても似つかない大きさですよ(笑)
美鈴に白いの扱いされる一方通行、さすが酔っ払いは最強ですね(笑)
コロッケを鍋料理の一種というのは、無理がありすぎですよ、上条さん!
インデックスは、相変わらずの食欲ですね。
タクシーからはみ出している美鈴に呼び止められた当麻は、そのまま押し倒されて……。
インデックスから黒いオーラが滲み出てますよ(笑)
上層部に電極に細工されていた一方通行ですが、それでも襲撃された美鈴を
助けようとしていたところで、駆けて行く当麻を見つけました!
当麻と再戦するのではなく、目的の為に動く一方通行、大人になりましたね。
襲撃された美鈴は、美琴ではなく当麻に連絡を。
娘を巻き込みたくない美鈴の意をくんだ当麻は、自分が助けに行こうと。
これぞ、上条当麻ですよね。
遂に登場、上条当麻、一方通行に継ぐ3人目の主人公、浜面仕上!
スキルアウトを各個撃破していき、美鈴の下まで辿り着いた当麻に防弾ガラスで
殴られましたよ。
当麻が突撃し、一方通行は物陰から銃撃、倒れている浜面。
主人公3人が揃い踏みですね。
美鈴を逃がす当麻を狙う一方通行。
さっき交差した所為で分かりにくいですが、この時点では、美鈴を逃がそうとしているのが
当麻だと一方通行は気づいていないんですよね。
当麻の前に立ちふさがる浜面。
最初こそ圧倒された当麻ですが、スイッチが入ると違いますね。
当麻の説教タイム、この言葉が浜面の今後の生き方を変えるほどの影響を
与えているんですよね。
一方通行を労う土御門、海原(エツァリ)、結標のグループ一同。
土御門が格好イイですね。
書類仕事が溜まりまくっている事を嘆く黒子に対する初春、黒いですね(笑)
洗濯機相手にマニュアルを手に困った様子の神裂火織(笑)
冥土帰しに、早く一方通行と会いたいと話す打ち止め。
入院しいつもの病室の当麻を見舞うインデックス。
当麻の優しい笑みの先には、風斬が。
最後は、当麻がインデックスに噛み付かれた場面で〆ですか。
このまま次週もありそうな感じの終わり方でしたね。
色々と伏線もあるし、3期もあるでしょうね。
禁書2期もこれで終わり、1期同様、原作を読んでいないとよく分からないところが
あったのは、相変わらずでしたね。
詰め込み過ぎで、駆け足なところがあったのは残念ですね。
それでも終盤にかけて面白くなったと思います。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
3期を期待しています。
第1話 「8月31日(さいごのひ)」 感想
第2話 「法の書」 感想
第3話 「天草式」 感想
第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
第5話 「蓮の杖(ロータスワンド)」 感想
第6話 「残骸(レムナント)」 感想
第7話 「座標移動(ムーブポイント)」 感想
第8話 「大覇星祭」 感想
第9話 「追跡封じ(ルートディスターブ)」 感想
第10話 「速記原典(ショートハンド)」 感想
第11話 「刺突杭剣(スタブソード)」 感想
第12話 「天文台(ベルヴェデーレ)」 感想
第13話 「使徒十字(クローチェディピエトロ)」 感想
第14話 「水の都」 感想
第15話 「女王艦隊」 感想
第16話 「刻限のロザリオ」 感想
第17話 「罰ゲーム」 感想
第18話 「検体番号(シリアルナンバー)」 感想
第19話 「木原数多(けんきゅうしゃ)」 感想
第20話 「猟犬部隊(ハウンドドッグ)」 感想
第21話 「学習装置(テスタメント)」 感想
第22話 「天罰術式」 感想
第23話 「開戦前」 感想
とある魔術の禁書目録 (20) 感想
とある魔術の禁書目録 (21) 感想
とある魔術の禁書目録 (22) 感想
新約 とある魔術の禁書目録 感想
とある科学の超電磁砲 OVA #EX 「御坂さんはいま注目の的ですから」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
できる駒場が凄いですよね。
軍用特殊発条包帯(ハードテーピング)を使っているとはいえ、リスクは当然ある訳で。
結標を圧倒する駒場の強さ、格好イイですよ。
一方通行の前に現れた駒場は、もちろん対抗策を用意している訳で。
攪乱の羽(チャフシード)を使い、一方通行の能力を封じにかかる駒場。
まともに戦って勝てないなら、まともに戦わなければいい。
しっかりと対抗策を練って戦いを挑んでいるというのが、駒場が見た目とは違い
相当頭が切れるというのが分かりますね。
頭上を覆っている布を銃撃し、換気することで攪乱の羽を吹き飛ばし、反射を
取り戻した一方通行、こういう風に機転が利くというのが強さを現していますね。
倒れた駒場から零れた携帯の待ち受け画面は、駒場とフレメア。
フレメアは、原作最新刊の『新約』でようやく登場ですので、アニメで登場するのは
まだまだ先の話ですね。
サービス残業をした帰りに、御坂美鈴と出会った一方通行。
スルーしようとしたところで、打ち止めそっくりな顔に引っかかっちゃいました(笑)
美鈴の胸のサイズは、B91!
