とある魔術の禁書目録II 第14話 「水の都」 感想
OPは変わらずそのままでしたが、EDが新しくなりました!
今回の新EDは、いい感じで好きですよ。
当麻は、オルソラの裸を見ておきながら不幸だなんて、却下ですよ。
展開が早いのは、いつもの事ですね。
大覇星祭最終日に行われる大抽選会・来場者ナンバーズ。
不幸の代名詞であるはずの上条は、何を間違ったか、一等賞の北イタリア五泊七日の
ペア旅行に当選してしまう!
そしてなぜかパスポートを持っていたインデックスとともに、
上条は幸せな旅行を満喫すべく出発した。
しかし、当然のように出発前の空港でトラブルに巻き込まれ、
現地に到着してからも現地ガイドに置いてけぼりを食らい、
自力でホテルを目指すはめに。
その上、現地語の通訳として頼みの綱であるインデックスが行方不明になってしまう。
言葉もわからないイタリア・キオッジアの地で、ひとり放り出されてしまった上条だったが、
そこに救いの女神――オルソラが現れる。
先日までイタリアに住んでいたという彼女のアパートメントに向かうことになるが……。
とある魔術の禁書目録II 公式サイト
今回の新EDは、いい感じで好きですよ。
当麻は、オルソラの裸を見ておきながら不幸だなんて、却下ですよ。
展開が早いのは、いつもの事ですね。
大覇星祭最終日に行われる大抽選会・来場者ナンバーズ。
不幸の代名詞であるはずの上条は、何を間違ったか、一等賞の北イタリア五泊七日の
ペア旅行に当選してしまう!
そしてなぜかパスポートを持っていたインデックスとともに、
上条は幸せな旅行を満喫すべく出発した。
しかし、当然のように出発前の空港でトラブルに巻き込まれ、
現地に到着してからも現地ガイドに置いてけぼりを食らい、
自力でホテルを目指すはめに。
その上、現地語の通訳として頼みの綱であるインデックスが行方不明になってしまう。
言葉もわからないイタリア・キオッジアの地で、ひとり放り出されてしまった上条だったが、
そこに救いの女神――オルソラが現れる。
先日までイタリアに住んでいたという彼女のアパートメントに向かうことになるが……。
とある魔術の禁書目録II 公式サイト
![]() | とある魔術の禁書目録(インデックス)〈14〉 (電撃文庫) (2007/11/08) 鎌池 和馬 商品詳細を見る |
![]() | とある魔術の禁書目録II タペストリー ビーチ (2011/01/21) キャラアニ 商品詳細を見る |
![]() | とある魔術の禁書目録II お守り インデックス -学業成就- (2011/01/28) ブロッコリー 商品詳細を見る |
当麻は自分の事を不幸だと嘆いているけど、これで嘆かれてもなぁ……。
黒子のドロップキック(笑)、流石だよ!
イタリア旅行に当選した当麻。
パスポートが無い!と思いきや、あって一安心ですが……。
記憶が無いと、海外旅行の経験があるのであったのか、誰かに仕組まれていたのかの
判断がつかないのが、悲しいところですね。
インデックスもパスポートを持っていましたが、スタンプの一つも押していないという
怪しすぎるパスポート(笑)
飛行機に乗ろうとしたところ、インデックスの「歩く境界」の安全ピンが
金属探知機に引っかかって、ショッピングモールに服を買いに行こうと
するのですが、1.5km離れていて離陸まで28分て無茶すぎるよね。
イタリアにやって来た当麻とインデックス。
インデックスは、涎を垂らしまくり(笑)
そして早々に迷子に!
この場合、日本語しか喋れない当麻がピンチな訳ですが。
しかし、オルソラのお陰で一安心!
そしてインデックスは一足早く、ご馳走になっていました(笑)
これは、怒っていいよね。
天草式の連中の、当麻に対する評価が面白いですよね。
間違ってはいないけど。
オルソラが用意した、当麻とインデックスの食事の量がとんでもない量ですよ!
ここで五和のおしぼり作戦が、とうとう来ましたよ!
ヴェネツィアに向かう事にした当麻。
ヴェネツィアといえば、『ARIA』ですよね。
荷物整理の手伝いで、新聞紙を取りにいった当麻ですが、二つのドアの両方から
シャワーの音が!
悩む当麻ですが、そこでノックするなり聞くなりすればいいのにね(笑)
当麻が開けた右のドア、そこにはすっぽんぽんのオルソラの姿が!
ラッキースケベ……では、ないですね。
これは、もはや故意と言ってもいいレベル!
そして逆のドアが開き、これまたすっぽんぽんのインデックスが!
どちらのドアを開けてもOUTでした(笑)
ここは、インデックスの言い分が正しいですよね。
当麻もオルソラの裸を見て、不幸なんてこと無いだろ!
「大人数でなんて」って、とんでもない誤解をしてるよ、オルソラは!(笑)
いきなり襲撃を受けた当麻たち!
しかし、インデックスの「強制詠唱」のお陰で何とか事なきを得ました。
当麻のアッパーカットの威力が物凄いですね。
相手が浮いていましたよ。
運河から突然出てきた船に驚く当麻たち、そりゃそうだよね。
こんなのが突然出てきたら、驚かないほうがおかしいよ。
橋を壊して海に出た船の中で、追っ手から隠れる当麻とオルソラ。
次々と出てくる女王艦隊の演出は、凄かったですね。
当麻とオルソラが隠れていた部屋のドアを開けるとそこにいたのは、アニェーゼ!
