IS<インフィニット・ストラトス> 第12話(最終回) 「君の名は(ユア・ネーム・イズ)」 感想
真の黒幕、危険人物すぎるよ!
最後は、らしい終わり方でしたね。
最終回のBD/DVDの紹介は、一夏ですか。
ヒロインズからそれぞれBDを貰った一夏、みんなで見るのか(笑)
銀の福音と生徒たちとの激戦が繰り広げられる中、昏睡状態に陥っていた一夏は、
不思議な少女の夢を見る。
「力を欲しますか?」という少女の問いに、同意する一夏。
その瞬間、彼の専用IS“白式”の第2形態である“雪羅”が発動する。
インフィニット・ストラトス 公式ホームページ
最後は、らしい終わり方でしたね。
最終回のBD/DVDの紹介は、一夏ですか。
ヒロインズからそれぞれBDを貰った一夏、みんなで見るのか(笑)
銀の福音と生徒たちとの激戦が繰り広げられる中、昏睡状態に陥っていた一夏は、
不思議な少女の夢を見る。
「力を欲しますか?」という少女の問いに、同意する一夏。
その瞬間、彼の専用IS“白式”の第2形態である“雪羅”が発動する。
インフィニット・ストラトス 公式ホームページ
![]() | IS <インフィニット・ストラトス> 第2巻 [Blu-ray] (2011/05/25) 内山昂輝、日笠陽子 他 商品詳細を見る |
![]() | IS<インフィニット・ストラトス> 2 (MFコミックス アライブシリーズ) (2011/03/23) 赤星 健次 商品詳細を見る |
![]() | IS (インフィニット・ストラトス) ラバーストラップ シャルル (2011/06/30) ペンギンパレード 商品詳細を見る |
福音に挑むヒロインズ。
相変わらず戦闘シーンのクオリティが高いですね。
足にまで刃が仕込まれているって、紅椿はジャスティスみたいな機体ですね。
第二形態へと変化する福音、どんだけ強いんだよ!
精神世界で女の子と会っている一夏。
懐かしいって誰なんでしょうね。
この女の子は、ひょっとして白式のコアですか。
確か1話で、意志のような物がISには宿っていると説明がありましたからね。
青空から夕焼けに染まる空間で、ISを装着した存在から力を欲するか尋ねられる一夏。
その問いに対し、仲間を守る為に力を求めると答える一夏。
この問いを出している存在の姿って、千冬ですよね。
だとすると、これは白騎士?
白騎士のコアが、白式に使われているという事なんですかね。
改めて見てみると名前の響きが、凄く似てますし。
戦場に駆けつけた一夏、白式がパワーUPしてますよ!
いつもの髪型の方が似合ってる、誕生日おめでとうと箒を祝う一夏。
さすが、ハーレムを築くだけはありますね。
皆が戦っているのに、何やってんのと思っちゃいましたが。
第二形態の雪羅へとパワーUPした白式、汎用性が上がっていますね。
けど、エネルギー切れが早いという欠陥は相変わらずですか。
一夏と共に戦いたい、背中を守りたいと願う箒。
紅椿のエネルギーが回復って、絢爛舞踏というのがエネルギーを回復させる
紅椿の特殊能力という事?
さすが束が作ったチートISですね。
白式のエネルギーを回復させる紅椿、自分のだけでなく他のISも回復できるんですね。
アタッカーとしてもサポートとしても優秀って、どんだけ凄いんですか。
エネルギー容量も白式の400に対し、紅椿は800と倍もありますし。
そして1話冒頭へと繋がるんですね。
何とか福音を倒した一同。
6人掛かりでようやくって、福音が強すぎないですか。
無人機でこの強さって凄いですね。
まさか束は、絡んでいないでしょうね。
千冬からお叱りと労いの言葉をかけられる一同。
ツンデレ千冬が、可愛いですね。
千冬と束のやり取り。
一夏が受験の時にISを動かせたのって、束の仕業かよ!
白式を一夏が動かせるのは、束にとっても予想外だったようですが。
今回の福音の暴走事件も束の仕業!
箒の華麗なデビューの為に事件を起こしたって、束って無茶苦茶ヤバイ奴なんじゃないの!
白騎士事件の時に各国の軍事コンピューターをハッキングしたのも束の仕業だったし。
全ては束の掌の上、という事ですか。
とんでもない黒幕がいたもんですね。
一夏に水着姿を披露する箒。
何てエロい水着なんですか!
ローレグすぎるだろ!