娘の美琴とは似ても似つかない大きさですよ(笑)
美鈴に白いの扱いされる一方通行、さすが酔っ払いは最強ですね(笑)
コロッケを鍋料理の一種というのは、無理がありすぎですよ、上条さん!
インデックスは、相変わらずの食欲ですね。
タクシーからはみ出している美鈴に呼び止められた当麻は、そのまま押し倒されて……。
インデックスから黒いオーラが滲み出てますよ(笑)
上層部に電極に細工されていた一方通行ですが、それでも襲撃された美鈴を
助けようとしていたところで、駆けて行く当麻を見つけました!
当麻と再戦するのではなく、目的の為に動く一方通行、大人になりましたね。
襲撃された美鈴は、美琴ではなく当麻に連絡を。
娘を巻き込みたくない美鈴の意をくんだ当麻は、自分が助けに行こうと。
これぞ、上条当麻ですよね。
遂に登場、上条当麻、一方通行に継ぐ3人目の主人公、浜面仕上!
スキルアウトを各個撃破していき、美鈴の下まで辿り着いた当麻に防弾ガラスで
殴られましたよ。
当麻が突撃し、一方通行は物陰から銃撃、倒れている浜面。
主人公3人が揃い踏みですね。
美鈴を逃がす当麻を狙う一方通行。
さっき交差した所為で分かりにくいですが、この時点では、美鈴を逃がそうとしているのが
当麻だと一方通行は気づいていないんですよね。
当麻の前に立ちふさがる浜面。
最初こそ圧倒された当麻ですが、スイッチが入ると違いますね。
当麻の説教タイム、この言葉が浜面の今後の生き方を変えるほどの影響を
与えているんですよね。
一方通行を労う土御門、海原(エツァリ)、結標のグループ一同。
土御門が格好イイですね。
書類仕事が溜まりまくっている事を嘆く黒子に対する初春、黒いですね(笑)
洗濯機相手にマニュアルを手に困った様子の神裂火織(笑)
冥土帰しに、早く一方通行と会いたいと話す打ち止め。
入院しいつもの病室の当麻を見舞うインデックス。
当麻の優しい笑みの先には、風斬が。
最後は、当麻がインデックスに噛み付かれた場面で〆ですか。
このまま次週もありそうな感じの終わり方でしたね。
色々と伏線もあるし、3期もあるでしょうね。
禁書2期もこれで終わり、1期同様、原作を読んでいないとよく分からないところが
あったのは、相変わらずでしたね。
詰め込み過ぎで、駆け足なところがあったのは残念ですね。
それでも終盤にかけて面白くなったと思います。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
3期を期待しています。
第1話 「8月31日(さいごのひ)」 感想
第2話 「法の書」 感想
第3話 「天草式」 感想
第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
第5話 「蓮の杖(ロータスワンド)」 感想
第6話 「残骸(レムナント)」 感想
第7話 「座標移動(ムーブポイント)」 感想
第8話 「大覇星祭」 感想
第9話 「追跡封じ(ルートディスターブ)」 感想
第10話 「速記原典(ショートハンド)」 感想
第11話 「刺突杭剣(スタブソード)」 感想
第12話 「天文台(ベルヴェデーレ)」 感想
第13話 「使徒十字(クローチェディピエトロ)」 感想
第14話 「水の都」 感想
第15話 「女王艦隊」 感想
第16話 「刻限のロザリオ」 感想
第17話 「罰ゲーム」 感想
第18話 「検体番号(シリアルナンバー)」 感想
第19話 「木原数多(けんきゅうしゃ)」 感想
第20話 「猟犬部隊(ハウンドドッグ)」 感想
第21話 「学習装置(テスタメント)」 感想
第22話 「天罰術式」 感想
第23話 「開戦前」 感想
とある魔術の禁書目録 (20) 感想
とある魔術の禁書目録 (21) 感想
とある魔術の禁書目録 (22) 感想
新約 とある魔術の禁書目録 感想
とある科学の超電磁砲 OVA #EX 「御坂さんはいま注目の的ですから」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- 新約 とある魔術の禁書目録 (2) 感想 (2011/08/11)
- とある魔術の禁書目録II 第24話(最終回) 「武装集団(スキルアウト)」 感想 (2011/04/02)
- 新約 とある魔術の禁書目録 感想 (2011/03/10)
スポンサーサイト