暁 ! ! 男塾 青年よ大死を抱け 第200話(最終回) 「卒業である!!」 感想
今回が『暁!!男塾 青年よ大死を抱け』の連載200回目であり、最終回でもあります。
この作品、10年間も続いていたんですね。
思ったより長く連載していたのにビックリ。
200回目を最終回にするのは前々から決めていたんでしょうね。
丁度いい区切りでもありますしね。
それでは今週の『暁!!男塾 青年よ大死を抱け』(最終回)の感想です。
この作品、10年間も続いていたんですね。
思ったより長く連載していたのにビックリ。
200回目を最終回にするのは前々から決めていたんでしょうね。
丁度いい区切りでもありますしね。
それでは今週の『暁!!男塾 青年よ大死を抱け』(最終回)の感想です。
![]() | 暁!!男塾 24 ―青年よ、大死を抱け― (ジャンプコミックスデラックス) (2010/02/04) 宮下 あきら 商品詳細を見る |
予想通り、『魁』と同様の卒業式での最終回でしたね。
卒業式ということで来賓席にはゲストが多数登場。
桃たち男塾OBに王大人や大河内民明丸、その他にも、藤堂兵衛やローラン、
紅神龍にヒミコまで。
かなり多くのキャラが出ていましたね。
塾長のいつもの「わしが男塾塾長、江田島平八である!」のセリフに続き、
「青年よ大死を抱け」の意味の説明、その後は漢気の注入として卒業生達に
次々と頭突きを!
在学中は早く出たいと思っていたけど、いざ卒業となると名残惜しいと感想を
述べるのも、『魁』と同じですね。
最後は獅子丸が魁にハチマキを引き継いで終わり、でした。
やっぱりというか数々の伏線は明かされないままでしたね。
最終回は卒業式なので、明かすとしたらそれまでにやっておかないといけなかったので
期待はしていませんでしたけどね。
『魁』の時にも登場した神拳寺や梁山泊、王家の谷の守護者達、狼髏館に淤凛葡繻が
登場したのに前作に登場したキャラが出て来なかったのは残念でした。
せっかく出したのだから、昔のキャラを出して繋がりを出しても良かったのに。
それと前作以上に敵だったキャラが仲間になった後、出番が無いまま背景に
なってしまったのが残念ですね。
バトル編のレギュラーは、獅子丸、信長、明石、悟空、袁紹と決まってましたし。
せっかくたくさんのキャラが仲間になったのだから、もっと使えば良かったのに。
そういう意味ではシンはまだ恵まれてたんだなぁ。
民明書房も前作ほどの面白さはなかったしなぁ。
戦いも気を乱発するようになったのが……。
もっと力と力、技と技のぶつかり合いを見たかったですね。
色々と残念な面が多かったですね。
男塾は好きな作品だったので、本当に残念でした。
卒業式ということで来賓席にはゲストが多数登場。
桃たち男塾OBに王大人や大河内民明丸、その他にも、藤堂兵衛やローラン、
紅神龍にヒミコまで。
かなり多くのキャラが出ていましたね。
塾長のいつもの「わしが男塾塾長、江田島平八である!」のセリフに続き、
「青年よ大死を抱け」の意味の説明、その後は漢気の注入として卒業生達に
次々と頭突きを!
在学中は早く出たいと思っていたけど、いざ卒業となると名残惜しいと感想を
述べるのも、『魁』と同じですね。
最後は獅子丸が魁にハチマキを引き継いで終わり、でした。
やっぱりというか数々の伏線は明かされないままでしたね。
最終回は卒業式なので、明かすとしたらそれまでにやっておかないといけなかったので
期待はしていませんでしたけどね。
『魁』の時にも登場した神拳寺や梁山泊、王家の谷の守護者達、狼髏館に淤凛葡繻が
登場したのに前作に登場したキャラが出て来なかったのは残念でした。
せっかく出したのだから、昔のキャラを出して繋がりを出しても良かったのに。
それと前作以上に敵だったキャラが仲間になった後、出番が無いまま背景に
なってしまったのが残念ですね。
バトル編のレギュラーは、獅子丸、信長、明石、悟空、袁紹と決まってましたし。
せっかくたくさんのキャラが仲間になったのだから、もっと使えば良かったのに。
そういう意味ではシンはまだ恵まれてたんだなぁ。
民明書房も前作ほどの面白さはなかったしなぁ。
戦いも気を乱発するようになったのが……。
もっと力と力、技と技のぶつかり合いを見たかったですね。
色々と残念な面が多かったですね。
男塾は好きな作品だったので、本当に残念でした。
- 関連記事
-
- おおきく振りかぶって (15) 感想 (2010/06/26)
- 暁 ! ! 男塾 青年よ大死を抱け 第200話(最終回) 「卒業である!!」 感想 (2010/04/28)
- おおきく振りかぶって (14) 感想 (2010/04/25)
スポンサーサイト