箒にもヒロインらしいイベントが、来ましたよ。
一夏の手を自分の胸に当てる箒、大胆な事をしますね。
ドキドキする一夏の目の前に、ブルー・ティアーズのビットが(笑)
武装した他のヒロインが勢ぞろい(笑)
殺す宣言をした鈴よりも、表情が影になってるセシリアの方が怖いですよ。
箒をお姫様抱っこして逃げる一夏。
『IS』らしいオチでしたね(笑)
キャラ同士のやり取りが面白いアニメでした。
戦闘シーンのクオリティも高かったし。
これで終わりとも2期に繋げる事も出来る、いい終わり方だったんじゃないかな。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
第1話 「クラスメイトは全員女」 感想
第2話 「クラス代表決定戦!」 感想
第3話 「転校生はセカンド幼なじみ」 感想
第4話 「決戦!クラス対抗戦(リーグマッチ)」 感想
第5話 「ボーイ・ミーツ・ボーイ」 感想
第6話 「ルームメイトはブロンド貴公子(ジェントル)」」 感想
第7話 「ブルー・デイズ/レッド・スイッチ」 感想
第8話 「ファインド・アウト・マイ・マインド」 感想
第9話 「海に着いたら十一時!(オーシャンズ・イレブン!」 感想
第10話 「その境界線の上に立ち(シン・レッド・ライン)」 感想
第11話 「ゲット・レディ」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
相変わらず戦闘シーンのクオリティが高いですね。
足にまで刃が仕込まれているって、紅椿はジャスティスみたいな機体ですね。
第二形態へと変化する福音、どんだけ強いんだよ!
精神世界で女の子と会っている一夏。
懐かしいって誰なんでしょうね。
この女の子は、ひょっとして白式のコアですか。
確か1話で、意志のような物がISには宿っていると説明がありましたからね。
青空から夕焼けに染まる空間で、ISを装着した存在から力を欲するか尋ねられる一夏。
その問いに対し、仲間を守る為に力を求めると答える一夏。
この問いを出している存在の姿って、千冬ですよね。
だとすると、これは白騎士?
白騎士のコアが、白式に使われているという事なんですかね。
改めて見てみると名前の響きが、凄く似てますし。
戦場に駆けつけた一夏、白式がパワーUPしてますよ!
いつもの髪型の方が似合ってる、誕生日おめでとうと箒を祝う一夏。
さすが、ハーレムを築くだけはありますね。
皆が戦っているのに、何やってんのと思っちゃいましたが。
第二形態の雪羅へとパワーUPした白式、汎用性が上がっていますね。
けど、エネルギー切れが早いという欠陥は相変わらずですか。
一夏と共に戦いたい、背中を守りたいと願う箒。
紅椿のエネルギーが回復って、絢爛舞踏というのがエネルギーを回復させる
紅椿の特殊能力という事?
さすが束が作ったチートISですね。
白式のエネルギーを回復させる紅椿、自分のだけでなく他のISも回復できるんですね。
アタッカーとしてもサポートとしても優秀って、どんだけ凄いんですか。
エネルギー容量も白式の400に対し、紅椿は800と倍もありますし。
そして1話冒頭へと繋がるんですね。
何とか福音を倒した一同。
6人掛かりでようやくって、福音が強すぎないですか。
無人機でこの強さって凄いですね。
まさか束は、絡んでいないでしょうね。
千冬からお叱りと労いの言葉をかけられる一同。
ツンデレ千冬が、可愛いですね。
千冬と束のやり取り。
一夏が受験の時にISを動かせたのって、束の仕業かよ!
白式を一夏が動かせるのは、束にとっても予想外だったようですが。
今回の福音の暴走事件も束の仕業!
箒の華麗なデビューの為に事件を起こしたって、束って無茶苦茶ヤバイ奴なんじゃないの!
白騎士事件の時に各国の軍事コンピューターをハッキングしたのも束の仕業だったし。
全ては束の掌の上、という事ですか。
とんでもない黒幕がいたもんですね。
一夏に水着姿を披露する箒。
何てエロい水着なんですか!
ローレグすぎるだろ!
箒にもヒロインらしいイベントが、来ましたよ。
一夏の手を自分の胸に当てる箒、大胆な事をしますね。
ドキドキする一夏の目の前に、ブルー・ティアーズのビットが(笑)
武装した他のヒロインが勢ぞろい(笑)
殺す宣言をした鈴よりも、表情が影になってるセシリアの方が怖いですよ。
箒をお姫様抱っこして逃げる一夏。
『IS』らしいオチでしたね(笑)
キャラ同士のやり取りが面白いアニメでした。
戦闘シーンのクオリティも高かったし。
これで終わりとも2期に繋げる事も出来る、いい終わり方だったんじゃないかな。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
第1話 「クラスメイトは全員女」 感想
第2話 「クラス代表決定戦!」 感想
第3話 「転校生はセカンド幼なじみ」 感想
第4話 「決戦!クラス対抗戦(リーグマッチ)」 感想
第5話 「ボーイ・ミーツ・ボーイ」 感想
第6話 「ルームメイトはブロンド貴公子(ジェントル)」」 感想
第7話 「ブルー・デイズ/レッド・スイッチ」 感想
第8話 「ファインド・アウト・マイ・マインド」 感想
第9話 「海に着いたら十一時!(オーシャンズ・イレブン!」 感想
第10話 「その境界線の上に立ち(シン・レッド・ライン)」 感想
第11話 「ゲット・レディ」 感想

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
- 関連記事
-
- フラクタル 第11話 (最終回)「楽園」 感想 (2011/04/01)
- IS<インフィニット・ストラトス> 第12話(最終回) 「君の名は(ユア・ネーム・イズ)」 感想 (2011/04/01)
- 放浪息子 第11話(最終回) 「放浪息子はどこまでも ~Wandering son’s progress~」 感想 (2011/04/01)
スポンサーサイト