久しぶりの登場ですね。
今回からEDが新しくなりました!
新EDは、黒崎真音さんが歌う「メモリーズ・ラスト」
いい曲ですね。
インデックスが、ヒロインしてますよ!
美琴が消えてしまったのは、残念ですが。
次回 第15話「女王艦隊」
第1話 「8月31日(さいごのひ)」 感想
第2話 「法の書」 感想
第3話 「天草式」 感想
第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
第5話 「蓮の杖(ロータスワンド)」 感想
第6話 「残骸(レムナント)」 感想
第7話 「座標移動(ムーブポイント)」 感想
第8話 「大覇星祭」 感想
第9話 「追跡封じ(ルートディスターブ)」 感想
第10話 「速記原典(ショートハンド)」 感想
第11話 「刺突杭剣(スタブソード)」 感想
第12話 「天文台(ベルヴェデーレ)」 感想
第13話 「使徒十字(クローチェディピエトロ)」 感想
とある魔術の禁書目録 (22) 感想
とある科学の超電磁砲 OVA #EX 「御坂さんはいま注目の的ですから」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
黒子のドロップキック(笑)、流石だよ!
イタリア旅行に当選した当麻。
パスポートが無い!と思いきや、あって一安心ですが……。
記憶が無いと、海外旅行の経験があるのであったのか、誰かに仕組まれていたのかの
判断がつかないのが、悲しいところですね。
インデックスもパスポートを持っていましたが、スタンプの一つも押していないという
怪しすぎるパスポート(笑)
飛行機に乗ろうとしたところ、インデックスの「歩く境界」の安全ピンが
金属探知機に引っかかって、ショッピングモールに服を買いに行こうと
するのですが、1.5km離れていて離陸まで28分て無茶すぎるよね。
イタリアにやって来た当麻とインデックス。
インデックスは、涎を垂らしまくり(笑)
そして早々に迷子に!
この場合、日本語しか喋れない当麻がピンチな訳ですが。
しかし、オルソラのお陰で一安心!
そしてインデックスは一足早く、ご馳走になっていました(笑)
これは、怒っていいよね。
天草式の連中の、当麻に対する評価が面白いですよね。
間違ってはいないけど。
オルソラが用意した、当麻とインデックスの食事の量がとんでもない量ですよ!
ここで五和のおしぼり作戦が、とうとう来ましたよ!
ヴェネツィアに向かう事にした当麻。
ヴェネツィアといえば、『ARIA』ですよね。
荷物整理の手伝いで、新聞紙を取りにいった当麻ですが、二つのドアの両方から
シャワーの音が!
悩む当麻ですが、そこでノックするなり聞くなりすればいいのにね(笑)
当麻が開けた右のドア、そこにはすっぽんぽんのオルソラの姿が!
ラッキースケベ……では、ないですね。
これは、もはや故意と言ってもいいレベル!
そして逆のドアが開き、これまたすっぽんぽんのインデックスが!
どちらのドアを開けてもOUTでした(笑)
ここは、インデックスの言い分が正しいですよね。
当麻もオルソラの裸を見て、不幸なんてこと無いだろ!
「大人数でなんて」って、とんでもない誤解をしてるよ、オルソラは!(笑)
いきなり襲撃を受けた当麻たち!
しかし、インデックスの「強制詠唱」のお陰で何とか事なきを得ました。
当麻のアッパーカットの威力が物凄いですね。
相手が浮いていましたよ。
運河から突然出てきた船に驚く当麻たち、そりゃそうだよね。
こんなのが突然出てきたら、驚かないほうがおかしいよ。
橋を壊して海に出た船の中で、追っ手から隠れる当麻とオルソラ。
次々と出てくる女王艦隊の演出は、凄かったですね。
当麻とオルソラが隠れていた部屋のドアを開けるとそこにいたのは、アニェーゼ!
久しぶりの登場ですね。
今回からEDが新しくなりました!
新EDは、黒崎真音さんが歌う「メモリーズ・ラスト」
いい曲ですね。
インデックスが、ヒロインしてますよ!
美琴が消えてしまったのは、残念ですが。
次回 第15話「女王艦隊」
第1話 「8月31日(さいごのひ)」 感想
第2話 「法の書」 感想
第3話 「天草式」 感想
第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想
第5話 「蓮の杖(ロータスワンド)」 感想
第6話 「残骸(レムナント)」 感想
第7話 「座標移動(ムーブポイント)」 感想
第8話 「大覇星祭」 感想
第9話 「追跡封じ(ルートディスターブ)」 感想
第10話 「速記原典(ショートハンド)」 感想
第11話 「刺突杭剣(スタブソード)」 感想
第12話 「天文台(ベルヴェデーレ)」 感想
第13話 「使徒十字(クローチェディピエトロ)」 感想
とある魔術の禁書目録 (22) 感想
とある科学の超電磁砲 OVA #EX 「御坂さんはいま注目の的ですから」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- とある魔術の禁書目録II 第15話 「女王艦隊」 感想 (2011/01/22)
- とある魔術の禁書目録II 第14話 「水の都」 感想 (2011/01/15)
- とある魔術の禁書目録II 第13話 「使徒十字(クローチェディピエトロ)」 感想 (2011/01/08)
スポンサーサイト