レベルE 第7話 「Game over…!?」 感想
王子によって惑星カルバリに飛ばされてしまった清水達。
そこは、王子が造った怪物達の楽園だった。
地球に戻るには、モンスターを統べる魔王を倒さなくてはならない。
レベルを上げ、自信満々の一行を待ちうけていたのは、物語序盤にも関わらず、
ラスボス級の強さを持つモンスターだった・・・・・・。
「本当に生きて帰る事が出来るのか?」
絶望にかられていた清水たちは、意外なところで王子との再会を果たす。
絶体絶命の彼らを待ち受けるエンディングとは!!
カラーレンジャーの熱き冒険が遂に幕を閉じる!!!
走れ!カラーレンジャー!! 戦え!僕らのカラーレンジャー!!
レベルE 公式サイト
そこは、王子が造った怪物達の楽園だった。
地球に戻るには、モンスターを統べる魔王を倒さなくてはならない。
レベルを上げ、自信満々の一行を待ちうけていたのは、物語序盤にも関わらず、
ラスボス級の強さを持つモンスターだった・・・・・・。
「本当に生きて帰る事が出来るのか?」
絶望にかられていた清水たちは、意外なところで王子との再会を果たす。
絶体絶命の彼らを待ち受けるエンディングとは!!
カラーレンジャーの熱き冒険が遂に幕を閉じる!!!
走れ!カラーレンジャー!! 戦え!僕らのカラーレンジャー!!
レベルE 公式サイト
![]() | レベルE 1 [DVD] (2011/02/23) 浪川大輔、子安武人 他 商品詳細を見る |
![]() | レベルE 文庫全2巻 完結セット (集英社文庫―コミック版) (2010/11/01) 不明 商品詳細を見る |
![]() | レベルE 3 (ジャンプ・コミックス) (1997/05/01) 冨樫 義博 商品詳細を見る |
これなんてドラクエ(笑)
先生は、相変わらずいい人ですね。
イイダチ城にやって来た小学生5人組。
イイダチ……いい友達(ダチ)ですか。
清水の好きな女の子、糸井理奈も学校を欠席って、まさか姫役ですか。
って、姫はバカ王子でした!(笑)
好きな子の名前を聞き出して、まさかと思わせてのフェイント!
流石ですね(笑)
お姫様が縛られて殴られてるよ!
みんなをビックリさせられればそれで良かったのか。
魔王は、学習する人工知能で、倒さないとゲームから出られない。
それはお姫様としてゲームに参加しているバカ王子も同様で……。
気づいていなかったんかい!
王様の扱いがひでえ!(笑)
清水達のレベルが35~71なのに対し、敵のルチ将軍のレベルは1300……勝てねえよ!
ルチ将軍って、『幽々白書』に出てきた柘榴に似ていますね。
柘榴は、ルチ将軍を元に作られたのかな。
バカ王子のアドバイス通り、強気で接する5人。
すると何だかヤバイ状況に。
敵キャラの人口知能の設定が、魔王によって設定しなおされていました(笑)
これも計算の内かと思ったら、本当に想定外の出来事だったんですね。
原色戦隊カラーレンジャーのポーズが出来てるよ!
早口言葉が呪文って、声優さん泣かせですね。
新婚初夜について学ぶルチ将軍、ノーマルかアブノーマルかまで(笑)
凄い学習速度ですね(笑)
更には道具を使うかどうかも……。
バカ王子の格好で道具を使わないと言われても……。
待ち合わせに遅れることがあれば、その事には触れずに……、アーッ!
イメクラによる放置プレイで脱出したバカ王子、マニアックなプレイですね。
空を飛ぶその姿はエウレカですか(笑)
エウレカより前の作品ですけどね。
いつの間にか着替えてやってきたバカ王子。
レッドを囮にするか、人質にするか、レッドの立場って……
祠に1人で近づいてくるバカ王子にソックリな小さな男の子。
これが魔王ですか。
町人用の一般骨格を使いやって来た魔王。
礼儀正しい魔王ですね。
生まれた状態の魔王の外見って、『パーマン』のコピーロボットですね。
バカ王子は、魔王に目的をインプットしていなかったのか(笑)
勉強し、魔王の仕事にショックを受ける魔王(笑)
でも一番ショックだったのは、生みの親のバカ王子が他人に迷惑を掛けるのが
好きな性格だった事……子供としてはショックでしょうが……。
出来たお子さんですね。
バカ王子を反面教師として、この星を怪物の楽園にしたい魔王。
なんていい奴なんだ!
魔王の言葉を疑うカラーレンジャーの5人でしたが、魔王の子守唄が
カラーレンジャーの歌だったと知って態度が一変。
皆、同情してますね(笑)
当然反対するバカ王子。
このゲームの真の目的は、カラーレンジャーの5人が安全かつ真剣に苦しみもがく
姿を見て楽しむ事。
最低だ!
