スーパーロボット超合金 アルトアイゼン レビュー
スーパーロボット超合金で発売されたアルトアイゼン。
発売前からのCM等で気になっていましたが、実際に手にとって見ると
その出来の素晴らしさに驚きです!
アルトアイゼンの決定版と言っても過言でない、素晴らしい出来になっています。



発売前からのCM等で気になっていましたが、実際に手にとって見ると
その出来の素晴らしさに驚きです!
アルトアイゼンの決定版と言っても過言でない、素晴らしい出来になっています。



HGAW 1/144 ガンダムX レビュー
ねんどろいど ぷち "ゆりっぺ" レビュー
SRWOGプラキット グランゾン レビュー

『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』のDSでの復活を記念して、主人公であるマサキの
ライバルであるシュウ・シラカワの愛機、グランゾンのレビューです。
本当ならサイバスターの方が良かったんですが、まだ作っていないので^^;
それと私がグランゾン好きというのもあるんですけどね。
第2次SRWでラスボスのヴァルシオンより強力なユニットとして初登場。
その後、スパロボの常連ロボットであり、人気も高い機体ですね。
EXで主人公機として使えたのは嬉しかったですね。
裏技でネオ・グランゾンが使えたので実際の所、影が薄かったといえますが(苦笑)
ネオ・グランゾンの最強武器である縮退砲は熱血を使えば2発でラスボスを倒せましたからね。
攻撃力18000って何だよ(笑)
それだけに最近のネオ・グランゾンの弱体化っぷりには涙が止まりません。
ま、私はネオ・グランゾンよりグランゾンの方が好きだったんですけどね。
![]() | スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS グランゾン (ノンスケールプラスチックキット) (2010/01/20) 壽屋 商品詳細を見る |
figma 高町なのは The MOVIE 1st ver. レビュー
劇場版が好評公開中の『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』より
主人公の高町なのはが、figmaに登場です。

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 公式サイト
才能の開花!一途でまっすぐな魔法少女。
話題の映画『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』より、
主人公「高町なのは」が劇場公開に先駆けfigma化!
● スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、
劇中のあらゆるシーンを再現。
● 要所に軟質素材を使う事でプロポーションを崩さず、全高120mm以下でも
充分な可動域を確保。
● 愛用のデバイス「レイジングハート」は、「デバイスモード」と「カノンモード」の2本が付属。
● サポート役のユーノがフェレット状態で付属。肩に乗るシーンも再現可能。
● なのはらしい明るい「笑顔」と、戦闘中の迫力ある「叫び顔」の2種の表情をご用意した。
● さまざまなシーンを可能にする可動支柱付きのfigma専用台座が同梱。
主人公の高町なのはが、figmaに登場です。

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 公式サイト
才能の開花!一途でまっすぐな魔法少女。
話題の映画『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』より、
主人公「高町なのは」が劇場公開に先駆けfigma化!
● スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、
劇中のあらゆるシーンを再現。
● 要所に軟質素材を使う事でプロポーションを崩さず、全高120mm以下でも
充分な可動域を確保。
● 愛用のデバイス「レイジングハート」は、「デバイスモード」と「カノンモード」の2本が付属。
● サポート役のユーノがフェレット状態で付属。肩に乗るシーンも再現可能。
● なのはらしい明るい「笑顔」と、戦闘中の迫力ある「叫び顔」の2種の表情をご用意した。
● さまざまなシーンを可能にする可動支柱付きのfigma専用台座が同梱。
![]() | figma 高町なのは The MOVIE 1st ver. (2010/01/23) Max Factory 商品詳細を見る |
ベストメカコレクション マジンガーZ レビュー

現在放送中の『真マジンガー 衝撃!Z編』の主人公機、マジンガーZがベストメカコレクションで
登場です。
マジンガーZ自体は超有名ロボットなので説明は不要でしょう。
今回のキットにはゴッドスクランダーが付属していてマジンガーZと合体出来ます。
そしてOPで既に公開されていますが、ビッグバンパンチへの変形についても再現されています。
最初は買おうかどうしようか迷っていましたが、作ってみると買って良かったと思いました。
![]() | ベストメカコレクション マジンガーZ (2009/08/07) バンダイ 商品詳細を見る |
1/144 HG スサノオ 「これが私の生きる道…修羅の道だ!!」

