薄桜鬼 碧血録 第17話 「玉響の夢」 感想
今回は、回想シーンが多かったですね。
新キャラとして大鳥圭介が登場、OPでは既に登場していましたがイケメンですね。
不知火といい天霧といい、鬼側は意外といい奴が揃っているんですよね。
千鶴はすっかり土方の嫁ポジに(笑)
江戸城の無血開城が決まり、土方たちも伝習隊を中心とした旧幕府軍の脱走隊に加わる。
旧幕府軍兵たちが新選組の陰口を叩く中、歩兵奉行の大鳥圭介から先鋒軍の参謀に
指名された土方は、自ら先頭に立って新政府軍に恭順する宇都宮城を攻め落とそうとするが……。
薄桜鬼 公式サイト
新キャラとして大鳥圭介が登場、OPでは既に登場していましたがイケメンですね。
不知火といい天霧といい、鬼側は意外といい奴が揃っているんですよね。
千鶴はすっかり土方の嫁ポジに(笑)
江戸城の無血開城が決まり、土方たちも伝習隊を中心とした旧幕府軍の脱走隊に加わる。
旧幕府軍兵たちが新選組の陰口を叩く中、歩兵奉行の大鳥圭介から先鋒軍の参謀に
指名された土方は、自ら先頭に立って新政府軍に恭順する宇都宮城を攻め落とそうとするが……。
薄桜鬼 公式サイト
![]() | 薄桜鬼 碧血録 第一巻 〈初回限定版〉 [DVD] (2010/12/22) 桑島法子三木眞一郎 商品詳細を見る |
![]() | 薄桜鬼着せ替えセルステッカー 土方 歳三 (2010/11/25) ソル・インターナショナル 商品詳細を見る |
![]() | 薄桜鬼ぬいぐるみシリーズ6 風間千景 (2010/09/30) Gift 商品詳細を見る |
旧幕府軍に加わり会津を目指す新選組。
狂犬とか言われ放題ですね。
原田と不知火は、何だかんだで仲良しですね(笑)
一人でも綱道を止めようとする不知火、カッコイイですね。
不知火が詠んだのは、吉田松陰の辞世の句ですね。
土方の前に現れた大鳥圭介、シェイクハンドを無視されちゃいましたね(笑)
土方とは違う部隊に配される事になった島田は、新選組がなくなる事になるのかと
心配していましたが、あくまで自分は新選組の島田魁として参加すると言い切る
ところが、カッコイイですね。
島田は史実では、鳥羽・伏見の戦いで永倉を救ったりして、その後も戊辰戦争を生き抜き
明治33年に亡くなっているんですよね。
近藤がいなくなってしまった事は、土方にかなりの影響を与えていますね。
江戸城も無血開城し、信じていたものが無くなっていく。
しかし部下達は自分を信じている、上に立つものの苦しいところですね。
羅刹の発作に襲われた土方、いよいよ初の吸血シーンでしたが、あえて首筋からですか。
何かエロイよ!
ずっと土方の傍にいるつもりだという千鶴、健気で可愛いな。
永倉が旧幕府軍に合流、新選組の隊士で会ったのは島田だけですか。
原田はいないのは不知火と行動を共にしているからですね。
宇都宮城への城攻めですが、部隊の士気が低いですね。
銃弾の中、突撃をかける土方。
無茶振りではありますが、自分から率先してやるというのがいいですね。
そうする事で、部隊の士気が上がり、部下からの信頼も厚くなるんですね。
実際の所、旧幕府軍が負けたのって部隊を指揮する立場の人たちが次々と
薩長に寝返ったり失脚したからなんですよね。
兵士の士気・錬度は旧幕府軍の方が高かったのですから。
薩長は寝返った諸藩の寄せ集めや訓練が不十分な農民兵が主でしたし。
土方は、城で風間と天霧に遭遇。
風間が相手だろうと、しっかりと意見を言う天霧がカッコイイですね。
土方と風間の戦いで、風間が使った刀は童子切安綱。
源頼光が酒呑童子を斬った時に使われたといわれる刀であり、天下五剣の一つで、
大包平と共に日本刀の東西の両横綱と称される名刀ですね。
日本国宝にも指定されていますし。
これで斬られると、鬼や羅刹は傷か回復しないのか。
鬼である風間が鬼殺しを使うとは、何とも皮肉ですね。
風間相手に押される土方でしたが、城攻めの影響で火が回ってきたお陰で
この勝負は水入りに。
土方に対し、羅刹の力に対する事等、忠告する天霧はいい奴ですよね。
風間は、鬼の仲間から捨てられちゃったか。
負傷した土方を看病する千鶴、すっかり嫁ですね。
部屋にやって来た島田と大鳥に驚いた千鶴の表情が可愛いよ!
