それでも町は廻っている 第9話 「激突!大人買い計画」 感想
お帰りなさいませ、ご主人様。
……え? そんなメニューはこの店にはありませんよ。
確かにここで食べた?
いやですねえ、きっと夢ですよ。
そうですか。そんなにおっしゃるのなら、
夢の続きはこちらで……。
それでも町は廻っている 公式ホームページ
……え? そんなメニューはこの店にはありませんよ。
確かにここで食べた?
いやですねえ、きっと夢ですよ。
そうですか。そんなにおっしゃるのなら、
夢の続きはこちらで……。
それでも町は廻っている 公式ホームページ
![]() | それでも町は廻っている 1 [Blu-ray] (2010/12/24) 小見川千明、悠木碧 他 商品詳細を見る |
![]() | メイズ参上! (2010/11/24) メイズ 商品詳細を見る |
![]() | DOWN TOWN/やさしさにつつまれたなら (2010/10/20) 坂本真綾 商品詳細を見る |
静が読んでいたのは、『賢者の贈り物』ですね。
壷を一万円で買い取った静、買取に来たのは売りに来た女性の旦那ですか(笑)
そしてまた売りに来て……何て美味い話なんだ!
とうとう鉢合わせた二人、売る買うの往復が5回で27万円って、それアリなの!
●「激突!妖精vs死神」
体育の授業でバスケをしている広章、ゴリって、『スラムダンク』かよ!
歩鳥は、跳び箱で8段を跳んだのはいいけど、真横に着地してるよ!
タッツンと卓球をしながら自分は上手いと嘯く歩鳥ですが、下手ですよね。
いい気になった歩鳥に、本気になったタッツンの一撃が炸裂!
左右2.0の視力で見えていても体は反応できない、ありますね、そういうの。
卓球ということで、やはり出てきましたよ、針原が!
南三中の妖精と死神として恐れられていたタッツンと針原。
紺先輩は、魔王!若しくは邪神、又はダース・ベイダー、巨神兵って……。
そんなに強かったのか。
小さいのに巨神兵というのには、違和感がありますが(笑)
針原名物「死神の鎌」、って名付け親はお前かよ!と歩鳥と一緒にツッコミを
入れてしまいましたよ(笑)
でも、確かに凄いスマッシュでしたね。
自分は器用貧乏なので、ある程度までは伸びるけどそこからは、天才(紺先輩)と
努力家(針原)に追い越されると言うタッツン。
器用貧乏、それでもいいじゃなイカ!
二人の試合を見ていた広章とゴリ、見ていたのはやっぱりタッツンの揺れる胸ですか(笑)
揺れる思い出とは、上手い事言いますね(笑)
画面下に流れていたBD/DVDの宣伝にも笑わせてもらいました。
●「大人買い計画」
旅立つ前にお気に入りの和菓子屋が店を閉めるという事にショックを受ける男。
お気に入りの和菓子を買い占めていましたが、どう繋がっていくのかな。
静が食べていたべちこ焼き、色が物凄いですね。
これはあまり食べる気がしないよ。
でも味は抜群!これはさっきの男が宣伝の為に配り歩いていたのかな。
歩鳥がうるさいので朝食を食べたという紺先輩。
朝食はキッチリと食べようよ!
マーガリンをトランス脂肪酸って、そんな言い回しをする程、嫌だったんですかね。
べちこ焼きを探し求める静ですが、コンビニを三軒回っても見つからない。
見た目が青とピンクと蛍光グリーンって、食べ物としてどうなのさ。
ネットで調べてみるのですが、見つからないべちこ焼き。
GoogleでなくGogolですか(笑)
ぐぐるでなく、ごごるになるのかな。
地図にも見せの場所は載っていない……ホラーですね。
静は、V-MAXに乗ってるのか!
ゴツいバイクに乗ってるんですね、カッコイイよ!
何だか千葉っぽい地図を見ながらべちこ焼きを売っている毛利屋を探す静。
他にも探している人がいるみたいですね。
夜中に女将に案内されて行った場所は、不思議空間。
って夢かよ!
タッツンの未来の技術という言葉から、賞味期限が西暦下二桁しか書いていないから
これは、2010年でなく2510年の未来のお菓子だと大胆予想した歩鳥。
って、その推理当たりかよ!
2510年でなく、2310年でしたが。
あの男は、時間旅行士だったのか。
そしてべちこ焼きを過去に持っていった事で歴史が改変され、毛利屋は大繁盛!
