模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG 第2話 パーツB 「フォーエバーガンダム」 感想
街中を馬を使って移動するライバル……変な奴だ!(笑)
その他にもガンプラバトルをすると性格が豹変するライバルといい、ライバルに
マトモな奴がいねえ!(笑)
スーパーエキシポでのインタビューで、『プラモ狂四郎』みたいと答えていた人が
いたのには、思わず笑ってしまった。
やっぱりそう思うよね。
2009年、夏東京お台場「潮風公園」に実物大ガンダム立像を見に来ていたハルは、
あるガンプラと運命的な出会いをする。
偶然手に入れたキットの名は「ビギニングガンダム」
初めての模型作りに、ワクワクが止まらないハル。
作ったプラモデルで対戦することができるガンプラバトルを知り、バトルに参加する。
ハルのガンプラビルダーへの道が始まる。
ガンプラ30周年公式サイト
その他にもガンプラバトルをすると性格が豹変するライバルといい、ライバルに
マトモな奴がいねえ!(笑)
スーパーエキシポでのインタビューで、『プラモ狂四郎』みたいと答えていた人が
いたのには、思わず笑ってしまった。
やっぱりそう思うよね。
2009年、夏東京お台場「潮風公園」に実物大ガンダム立像を見に来ていたハルは、
あるガンプラと運命的な出会いをする。
偶然手に入れたキットの名は「ビギニングガンダム」
初めての模型作りに、ワクワクが止まらないハル。
作ったプラモデルで対戦することができるガンプラバトルを知り、バトルに参加する。
ハルのガンプラビルダーへの道が始まる。
ガンプラ30周年公式サイト
![]() | 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG [DVD] (2010/12/22) 代永 翼、岡本信彦 他 商品詳細を見る |
![]() | HG 1/144 GPB-06F スーパーカスタムザクF2000 (模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG) (2010/11/13) バンダイ 商品詳細を見る |
![]() | HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ (模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG) (2010/12/05) バンダイ 商品詳細を見る |
ボリスが駆るフォーエバーガンダムにボロ負けしたハル。
プラモシミュレーション同様、ガンプラバトルもやられた箇所はプラモも
壊れてしまうんですね。
だとすると、やりたくないかも。
ボリスも初めてガンプラバトルをしたハル相手に、粋がってんじゃないよ!
ケンタとリナもガンプラを購入しますが、リナが選んだのは、アッガイ!
渋すぎる選択肢ですね。
アッガイっていつから色物MSになたんだろう。
真っ先に思いつくのは、アッガイファイトだけど、その前にも何かあったのかなぁ。
ケンタに教えてもらいながら、もう一度ビギニングガンダムを作り直すハル。
紙やすりの使い方に始まり、ガンダムマーカーでの塗装、スミ入れと、ガンプラの
作り方講習にもなっているので、プラモ初心者にも優しいですね。
ケンタが購入したのは、百式でなく白式(びゃくしき)。
何そのパチモンみたいなの!(笑)
タッツンこと、タツ・シマノと2vs1のハンデキャップガンプラバトルを行うハル&ケンタ。
舞台は、廃コロニー。
タッツンは、勝負が始まると性格が変わりすぎ!
『ガンダムX』に出てきた二重人格のパイロット、「東部戦線の狩人」ドゥエートみたいですよ。
タッツンが駆る、スーパーカスタムザクF2000は、さしずめフルアーマーザクと
言ってもいいぐらいの、重装備ザクですね。
二人を圧倒するタッツンでしたが、パテを使った改造部分と元のザクとの接着が甘かったので、
パーツが剥がれてしまったところを狙われ敗北。
1話もそうでしたが、こういったガンプラに対する拘りがいいですね。
戦闘シーンは、よく動いていて良かったでが、1話と比べると地味にみえてしまいますね。
出てくるMSが少ない所為もあるんだろうけど。
ボリスは、街中を馬を使って移動してるのかよ!
絶対に目立ってるよ、これ……。
ボリスは、ハルの父親と知り合いなんですね。
それはいいとして、とりあえず街中を馬で移動するのは止めようよ(笑)
第1話 パーツA 「ビギニングガンダム」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
プラモシミュレーション同様、ガンプラバトルもやられた箇所はプラモも
壊れてしまうんですね。
だとすると、やりたくないかも。
ボリスも初めてガンプラバトルをしたハル相手に、粋がってんじゃないよ!
ケンタとリナもガンプラを購入しますが、リナが選んだのは、アッガイ!
渋すぎる選択肢ですね。
アッガイっていつから色物MSになたんだろう。
真っ先に思いつくのは、アッガイファイトだけど、その前にも何かあったのかなぁ。
ケンタに教えてもらいながら、もう一度ビギニングガンダムを作り直すハル。
紙やすりの使い方に始まり、ガンダムマーカーでの塗装、スミ入れと、ガンプラの
作り方講習にもなっているので、プラモ初心者にも優しいですね。
ケンタが購入したのは、百式でなく白式(びゃくしき)。
何そのパチモンみたいなの!(笑)
タッツンこと、タツ・シマノと2vs1のハンデキャップガンプラバトルを行うハル&ケンタ。
舞台は、廃コロニー。
タッツンは、勝負が始まると性格が変わりすぎ!
『ガンダムX』に出てきた二重人格のパイロット、「東部戦線の狩人」ドゥエートみたいですよ。
タッツンが駆る、スーパーカスタムザクF2000は、さしずめフルアーマーザクと
言ってもいいぐらいの、重装備ザクですね。
二人を圧倒するタッツンでしたが、パテを使った改造部分と元のザクとの接着が甘かったので、
パーツが剥がれてしまったところを狙われ敗北。
1話もそうでしたが、こういったガンプラに対する拘りがいいですね。
戦闘シーンは、よく動いていて良かったでが、1話と比べると地味にみえてしまいますね。
出てくるMSが少ない所為もあるんだろうけど。
ボリスは、街中を馬を使って移動してるのかよ!
絶対に目立ってるよ、これ……。
ボリスは、ハルの父親と知り合いなんですね。
それはいいとして、とりあえず街中を馬で移動するのは止めようよ(笑)
第1話 パーツA 「ビギニングガンダム」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG 第3話(最終回) パーツC 「ビギニング30」 感想 (2010/12/29)
- 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG 第2話 パーツB 「フォーエバーガンダム」 感想 (2010/12/23)
- 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG 第1話 パーツA 「ビギニングガンダム」 感想 (2010/08/21)
スポンサーサイト