放浪息子 第10話 「10+11 ~Better half~」 感想
今回放送された10話は、TVオンエア用に編集された特別編でオリジナル版の
10話と11話は、BD&DVDにそれぞれ収録されるって、何それ!
全11話縛りがあるのでしょうがないんでしょうけど、勿体無いですよ。
セーラー服を着て登校して以来、学校に行けなくなってしまった修一。
真穂も登校拒否になってしまい、修一は自分の行動に責任を感じてしまう。
よしのから手紙をもらった修一はようやく登校する決心をするが、
クラスメイトには女装のことでからかわれ、土居からも心ない言葉を
かけられて、教室に入れず保健室登校になってしまう。
そんな折、文化祭の出し物で修一のクラスは「倒錯劇」をやることになり…。
放浪息子 公式サイト
10話と11話は、BD&DVDにそれぞれ収録されるって、何それ!
全11話縛りがあるのでしょうがないんでしょうけど、勿体無いですよ。
セーラー服を着て登校して以来、学校に行けなくなってしまった修一。
真穂も登校拒否になってしまい、修一は自分の行動に責任を感じてしまう。
よしのから手紙をもらった修一はようやく登校する決心をするが、
クラスメイトには女装のことでからかわれ、土居からも心ない言葉を
かけられて、教室に入れず保健室登校になってしまう。
そんな折、文化祭の出し物で修一のクラスは「倒錯劇」をやることになり…。
放浪息子 公式サイト
![]() | 放浪息子 1 [Blu-ray] (2011/04/27) 畠山航輔、瀬戸麻沙美 他 商品詳細を見る |
![]() | 放浪息子(10) (ビームコミックス) (2010/03/25) 志村 貴子 商品詳細を見る |
![]() | 放浪息子 もふもふミニタオル 二人柄 (2011/04/01) エーシージー 商品詳細を見る |
修一が女装姿で登校したことで家族会議に。
修一をコンビニに連れ出しながら、真穂と修一が生まれた時のことを話す親父。
慰めているんだろうけど、その言い方もどうなんだろうという気も。
この話は、真穂の前では話せませんね。
登校拒否の真穂、そうなっても不思議じゃないですよね。
弟が女装して登校、からかわれるだろうし。
この状況でも普通に登校しようとしている修一が凄いですね。
ホント、肝が据わってますよ。
修一が女装で登校したとき、よしのと千鶴も税所先生に呼び出されてたのか。
この先生も苦労しますね。
修一と理久は学校をサボってユキさんに相談に。
理久は面倒見がいいですね。
よしのや千鶴は大丈夫だったのに、自分だけ笑われた事にショックを受けている修一。
そうなるだろうことは、千鶴に相談したときに忠告されていたのに。
忠告は届いていなかったか。
2人が平気だから自分も大丈夫だと思い込んじゃったんでしょうね。
可愛いから大丈夫だと思ったって、そういう問題じゃないよ!
修一を気遣って登校前に迎えに来た千鶴、いい子ですね。
でも修一にとっては、ありがた迷惑でしょうね。
土居は修一とすれ違い様に「バカじゃん、お前」と。
自分で勧めておきながら、酷いよ。
よしのが告白されているのを偶然聞いてしまったさおりは、今のよしのは可愛いから
これからもっとモテるだろうと。
真穂は安那に修一を慰めてくれるようにお願いしてたのか。
キツイ事を言っていてもいい子なんですよね。
けど、安那は修一が女の子の格好で登校したと知って引いちゃったのか。
無理ないけど。
文化祭でまた倒錯劇をやろうという意見が出ましたが、ささちゃんは修一を気遣って
遠まわしに反対するのですが、ここでも土居が。
倒錯劇は楽しかったし、出来れば修一にも何か役をと考えるささちゃんですが、
修一の事を考えると、思い切って反対する事も役をやる事にも迷いが。
やっぱ、ささちゃんはいい子だ!