ここでの大鳥の言い分は、正論ですね。
山崎の言葉を思い出した土方、憑き物が落ちたというか、スッキリした感じですね。
そんな土方に、千鶴だけでなく永倉もドキドキです(笑)
次回予告の時点で沖田に死亡フラグが!
原田と不知火もヤバイ感じが……。
次回 第18話「輝ける暁光」
特別編 「京都回想録」 感想
13話 「焔の如く」 感想
14話 「蹉跌の回廊」 感想
15話 「遠き面影」 感想
16話 「誠心は永遠に」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
狂犬とか言われ放題ですね。
原田と不知火は、何だかんだで仲良しですね(笑)
一人でも綱道を止めようとする不知火、カッコイイですね。
不知火が詠んだのは、吉田松陰の辞世の句ですね。
土方の前に現れた大鳥圭介、シェイクハンドを無視されちゃいましたね(笑)
土方とは違う部隊に配される事になった島田は、新選組がなくなる事になるのかと
心配していましたが、あくまで自分は新選組の島田魁として参加すると言い切る
ところが、カッコイイですね。
島田は史実では、鳥羽・伏見の戦いで永倉を救ったりして、その後も戊辰戦争を生き抜き
明治33年に亡くなっているんですよね。
近藤がいなくなってしまった事は、土方にかなりの影響を与えていますね。
江戸城も無血開城し、信じていたものが無くなっていく。
しかし部下達は自分を信じている、上に立つものの苦しいところですね。
羅刹の発作に襲われた土方、いよいよ初の吸血シーンでしたが、あえて首筋からですか。
何かエロイよ!
ずっと土方の傍にいるつもりだという千鶴、健気で可愛いな。
永倉が旧幕府軍に合流、新選組の隊士で会ったのは島田だけですか。
原田はいないのは不知火と行動を共にしているからですね。
宇都宮城への城攻めですが、部隊の士気が低いですね。
銃弾の中、突撃をかける土方。
無茶振りではありますが、自分から率先してやるというのがいいですね。
そうする事で、部隊の士気が上がり、部下からの信頼も厚くなるんですね。
実際の所、旧幕府軍が負けたのって部隊を指揮する立場の人たちが次々と
薩長に寝返ったり失脚したからなんですよね。
兵士の士気・錬度は旧幕府軍の方が高かったのですから。
薩長は寝返った諸藩の寄せ集めや訓練が不十分な農民兵が主でしたし。
土方は、城で風間と天霧に遭遇。
風間が相手だろうと、しっかりと意見を言う天霧がカッコイイですね。
土方と風間の戦いで、風間が使った刀は童子切安綱。
源頼光が酒呑童子を斬った時に使われたといわれる刀であり、天下五剣の一つで、
大包平と共に日本刀の東西の両横綱と称される名刀ですね。
日本国宝にも指定されていますし。
これで斬られると、鬼や羅刹は傷か回復しないのか。
鬼である風間が鬼殺しを使うとは、何とも皮肉ですね。
風間相手に押される土方でしたが、城攻めの影響で火が回ってきたお陰で
この勝負は水入りに。
土方に対し、羅刹の力に対する事等、忠告する天霧はいい奴ですよね。
風間は、鬼の仲間から捨てられちゃったか。
負傷した土方を看病する千鶴、すっかり嫁ですね。
部屋にやって来た島田と大鳥に驚いた千鶴の表情が可愛いよ!
ここでの大鳥の言い分は、正論ですね。
山崎の言葉を思い出した土方、憑き物が落ちたというか、スッキリした感じですね。
そんな土方に、千鶴だけでなく永倉もドキドキです(笑)
次回予告の時点で沖田に死亡フラグが!
原田と不知火もヤバイ感じが……。
次回 第18話「輝ける暁光」
特別編 「京都回想録」 感想
13話 「焔の如く」 感想
14話 「蹉跌の回廊」 感想
15話 「遠き面影」 感想
16話 「誠心は永遠に」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- 機動戦士ガンダムUC 第2話 「赤い彗星」 感想 (2010/11/03)
- 薄桜鬼 碧血録 第17話 「玉響の夢」 感想 (2010/11/03)
- ヨスガノソラ 第5話 「ヤミアキラカニ」 感想 (2010/11/03)
スポンサーサイト