【4/1 オリックスvs楽天】大敗、ひどすぎる試合
現地観戦しましたが、ひどすぎる試合にあきれ返りました。
福良監督は、「何が悪いのかわからない。作戦の立てようがない」
と言ったそうですが、あなたの采配も酷かったですよ。
オリックス 4 - 13 楽天 (京セラドーム大阪:26,408人)
2戦 オ0勝2敗0分 3時間48分
勝:辛島(1勝0敗0S)
負:コーク(0勝1敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

福良監督は、「何が悪いのかわからない。作戦の立てようがない」
と言ったそうですが、あなたの采配も酷かったですよ。
オリックス 4 - 13 楽天 (京セラドーム大阪:26,408人)
2戦 オ0勝2敗0分 3時間48分
勝:辛島(1勝0敗0S)
負:コーク(0勝1敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

オープン戦で抜群の成績を残したコークでしたが、まさかここまで
酷いことになるとは思いませんでした。
3回に急にストライクが入らなくなりました。
四球でランナーをためて打たれる、バファローズの悪い伝統を
コークも継いでしまいました。
二番手の山崎福也はよかったです。
というか、こんな負け試合の中継ぎとして使ってほしくなかった。
先発か勝ち試合での中継ぎとして使ってほしい。
三番手ですが、なぜヘルメンを使うの!?
これまで結果を残せていないヘルメンを、1点取ってようやく反撃と
いうところで使う理由がさっぱりわからない。
案の定、2失点で反撃ムードを消してくれました。
四番手の佐藤達は8回は良かった。
素晴らしい投球でした。が、9回も回跨ぎで搭乗した時は何で?と
思いましたよ。
投手を温存したかったのかもしれませんが、佐藤達に回跨ぎは
危険だというのは既に分かっているでしょうに。
分かっていないのだとしたら、何を見ていたの?となります。
案の定、別人のようなピッチングになり打たれてしまったわけで……。
8回抑えた時点で交代していれば、自信回復にも繋がったのに
また潰してしまいました。
佐藤達が作ったピンチに五番手として登場したのは澤田。
この継投にはまたもやアホかと思いましたよ。
澤田を使うなら回頭からでしょうに。
こんなピンチを新人に背負わすなよ。
ただでさえ昨日のことでいろいろと背負い込んでいるでしょうに。
澤田ですが、制球が酷かった。
高めに抜けることが多く、観ていて気の毒だった。
福良監督は期待の新人を潰すつもりですか!
澤田のメンタルが心配です。
打線は大幅にいじってきました。
開幕2戦目でこれって我慢が足りなさすぎませんか。
昨日の西野は打てない守れないで、今日も走者一掃の併殺打で
チャンスを潰していましたが、2戦目でこの扱いじゃ中途半端な
選手にしか育ちませんよ。
駿太にしてもそんなアッサリと見切りをつけるならオープン戦から
もっと競争させろ!
武田を早々に落として駿太を使い続けたのはなんだったの?
武田もU-23で結果を残していたのだからもう少し我慢して駿太と
競争させていた方が二人のためにもチームのためにもなったんじゃ
ないんですか!
オープン戦で好調だった吉田雄人も使わなくなりましたね。
ポジションがライトなので使いづらい部分があるのかもしれませんが
それなら代打で使ってもいいでしょ。
駿太よりも打率で一割以上も上の結果を残していたのに。
結局お気に入り優先ですか。
お気に入りと言えば2試合とも若月を途中交代させていたのも
意外でした。
伊藤が福良監督と鈴木コーチに潰されかけたときに、若月もいずれ
そうなるかもしれないと思いましたが、もうその時か?
伊藤はこの試合は三塁手として先発していて途中から捕手。
負担が大きいですね。
それでも結果を残しているのは流石です。
ホント器用な選手ですよ。
明日は伊藤を先発捕手で使ってみてはどうですか?
昨年組まそうとしなかった西とのバッテリーを試してみてほしいです。
あのノーヒットノーランバッテリーですからね。
でもやっぱり若月を使うのかな。
打線で一番ひどいのはT-岡田ですね。
昨日の試合でも本塁打を打ったとはいえ、その後は2三振。
この試合でも満塁で打ってくれていたら流れが変わっていたのに凡退し、
9回の11点差がついたところでタイムリー。
そんなところで打ってもね……。
打つに越したことはないけど、もっと肝心なところで打ってくれ!
T-岡田のところにチャンスが回ってくることが多いのに、大事なところで
打ってくれないと勝てるチャンスが無くなってしまいます。
恥ずかしいぼろ負けをしてしまい開幕カード負け越しが決まりましたが
3戦目は何としても勝ってほしい。
西と古川の先発で負けたらもうどうしようもない。
開幕したばかりですが、終戦ですよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