真穂と理久のやり取りもいいですね。
理久は外見も中身もイケメンですよ。
修一は安那にフラれちゃったんですね。
修一が女装して登校したことがショックだったというのもあるだろうけど、
会いにいけなかった自分を許せなかったというのもあるのかな。
髪が伸びた修一、似合ってますね。
倒錯劇の脚本を書いている事もあって監督って呼ばれてるし。
ちょっとずつ周りが変わってきていますね。
受け入れられつつありますよ。
髪の毛を下ろしたささちゃんが可愛いですね。
普段からこの格好でもいいんじゃない。
土居は、修一と一緒に帰りながら、学校以外なら女の子の格好をしてもいいんじゃないかと。
土居なりに修一の事を気遣ってるんですかね。
修一は、土居のことを嫌いだと、キッパリと言いましたね。
言われた土居は、凄いショックを受けていましたよ。
けど、これまでの過程を考えると無理ないような。
背が伸びて、真穂を追い越していた修一。
それだけの時間が経っていたんですね。
何だかちょっと切ないような、いい場面です。
全11話だからしょうがないんでしょうけど、駆け足な感じなのが勿体無いですね。
これはこれで貴重な回だったと思いますが。
次回 第11話(最終回)「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」
第1話 「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~」 感想
第2話 「きらい きらい 大きらい ~Cry baby cry~」 感想
第3話 「ロミオとジュリエット ~Juliet and Romeo~」 感想
第4話 「私の名前をあげる ~The sound of your name~」 感想
第5話 「夏のおわりに ~Long, long shadow~」 感想
第6話 「文化祭 ~Dream of butterfly~」 感想
第7話 「薔薇色の頬 ~Growing pains~」 感想
第8話 「春 ~Brand new me~」 感想
第9話 「かっこいい彼女 ~Green eye~」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
修一をコンビニに連れ出しながら、真穂と修一が生まれた時のことを話す親父。
慰めているんだろうけど、その言い方もどうなんだろうという気も。
この話は、真穂の前では話せませんね。
登校拒否の真穂、そうなっても不思議じゃないですよね。
弟が女装して登校、からかわれるだろうし。
この状況でも普通に登校しようとしている修一が凄いですね。
ホント、肝が据わってますよ。
修一が女装で登校したとき、よしのと千鶴も税所先生に呼び出されてたのか。
この先生も苦労しますね。
修一と理久は学校をサボってユキさんに相談に。
理久は面倒見がいいですね。
よしのや千鶴は大丈夫だったのに、自分だけ笑われた事にショックを受けている修一。
そうなるだろうことは、千鶴に相談したときに忠告されていたのに。
忠告は届いていなかったか。
2人が平気だから自分も大丈夫だと思い込んじゃったんでしょうね。
可愛いから大丈夫だと思ったって、そういう問題じゃないよ!
修一を気遣って登校前に迎えに来た千鶴、いい子ですね。
でも修一にとっては、ありがた迷惑でしょうね。
土居は修一とすれ違い様に「バカじゃん、お前」と。
自分で勧めておきながら、酷いよ。
よしのが告白されているのを偶然聞いてしまったさおりは、今のよしのは可愛いから
これからもっとモテるだろうと。
真穂は安那に修一を慰めてくれるようにお願いしてたのか。
キツイ事を言っていてもいい子なんですよね。
けど、安那は修一が女の子の格好で登校したと知って引いちゃったのか。
無理ないけど。
文化祭でまた倒錯劇をやろうという意見が出ましたが、ささちゃんは修一を気遣って
遠まわしに反対するのですが、ここでも土居が。
倒錯劇は楽しかったし、出来れば修一にも何か役をと考えるささちゃんですが、
修一の事を考えると、思い切って反対する事も役をやる事にも迷いが。
やっぱ、ささちゃんはいい子だ!
真穂と理久のやり取りもいいですね。
理久は外見も中身もイケメンですよ。
修一は安那にフラれちゃったんですね。
修一が女装して登校したことがショックだったというのもあるだろうけど、
会いにいけなかった自分を許せなかったというのもあるのかな。
髪が伸びた修一、似合ってますね。
倒錯劇の脚本を書いている事もあって監督って呼ばれてるし。
ちょっとずつ周りが変わってきていますね。
受け入れられつつありますよ。
髪の毛を下ろしたささちゃんが可愛いですね。
普段からこの格好でもいいんじゃない。
土居は、修一と一緒に帰りながら、学校以外なら女の子の格好をしてもいいんじゃないかと。
土居なりに修一の事を気遣ってるんですかね。
修一は、土居のことを嫌いだと、キッパリと言いましたね。
言われた土居は、凄いショックを受けていましたよ。
けど、これまでの過程を考えると無理ないような。
背が伸びて、真穂を追い越していた修一。
それだけの時間が経っていたんですね。
何だかちょっと切ないような、いい場面です。
全11話だからしょうがないんでしょうけど、駆け足な感じなのが勿体無いですね。
これはこれで貴重な回だったと思いますが。
次回 第11話(最終回)「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」
第1話 「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~」 感想
第2話 「きらい きらい 大きらい ~Cry baby cry~」 感想
第3話 「ロミオとジュリエット ~Juliet and Romeo~」 感想
第4話 「私の名前をあげる ~The sound of your name~」 感想
第5話 「夏のおわりに ~Long, long shadow~」 感想
第6話 「文化祭 ~Dream of butterfly~」 感想
第7話 「薔薇色の頬 ~Growing pains~」 感想
第8話 「春 ~Brand new me~」 感想
第9話 「かっこいい彼女 ~Green eye~」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- フラクタル 第10話 「僧院へ」 感想 (2011/03/25)
- 放浪息子 第10話 「10+11 ~Better half~」 感想 (2011/03/25)
- IS<インフィニット・ストラトス> 第11話 「ゲット・レディ」 感想 (2011/03/25)
スポンサーサイト