キン肉マンII世 第551話 「たったひとりの"膨張"!!」 感想
今週の『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』の感想です。
![]() | キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 21 (プレイボーイコミックス) (2010/03/19) ゆでたまご 商品詳細を見る |
![]() | 超像可動 「キン肉マン」 ロビンマスク 1P (2010/01/30) メディコス 商品詳細を見る |
![]() | 超像可動 「キン肉マン」 ウォーズマン 1P (2010/05/16) メディコス 商品詳細を見る |
前回、フード男がマンモスマンにアブストラクト・フェニックス(絶対的な知性)に
従う云々と言っていたセリフが、アブソリュート・フェニックス(絶対的な知性)に
修正されていましたね。
アブストラクトだと、抽象的という意味になるので、間違いに気付いて直したのでしょう。
しかしフェニックスの場合、アブストラクトで合っているような(笑)
マンモスマンに裏切られながらも一人戦うネプですが、いいところがありませんね。
ライトニングに仕掛けたダブルレッグ・スープレックスも復活した加速能力で避けられ、
逆にダブルレッグ・スープレックスを決められてしまいましたからね。
この時、ネプチューン・マスクにヒビが入りましたが、タッグ・トーナメント編で
ロビン相手に、掟破りのロビン・スペシャルを決めた時のオマージュですか。
しかし、加速能力の復活が早いですね、これが出るとゲンナリするのに。
そしてマンモスマンですが、前回ネプのセリフを聞いて「……」と考えていたので
ひょっとして再びタッグ結成するのかと思いきや、そんな事はなく、試合を放棄する!と
リングを飛び出してしまいました。
マンモスマン、どこまで評価を下げれば気が済むんだ……。
こうしてみると、王位争奪編でマンモスマンを利用するだけ利用して、最後に切り捨てた
フェニックスのマンモスマンに対する扱いが、一番正しかった事になっちゃいますね。
フード男の正体ですが、フェニックスの関係者なのは間違いないところ。
ただこの時点では、スーパーフェニックスはまだ誕生していないんですよね。
ただのフェニックスマンなのか、それとも知性の神なのか。
或いは歴史が変わった事により、スーパーフェニックスが既に誕生しているのか。
正体がどれになるか分かりませんが、大会に参加する事はないでしょうね。
このままマンモスマンを連れて退場するのか。
それとウォーズマンのデバイスがどういう役割を果たすかですね。
従う云々と言っていたセリフが、アブソリュート・フェニックス(絶対的な知性)に
修正されていましたね。
アブストラクトだと、抽象的という意味になるので、間違いに気付いて直したのでしょう。
しかしフェニックスの場合、アブストラクトで合っているような(笑)
マンモスマンに裏切られながらも一人戦うネプですが、いいところがありませんね。
ライトニングに仕掛けたダブルレッグ・スープレックスも復活した加速能力で避けられ、
逆にダブルレッグ・スープレックスを決められてしまいましたからね。
この時、ネプチューン・マスクにヒビが入りましたが、タッグ・トーナメント編で
ロビン相手に、掟破りのロビン・スペシャルを決めた時のオマージュですか。
しかし、加速能力の復活が早いですね、これが出るとゲンナリするのに。
そしてマンモスマンですが、前回ネプのセリフを聞いて「……」と考えていたので
ひょっとして再びタッグ結成するのかと思いきや、そんな事はなく、試合を放棄する!と
リングを飛び出してしまいました。
マンモスマン、どこまで評価を下げれば気が済むんだ……。
こうしてみると、王位争奪編でマンモスマンを利用するだけ利用して、最後に切り捨てた
フェニックスのマンモスマンに対する扱いが、一番正しかった事になっちゃいますね。
フード男の正体ですが、フェニックスの関係者なのは間違いないところ。
ただこの時点では、スーパーフェニックスはまだ誕生していないんですよね。
ただのフェニックスマンなのか、それとも知性の神なのか。
或いは歴史が変わった事により、スーパーフェニックスが既に誕生しているのか。
正体がどれになるか分かりませんが、大会に参加する事はないでしょうね。
このままマンモスマンを連れて退場するのか。
それとウォーズマンのデバイスがどういう役割を果たすかですね。
- 関連記事
-
- キン肉マンII世 第552話 「壮絶!"完璧崩壊"の終曲!!」 感想 (2010/06/22)
- キン肉マンII世 第551話 「たったひとりの"膨張"!!」 感想 (2010/06/08)
- キン肉マンII世 第550話 「"新星・ヘル・イクスパンションズ "崩壊!!」 感想 (2010/06/01)
スポンサーサイト