真の魔王は、バカ王子ですね。
そりゃ、合体技・ゴールデンハンマーで吹き飛ばされるわ(笑)
しかしゴールデンハンマーって、どこのガオガイガーですか(笑)
地球に帰った5人でしたが、教室に5人揃うと惑星カルバリに飛ばされてしまうのは
そのままなんですね。
バカ王子が大魔王として星を支配しつつあるって、流石バカ王子!
「大魔王クエストIX」は、囚われの魔王を救出するシナリオになるんですね(笑)
次回 第8話「You're my darling!」
第1話 「An alien on the planet」 感想
第2話 「Run after the man」 感想
第3話 「Risky Game!」 感想
第4話 「From the DARKNESS」 感想
第5話 「Here come Color ranger!!」 感想
第6話 「Dancing in the trap!!」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
先生は、相変わらずいい人ですね。
イイダチ城にやって来た小学生5人組。
イイダチ……いい友達(ダチ)ですか。
清水の好きな女の子、糸井理奈も学校を欠席って、まさか姫役ですか。
って、姫はバカ王子でした!(笑)
好きな子の名前を聞き出して、まさかと思わせてのフェイント!
流石ですね(笑)
お姫様が縛られて殴られてるよ!
みんなをビックリさせられればそれで良かったのか。
魔王は、学習する人工知能で、倒さないとゲームから出られない。
それはお姫様としてゲームに参加しているバカ王子も同様で……。
気づいていなかったんかい!
王様の扱いがひでえ!(笑)
清水達のレベルが35~71なのに対し、敵のルチ将軍のレベルは1300……勝てねえよ!
ルチ将軍って、『幽々白書』に出てきた柘榴に似ていますね。
柘榴は、ルチ将軍を元に作られたのかな。
バカ王子のアドバイス通り、強気で接する5人。
すると何だかヤバイ状況に。
敵キャラの人口知能の設定が、魔王によって設定しなおされていました(笑)
これも計算の内かと思ったら、本当に想定外の出来事だったんですね。
原色戦隊カラーレンジャーのポーズが出来てるよ!
早口言葉が呪文って、声優さん泣かせですね。
新婚初夜について学ぶルチ将軍、ノーマルかアブノーマルかまで(笑)
凄い学習速度ですね(笑)
更には道具を使うかどうかも……。
バカ王子の格好で道具を使わないと言われても……。
待ち合わせに遅れることがあれば、その事には触れずに……、アーッ!
イメクラによる放置プレイで脱出したバカ王子、マニアックなプレイですね。
空を飛ぶその姿はエウレカですか(笑)
エウレカより前の作品ですけどね。
いつの間にか着替えてやってきたバカ王子。
レッドを囮にするか、人質にするか、レッドの立場って……
祠に1人で近づいてくるバカ王子にソックリな小さな男の子。
これが魔王ですか。
町人用の一般骨格を使いやって来た魔王。
礼儀正しい魔王ですね。
生まれた状態の魔王の外見って、『パーマン』のコピーロボットですね。
バカ王子は、魔王に目的をインプットしていなかったのか(笑)
勉強し、魔王の仕事にショックを受ける魔王(笑)
でも一番ショックだったのは、生みの親のバカ王子が他人に迷惑を掛けるのが
好きな性格だった事……子供としてはショックでしょうが……。
出来たお子さんですね。
バカ王子を反面教師として、この星を怪物の楽園にしたい魔王。
なんていい奴なんだ!
魔王の言葉を疑うカラーレンジャーの5人でしたが、魔王の子守唄が
カラーレンジャーの歌だったと知って態度が一変。
皆、同情してますね(笑)
当然反対するバカ王子。
このゲームの真の目的は、カラーレンジャーの5人が安全かつ真剣に苦しみもがく
姿を見て楽しむ事。
最低だ!
真の魔王は、バカ王子ですね。
そりゃ、合体技・ゴールデンハンマーで吹き飛ばされるわ(笑)
しかしゴールデンハンマーって、どこのガオガイガーですか(笑)
地球に帰った5人でしたが、教室に5人揃うと惑星カルバリに飛ばされてしまうのは
そのままなんですね。
バカ王子が大魔王として星を支配しつつあるって、流石バカ王子!
「大魔王クエストIX」は、囚われの魔王を救出するシナリオになるんですね(笑)
次回 第8話「You're my darling!」
第1話 「An alien on the planet」 感想
第2話 「Run after the man」 感想
第3話 「Risky Game!」 感想
第4話 「From the DARKNESS」 感想
第5話 「Here come Color ranger!!」 感想
第6話 「Dancing in the trap!!」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第12話 「俺の妹の人生相談がこれで終わるわけがない TRUE ROUTE」 感想 (2011/02/22)
- レベルE 第7話 「Game over…!?」 感想 (2011/02/22)
- これはゾンビですか? 第7話 「おい、お前どこ中だよ?」 感想 (2011/02/22)
スポンサーサイト