進撃の巨人 (3) 感想
既に累計100万部突破とは、凄いですね。
今回も面白い事は面白いけど、少し勢いが落ちたかな。
巨人がすべてを支配する世界。
巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。
だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。
大巨人の出現により壁が崩壊し、無数の巨人が壁の中に侵入する。
ミカサは次々に巨人を倒すがエレンの死の知らせに動揺し、危機に陥ってしまう。
そこへ巨人を襲う謎の巨人が登場し、ミカサの窮地を救う。
何体もの巨人をなぎ倒し、遂には力尽きた謎の巨人。
その正体は‥‥!!
今回も面白い事は面白いけど、少し勢いが落ちたかな。
巨人がすべてを支配する世界。
巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。
だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。
大巨人の出現により壁が崩壊し、無数の巨人が壁の中に侵入する。
ミカサは次々に巨人を倒すがエレンの死の知らせに動揺し、危機に陥ってしまう。
そこへ巨人を襲う謎の巨人が登場し、ミカサの窮地を救う。
何体もの巨人をなぎ倒し、遂には力尽きた謎の巨人。
その正体は‥‥!!
![]() | 進撃の巨人(3) (少年マガジンコミックス) (2010/12/09) 諫山 創 商品詳細を見る |
絵はお世辞にも上手いとは言えないけれど、漫画は絵の上手さだけじゃないというのが
よく分かる作品ですね。
それでも1巻の頃と比べると、上手くなっているとは思いますが。
絵は上手くなくても、コマ割りや構成といった魅せ方は上手いですよね。
だからこそついつい引き込まれてしまう。
3巻では頼りになる大人が2人、新たに登場しました。
人類最強の兵士・リヴァイ兵士長と人類最重要区防衛司令官にして変態(笑)ピクシス司令。
リヴァイの戦闘力は凄まじく、立体機動を生かした戦闘は十二分に魅せてくれました。
他の兵士とは明らかにレベルが違いましたね。
サイヤ人と地球人くらい(笑)
これほど強い戦士もいたんですね。
ピクシス司令もカッコ良かったですね。
最初に変わり者な一面が出ましたが、器の大きさを見せ、さらに暴走しかかった兵士達を
一瞬で纏め上げましたからね。
こういった頼りになる大人がいるというのは、良かったですよ。
今まで出てきた大人は、殆どが頼りになりませんでしたからね(苦笑)
主役級三人の中で一番地味で目立っていなかったアルミンにも遂に見せ場が!
この土壇場で急激に成長していっていますね。
状況は苦しいけれど、これで一皮剥けたかな。
エレンに備わっていた巨人化能力。
まだまだコントロール出来ていませんが、これを施したのがエレンの父親ですが、
悲劇的な真実が秘められてそうな感じです。
超大型巨人も突然現れたり消えたりしていることから、何らかの関連がありそうだし。
この後の展開がどうなるのか気になりますが、1巻に比べると絶望感が薄らいでいるように
感じられますので、その辺を上手く描いていってほしいですね。
そして今回も嘘予告に笑わせてもらいました(笑)
実はこういうのがやりたかったとか?

にほんブログ村
よく分かる作品ですね。
それでも1巻の頃と比べると、上手くなっているとは思いますが。
絵は上手くなくても、コマ割りや構成といった魅せ方は上手いですよね。
だからこそついつい引き込まれてしまう。
3巻では頼りになる大人が2人、新たに登場しました。
人類最強の兵士・リヴァイ兵士長と人類最重要区防衛司令官にして変態(笑)ピクシス司令。
リヴァイの戦闘力は凄まじく、立体機動を生かした戦闘は十二分に魅せてくれました。
他の兵士とは明らかにレベルが違いましたね。
サイヤ人と地球人くらい(笑)
これほど強い戦士もいたんですね。
ピクシス司令もカッコ良かったですね。
最初に変わり者な一面が出ましたが、器の大きさを見せ、さらに暴走しかかった兵士達を
一瞬で纏め上げましたからね。
こういった頼りになる大人がいるというのは、良かったですよ。
今まで出てきた大人は、殆どが頼りになりませんでしたからね(苦笑)
主役級三人の中で一番地味で目立っていなかったアルミンにも遂に見せ場が!
この土壇場で急激に成長していっていますね。
状況は苦しいけれど、これで一皮剥けたかな。
エレンに備わっていた巨人化能力。
まだまだコントロール出来ていませんが、これを施したのがエレンの父親ですが、
悲劇的な真実が秘められてそうな感じです。
超大型巨人も突然現れたり消えたりしていることから、何らかの関連がありそうだし。
この後の展開がどうなるのか気になりますが、1巻に比べると絶望感が薄らいでいるように
感じられますので、その辺を上手く描いていってほしいですね。
そして今回も嘘予告に笑わせてもらいました(笑)
実はこういうのがやりたかったとか?

にほんブログ村
- 関連記事
-
- けいおん!が再始動ですか…… (2011/02/09)
- 進撃の巨人 (3) 感想 (2010/12/16)
- まんがタイムきらら 2010年11月号 感想 (2010/10/10)
スポンサーサイト