酷いことになるとは思いませんでした。
3回に急にストライクが入らなくなりました。
四球でランナーをためて打たれる、バファローズの悪い伝統を
コークも継いでしまいました。
二番手の山崎福也はよかったです。
というか、こんな負け試合の中継ぎとして使ってほしくなかった。
先発か勝ち試合での中継ぎとして使ってほしい。
三番手ですが、なぜヘルメンを使うの!?
これまで結果を残せていないヘルメンを、1点取ってようやく反撃と
いうところで使う理由がさっぱりわからない。
案の定、2失点で反撃ムードを消してくれました。
四番手の佐藤達は8回は良かった。
素晴らしい投球でした。が、9回も回跨ぎで搭乗した時は何で?と
思いましたよ。
投手を温存したかったのかもしれませんが、佐藤達に回跨ぎは
危険だというのは既に分かっているでしょうに。
分かっていないのだとしたら、何を見ていたの?となります。
案の定、別人のようなピッチングになり打たれてしまったわけで……。
8回抑えた時点で交代していれば、自信回復にも繋がったのに
また潰してしまいました。
佐藤達が作ったピンチに五番手として登場したのは澤田。
この継投にはまたもやアホかと思いましたよ。
澤田を使うなら回頭からでしょうに。
こんなピンチを新人に背負わすなよ。
ただでさえ昨日のことでいろいろと背負い込んでいるでしょうに。
澤田ですが、制球が酷かった。
高めに抜けることが多く、観ていて気の毒だった。
福良監督は期待の新人を潰すつもりですか!
澤田のメンタルが心配です。
打線は大幅にいじってきました。
開幕2戦目でこれって我慢が足りなさすぎませんか。
昨日の西野は打てない守れないで、今日も走者一掃の併殺打で
チャンスを潰していましたが、2戦目でこの扱いじゃ中途半端な
選手にしか育ちませんよ。
駿太にしてもそんなアッサリと見切りをつけるならオープン戦から
もっと競争させろ!
武田を早々に落として駿太を使い続けたのはなんだったの?
武田もU-23で結果を残していたのだからもう少し我慢して駿太と
競争させていた方が二人のためにもチームのためにもなったんじゃ
ないんですか!
オープン戦で好調だった吉田雄人も使わなくなりましたね。
ポジションがライトなので使いづらい部分があるのかもしれませんが
それなら代打で使ってもいいでしょ。
駿太よりも打率で一割以上も上の結果を残していたのに。
結局お気に入り優先ですか。
お気に入りと言えば2試合とも若月を途中交代させていたのも
意外でした。
伊藤が福良監督と鈴木コーチに潰されかけたときに、若月もいずれ
そうなるかもしれないと思いましたが、もうその時か?
伊藤はこの試合は三塁手として先発していて途中から捕手。
負担が大きいですね。
それでも結果を残しているのは流石です。
ホント器用な選手ですよ。
明日は伊藤を先発捕手で使ってみてはどうですか?
昨年組まそうとしなかった西とのバッテリーを試してみてほしいです。
あのノーヒットノーランバッテリーですからね。
でもやっぱり若月を使うのかな。
打線で一番ひどいのはT-岡田ですね。
昨日の試合でも本塁打を打ったとはいえ、その後は2三振。
この試合でも満塁で打ってくれていたら流れが変わっていたのに凡退し、
9回の11点差がついたところでタイムリー。
そんなところで打ってもね……。
打つに越したことはないけど、もっと肝心なところで打ってくれ!
T-岡田のところにチャンスが回ってくることが多いのに、大事なところで
打ってくれないと勝てるチャンスが無くなってしまいます。
恥ずかしいぼろ負けをしてしまい開幕カード負け越しが決まりましたが
3戦目は何としても勝ってほしい。
西と古川の先発で負けたらもうどうしようもない。
開幕したばかりですが、終戦ですよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【4/2 オリックスvs楽天】力負けで開幕シリーズ三連敗 (2017/04/02)
- 【4/1 オリックスvs楽天】大敗、ひどすぎる試合 (2017/04/02)
- 【3/31 オリックスvs楽天】粘りは見せるも黒星スタート (2017/03/31)
スポンサーサイト