ミスター・ブシドーことグラハム・エーカーの愛機、『スサノオ』がHGで登場です。
スサノオは好きなMSなので楽しみにしていたんですよね。
試作品のテストショットを見た時は不安で一杯でしたけどね。
実際の完成品は試作品に比べてかなりよくなっていて一安心です。
それでも不満点は色々とありますが…。
今回も取説で『スサノオ』と『マスラオ』について初めて明かされた情報がありました。
スサノオの頭部のフラッグはオーバーフラッグス隊のダリル機のものということや、
マスラオの左手用のサーベルは「ハワード」、右手用のサーベルは「ダリル」と名付けられて
いた事。この辺は元ユニオン勢の絆の強さを感じさせます。
スサノオは次期連邦主力機として開発されていたという設定ですが、こんなクセのある
機体を使いこなすパイロットってそんなにいないと思うんだけどな。
前身にあたるマスラオとの違いは背部中央の強化サーベル用GNコンデンサーの追加、
左手にガントレットを装備、腹部に展開式大型ビームキャノン「トライパニッシャー」の内臓等。
ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE KMF〉 斬月
セルゲイさん最後の機体~ティエレン全領域対応型~
ガンダム00にてセルゲイさん最後の機体、セルゲイ専用ティエレンタオツーが
1/144 HGにて発売されました。
箱を開けてパーツ数を見て「少なっ」と思ったけれど、実際は少ない訳じゃなく
それまで作っていたスーパーメサイアバルキリーがパーツ数の多いキットなので
そう思ったというだけでした。
バルキリーのCMでランカが簡単に作れると言っていましたが、あれは決して
簡単に作れるプラモじゃないと思うぞ。
ティエレンタオツーの方は作るのは簡単でサクサクと作っていくことが出来ます。
基本的にはソーマ・ピーリス専用機と色違いになります。
+αとして新たに非太陽炉搭載機専用ビームライフルが付いています。
これで値段が変わらないのだからバンダイGJです。
欲を言えば宇宙型に付いていたセルゲイさんのパーソナルマークが付いていれば
なおよかったんですが。
正面から。

続いて背後から。

1/144 HGにて発売されました。
箱を開けてパーツ数を見て「少なっ」と思ったけれど、実際は少ない訳じゃなく
それまで作っていたスーパーメサイアバルキリーがパーツ数の多いキットなので
そう思ったというだけでした。
バルキリーのCMでランカが簡単に作れると言っていましたが、あれは決して
簡単に作れるプラモじゃないと思うぞ。
ティエレンタオツーの方は作るのは簡単でサクサクと作っていくことが出来ます。
基本的にはソーマ・ピーリス専用機と色違いになります。
+αとして新たに非太陽炉搭載機専用ビームライフルが付いています。
これで値段が変わらないのだからバンダイGJです。
欲を言えば宇宙型に付いていたセルゲイさんのパーソナルマークが付いていれば
なおよかったんですが。
正面から。

続いて背後から。

だいぶよくなった
風邪ひきですが薬を飲んで寝てゆっくり休んでいたおかげで大分よくなりました。
とはいえ油断禁物。
ここでしっかり治しておかないとまたひどいことになるので明日も食料品の買出し以外は
ゆっくり休んでいることになりそうです。
螢野光さんが主催されている「レッスル駅伝」と「レッスル小町」ネタも考えれたので
ある意味丁度よかったのかもしれません。
「風邪は治りかけが肝心ですから無理は禁物ですよ」
何もせずにやすんでいるというのも退屈なので『サバイバー2』のプレイの方を
進めていました。
ホントならゲームもしない方がいいんでしょうけど、何もしないというのは
勿体無い気がしたので。
「って言っている傍から何をやっているんですか!休んでいてください!」
医者に行った帰りに『1/72 VF-25F スーパーメサイアバルキリー アルト機』を
購入してきました。
『メサイアバルキリー アルト機』は持っているので、当初はこちらでなく来週発売される
『メサイアバルキリー用 スーパーパーツ』の方を購入する予定だったのですが、
メサイア → スーパーメサイアにするのは3割くらいバラさないといけないことが
分かったので思い切って買ってしまいました。
パーツ数がかなり多いので作り応えがありそうです。
しっかし何でこんな仕様にしたのかなぁ。
ノーマルメサイア完成品にそのまま装着する事が出来るのかと思っていたのに。
それでも過去のバンダイの商品展開を考えると、バラ売りが出ること事態が
奇跡みたいなもんですけどね。
【拍手レスです】
とはいえ油断禁物。
ここでしっかり治しておかないとまたひどいことになるので明日も食料品の買出し以外は
ゆっくり休んでいることになりそうです。
螢野光さんが主催されている「レッスル駅伝」と「レッスル小町」ネタも考えれたので
ある意味丁度よかったのかもしれません。

何もせずにやすんでいるというのも退屈なので『サバイバー2』のプレイの方を
進めていました。
ホントならゲームもしない方がいいんでしょうけど、何もしないというのは
勿体無い気がしたので。

医者に行った帰りに『1/72 VF-25F スーパーメサイアバルキリー アルト機』を
購入してきました。
『メサイアバルキリー アルト機』は持っているので、当初はこちらでなく来週発売される
『メサイアバルキリー用 スーパーパーツ』の方を購入する予定だったのですが、
メサイア → スーパーメサイアにするのは3割くらいバラさないといけないことが
分かったので思い切って買ってしまいました。
パーツ数がかなり多いので作り応えがありそうです。
しっかし何でこんな仕様にしたのかなぁ。
ノーマルメサイア完成品にそのまま装着する事が出来るのかと思っていたのに。
それでも過去のバンダイの商品展開を考えると、バラ売りが出ること事態が
奇跡みたいなもんですけどね。
【拍手レスです】