べちこ焼きは大人気商品になったんですね。
小さいながらも歴史を変えるとは……、他にもどれだけ変わったのか気になるなぁ。
この人って、アバンで壷を売りに来た人に似ていましたね。
記者の中に、嫁さんに似た人もいたし。
次回 第10話「穴ツッコミじいさん」
第1話 「至福の店ビフォーアフター」 感想
第2話 「セクハラ裁判が大人気」 感想
第3話 「猫省年」 感想
第4話 「呪いの方程式」 感想
第5話 「実に微妙な辰野トシ子」 感想
第6話 「パンドラメイドサービス」 感想
第7話 「愛のナイトウ避行」 感想
第8話 「全自動楽団」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
壷を一万円で買い取った静、買取に来たのは売りに来た女性の旦那ですか(笑)
そしてまた売りに来て……何て美味い話なんだ!
とうとう鉢合わせた二人、売る買うの往復が5回で27万円って、それアリなの!
●「激突!妖精vs死神」
体育の授業でバスケをしている広章、ゴリって、『スラムダンク』かよ!
歩鳥は、跳び箱で8段を跳んだのはいいけど、真横に着地してるよ!
タッツンと卓球をしながら自分は上手いと嘯く歩鳥ですが、下手ですよね。
いい気になった歩鳥に、本気になったタッツンの一撃が炸裂!
左右2.0の視力で見えていても体は反応できない、ありますね、そういうの。
卓球ということで、やはり出てきましたよ、針原が!
南三中の妖精と死神として恐れられていたタッツンと針原。
紺先輩は、魔王!若しくは邪神、又はダース・ベイダー、巨神兵って……。
そんなに強かったのか。
小さいのに巨神兵というのには、違和感がありますが(笑)
針原名物「死神の鎌」、って名付け親はお前かよ!と歩鳥と一緒にツッコミを
入れてしまいましたよ(笑)
でも、確かに凄いスマッシュでしたね。
自分は器用貧乏なので、ある程度までは伸びるけどそこからは、天才(紺先輩)と
努力家(針原)に追い越されると言うタッツン。
器用貧乏、それでもいいじゃなイカ!
二人の試合を見ていた広章とゴリ、見ていたのはやっぱりタッツンの揺れる胸ですか(笑)
揺れる思い出とは、上手い事言いますね(笑)
画面下に流れていたBD/DVDの宣伝にも笑わせてもらいました。
●「大人買い計画」
旅立つ前にお気に入りの和菓子屋が店を閉めるという事にショックを受ける男。
お気に入りの和菓子を買い占めていましたが、どう繋がっていくのかな。
静が食べていたべちこ焼き、色が物凄いですね。
これはあまり食べる気がしないよ。
でも味は抜群!これはさっきの男が宣伝の為に配り歩いていたのかな。
歩鳥がうるさいので朝食を食べたという紺先輩。
朝食はキッチリと食べようよ!
マーガリンをトランス脂肪酸って、そんな言い回しをする程、嫌だったんですかね。
べちこ焼きを探し求める静ですが、コンビニを三軒回っても見つからない。
見た目が青とピンクと蛍光グリーンって、食べ物としてどうなのさ。
ネットで調べてみるのですが、見つからないべちこ焼き。
GoogleでなくGogolですか(笑)
ぐぐるでなく、ごごるになるのかな。
地図にも見せの場所は載っていない……ホラーですね。
静は、V-MAXに乗ってるのか!
ゴツいバイクに乗ってるんですね、カッコイイよ!
何だか千葉っぽい地図を見ながらべちこ焼きを売っている毛利屋を探す静。
他にも探している人がいるみたいですね。
夜中に女将に案内されて行った場所は、不思議空間。
って夢かよ!
タッツンの未来の技術という言葉から、賞味期限が西暦下二桁しか書いていないから
これは、2010年でなく2510年の未来のお菓子だと大胆予想した歩鳥。
って、その推理当たりかよ!
2510年でなく、2310年でしたが。
あの男は、時間旅行士だったのか。
そしてべちこ焼きを過去に持っていった事で歴史が改変され、毛利屋は大繁盛!
べちこ焼きは大人気商品になったんですね。
小さいながらも歴史を変えるとは……、他にもどれだけ変わったのか気になるなぁ。
この人って、アバンで壷を売りに来た人に似ていましたね。
記者の中に、嫁さんに似た人もいたし。
次回 第10話「穴ツッコミじいさん」
第1話 「至福の店ビフォーアフター」 感想
第2話 「セクハラ裁判が大人気」 感想
第3話 「猫省年」 感想
第4話 「呪いの方程式」 感想
第5話 「実に微妙な辰野トシ子」 感想
第6話 「パンドラメイドサービス」 感想
第7話 「愛のナイトウ避行」 感想
第8話 「全自動楽団」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- 伝説の勇者の伝説 第22話 「αという名の獣」 感想 (2010/12/03)
- それでも町は廻っている 第9話 「激突!大人買い計画」 感想 (2010/12/03)
- 屍鬼 第18話 「第悼と夜話」 感想 (2010/12/03)
スポンサーサイト